みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  医療科学部   >>  口コミ

帝京科学大学
出典:あばさー
帝京科学大学
(ていきょうかがくだいがく)

私立東京都/荒川七丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.60

(264)

医療科学部 口コミ

★★★★☆ 3.60
(85) 私立大学 1522 / 1837学部中
学部絞込
8551-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい所と悪い所が1:1であるからこの評価にした。人によって好みが分かれる大学だと思う。上を目指したいならもっと違うところの方がいいかも?
    • 講義・授業
      良い
      先生によって講義のやり方が凄く異なって、受ける意味ある?っていう授業もある。けど、生徒によって好みも分かれてる!
      分からないことを聞くとちゃんと答えてくれる先生や、資料まで探して次回の時に渡してくれる先生もいる。適当に答えるような人はいない。
      助言教員制度では、人によってサポートの度合いが違う。熱心な先生は、長期休暇前にこれをやったらいいとか言ってくれる。
      成績では、教科ごとにも変わるけど、100%テストで決める人以外は、レポートとか感想とかで割とポイントをくれる。
      でも、先生は当たり外れがある。自分の好みでレポートのやり直しさせる人とかもいる。
    • 就職・進学
      普通
      大学の入試の倍率が高いのがなんでか分からないくらい国試合格率とか、就職場所はそんなに良くないかも?
    • アクセス・立地
      良い
      看護学科は、北千住の2.3号館がキャンパスで、4年間同じだからいいと思うけど、駅から徒歩20分くらいで遠い!バスで来てる子もいるけど、ギリギリの時間で乗ると大体時間に遅れてるイメージがあるから、歩きの方が良い
    • 施設・設備
      普通
      WiFi飛んでるけど、学校のキャンパススクエアと、ホームページしか開けないから意味が無い。ほかの図書館やカフェテリアはいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめとかはない。仲の良いグループ以外の人とも普通に話したり、実習のペアでも気まづくならないからいいと思う。先輩とも何かきっかけがあれば仲良くなれるからいい人が多い。
      恋愛はしてる人はいる。学科内出してる人もいれば他学科や他大学の人と付き合ってる人もいる
    • 学生生活
      普通
      コロナで今は全て中止だからなんとも言えない。
      サークルの数は分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はオンラインで基礎的な科目を学んだ。現在の1年は割と対面が多いと思う。2年は、専門プラス専門基礎科目を学ぶ。3月には実習に行く。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      第1志望が落ちて、4年間キャンパスが変わらない大学を探して見つかり、受験の日もすぐだったから。
    感染症対策としてやっていること
    体温計 消毒液の設置、毎朝の席の消毒を清掃員がしてくれる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770582
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部東京理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強や実習などが忙しい
      授業が多い
      偏差値が低い
      一般常識がないひとが多い
      行動や考えが幼い
      騒がしい
      学科内は仲が良いひとが多い
      学科の人数が少なく、全員同じ時間割で授業を受けるため、顔と名前を覚えられる
    • 講義・授業
      良い
      専門知識や臨床の話などをたくさん聞ける
      臨床の先生を呼んで、実技を交えて授業してもらえる
      先生も学生の名前を覚えてくれて、話かけてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年のときからゼミの活動があるが、後期からはなにもなくなる
      ゼミで自主的に飲み会などやって仲良くなれる
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が就職する
      実習地や先生に関係あるひとが働いている病院などを紹介してくれる
      相談すると病院を探してくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      一般的には駅から遠いと言われるが、徒歩圏内でかよえる
      バスがあるが、おかねがかかる
      建物同士が遠いため移動が大変
    • 施設・設備
      良い
      治療室や実習室などが充実している
      高価な機械があり、それを使って授業してくれる
      検査器具や治療ベッドを順番待ちなしで使える
    • 友人・恋愛
      普通
      3年間で仲良くなっていても、4年の国家試験前になるとピリピリしてきたりして、関係が崩れるところが多い
    • 学生生活
      悪い
      そもそも授業が忙しすぎて、バイトをすると、サークルやイベントに参加して楽しんでいる余裕がほとんどない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるために、その専門の勉強を4年間かけてする。
      1年から臨床へ実習に行く
      専門であり医療従事者であるため、覚えることが多い
    • 就職先・進学先
      実習先の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428895
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学科ということもあり、入学してしまえばその道しか進む道はありません。自分が本当に看護師を目指しているのであれば向いていると思います。周囲も同じ目標を持っているため高め合うことはできます。しかし、1、2年生では学生・講師ともにゆっくりとしたペースのため、他大学の看護学生よりも知識が不足しているのではないかと悩むところでもあります。しかし、自分次第で結果は変えられる環境ではあります。
    • 講義・授業
      普通
      講義別に多数の先生がいらっしゃり、その先生ごとに教え方や指導の仕方、説明の仕方が異なるため、選んだ先生によりけりです。また、適当な先生もいらっしゃるため出欠の不平等はあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室への配属はまだないためわかりませんが、ゼミでは学生中心に内容を考え実施する形式のため、学生が主体です。
    • 就職・進学
      普通
      一期生はまだ就職していませんが、実習先の病院の方々に就職を進められることはあります。3年生になっても就職や進学についての積極的な説明はありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から20分ほど歩くため立地が悪いです。近所住民との折り合いが悪く、通学路の指定もあります。商店街は通れなくなってしまっていますが、この商店街は安いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      実習室は学生半数が入ると少し狭い感じがします。また1学年から3学年までが入ると狭いです。食堂は混んでいて使用することは難しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科は女子が多いため、グループが入学時からあります。グループがあっても、授業などで話す機会があるので仲良くなれます。恋愛は同じ学科というよりは他学部、他学科の人と付き合う人が多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の構造から疾病、各分野の看護技術など様々なことを学びました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      他学部の先輩に勧められたため。また、自分の経験から看護師に憧れていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新宿セミナー
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も繰り返し、苦手分野を徹底的に学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63431
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医療科学部東京理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理学療法士になりたい人にとっては充実した学科だとおもいます。大学生になって遊びまくりたいという人はやめた方がいいです。後悔します。
    • 講義・授業
      悪い
      真面目に講義を受けていれば充実していると思う人は多いのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは一年次だけで、とくにアクションは起こらず、よくわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      聞いた限りだと、サポートは十分であると感じている人は多そうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は大変ですが環境は良いのではないかとおもいます。通学は歩くのが面倒くさいです。
    • 施設・設備
      悪い
      わたしはもう少し休む場所がほしいですが、十分だとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      作ろうと思えばいくらでも友達はできるのではないかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントに参加したことがないので、評価しかねます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から理学療法士になるための知識、技術その他もろもろを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      人間味のある理学療法士になりたいとおもっており、この大学ではそれを掲げていた気がしたので、選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579152
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部東京柔道整復学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で勉強は当然必要。
      自分で勉強していれば、特に苦になることはない。
      トレーナー課程がとても充実しているように見えました。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってはなんとも言えない。が良い先生も当然いる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミは基本的にはない
      助言教員のよう先生はいるがあまり機能していないように思います。
    • 就職・進学
      普通
      柔道整復師として就職する人は、自分で探すか先生に紹介してもらうかで就職していた。、
      前提として合格できる学力と判断されれば就活するが、学力が足りてないと判断されれば留年または受験できずに卒業。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いように思います。
      朝のバスは混んでいたので徒歩が無難。
      駅前に居酒屋が多いので飲む人多い。
    • 施設・設備
      普通
      在学中に一切触れることのない器具がいくつかあった。
      学生に紹介しないのならば買う必要はなかっただろうとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私が学生時代は
      他学科の生徒が食堂で走り回っていたり、イライラする場面はよくありました。
    • 学生生活
      普通
      全体的に充実してるようには思えない。
      充実している気分を味わっているようには見えた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      接骨院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481374
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験の合格率は他の大学と比べると低いです。
      しかし、単位取得のボーダーが比較的ゆるく甘めなので、ある程度やる気があればついていけると思います。
      国家試験もその人の勉強次第なのでこの学校のせいで落ちたとかはないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      人それぞれ合う合わないはあると思いますが私は満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      助言の先生(担任のようなもの)が生徒一人一人について面談や相談事などを聞いてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ新しい学校なので実績などはあまりありませんが就職するには困らないと思います。実際に東大の大学病院に受かっていた先輩もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く自転車・自動車通学も禁止されているので徒歩かバスで通わなくてはいけないので通学はしにくい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校のため施設は綺麗です。
      設備も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な学科があるので交友関係は広げられると思います。
      サークルも文系の大学と比べるとかなり少ないですがあります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは文系の大学と比べるとかなり少ないです。
      イベントは文化祭がありますが参加する人は全体の2割くらいだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は選択科目が多く、二年次からはほぼ必修科目になります。
      三年次から本格的に実習に行き、四年次は研究と国家試験対策をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 志望動機
      看護師を目指していたため看護学科に入りました。
      私は上京したかったので東京にある大学で絞りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574210
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    医療科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の個性が強いが、学びたいことは学べる学科だと思う。学びたいことがはっきり決まってないと、履修などが大変だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      急な変更がある。朝、学校に行く前に確認が必要。レジュメが更新されるので印刷が必要な場合もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      よくある大学のゼミというような形ではなく、先生が勝手に生徒をいくつかのグループに分ける。
    • 就職・進学
      普通
      就職の面談があり、ガクチカなどの講座もあり、サポートは充実してると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      電車は良いが、駅から学校までの距離が遠いため、バスを使う必要もある。
    • 施設・設備
      良い
      多くの設備があるため充実していると思う。学科ごとに必要な設備もある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      中退、退学する生徒も多くいるのであまりよくないと思う。いじめなども少し耳にしたことがある。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でサークルやイベントがなかったため分からない。サークルは様々あるので、入りたいサークルが見つかれば充実できると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療関係、福祉関係のことを主に学ぶ。介護、社会福祉、精神保健福祉について学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      福祉関係の仕事に就きたいと思ったため。交通の便がいいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943210
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    医療科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強内容が難しいため、努力などをして勉強しないとダメだと思っている
      実技やコミュニケーション能力を養うことなども必要なので良いとは思う
    • 講義・授業
      良い
      授業内容や講義はわかりやすく説明されている。さらに質問などを聞いた時に丁寧に説明しているため
    • 就職・進学
      良い
      学校でどこがいいとか、こういう分野もいいと思うなどの手厚い指導やサポートがある
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周囲環境は悪いと言える。店などが少ないため、ちょっと不便な部分がある
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設や設備は整っている。必要な機会類などはちゃんとあるため、充実してると言える
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達とか恋愛関係は全く充実はしてない。話せる環境が少ないことから充実してるとは言えない
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは充実してると言える。みんなで楽しく息抜きなどになったりするため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎や一般教養を学ぶため、少しだけ自分の勉強したいことがどのような感じか「知ることができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      作業療法に興味があって、リハビリ経験をしたことによって自分も同じようにしたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869165
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学科には1人の学生につき助言教員がつくので、何か悩み事があったときなどにはその先生を頼るようにしておりとても助かっています。大学4年生になると看護研究がありとても苦戦しましたが、担当の先生がとても熱心にアドバイスなど下さり乗り越えることができました。先生の中には学生の気持ちを理解して下さる方もおり、とても親身に講義をしてくださったり相談にのってくださるため、サポートも得られると思います。都内の大学のため、他県からたくさんの人が集まるので友人関係も広がる良い機会だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は様々な先生方が教えてくださり、時には外部からの先生や医師、看護師の方々などを招いての講義もあります。また、講義後にはリアクションペーパーを書き、講義中に質問できなかったことなどはそこに書くようにしており、次の講義で答えてくれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護学科は他の学科に比べ、ゼミが少なく、大学1年生の時に1度あっただけでした。しかし、他の講義でもグループワークの機会がよくあり、普段一緒にいない友人との関わりも増えますし、自分には考えつかなかった意見なども知ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      看護学科には学生1人ずつに助言教員がついており、何か相談などあるときなどにはその先生に連絡するようにしています。就職活動時のサポートとしては、助言の先生が定期的にメールでの連絡を下さったり、履歴書の添削やアドバイスなどサポートを得ることが出来ました。
    • アクセス・立地
      悪い
      北千住駅から徒歩30分ほどかかるので、もう少し近ければよかったかな…と思います。北千住駅からバスも出ているので、バスを使っての通学をすることが多くなりました。
      北千住駅にはルミネやマルイがあって、学校帰りなどに友人と買い物やご飯を食べに行くこともあります。
    • 施設・設備
      悪い
      私の学科がある建物は、WiFiが使えないため調べ物をするときなどに少し不便さを感じます。また、パソコンも台数はあるのですが、ちゃんと使えるものが限られていて不便さを感じます。
      建物内には警備員さんが居てくれるため、そういった面では安心して過ごせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科だけのサークルもあり、そこで先輩後輩との関係性もできたり友人も作れると思います。学内での恋愛については、実際に同じ学科内でのカップルも多いです。
    • 学生生活
      悪い
      学科内でもサークル活動している人は結構いて、普段勉強ばかりで疲れてしまうと思うので、運動系のサークルは息抜きにもなるので良いと思います。文化祭は、芸能人などを呼んだりせず規模が小さいと思うので、他の大学と比べると残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生には基礎的なことを学び、学年が上がることにより深く学んでいきます。どの講義も、1年生のうちから国家試験を意識して勉強した方が良いと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      卒業後は、地元の病院で就職することが決まっています。
    • 志望動機
      高校の時に看護体験をしました。看護師さんと一緒に少し体験をさせてもらった時、患者さんに「ありがとう」と言っていただいたのがとても嬉しく、もっと患者さんのために尽くすことができるように知識や技術を身につけたいと思い、看護学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607841
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部東京柔道整復学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員によって評価が変わると思う よい教員に担当してもらえれば問題はないと思う 基本的に必修科目ばかりなので うまく教員や同級生とやりとりすることでカバーできると思う
    • 講義・授業
      普通
      教員によって授業の内容の差が激しい ひとによっては詳しく丁寧に教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      とくにゼミや研究室での活動をした記憶がない 印象にない
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会は何度か行われ 卒業生も多数いたため 話を聞きやすく興味をもてた
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは15?20分程度 歩かなければいけない 号館が離れているため移動に時間がかかる
    • 施設・設備
      悪い
      学科による部分があるかもしれないが 特別優れているとは思わなかった 全体としては施設はきれい
    • 友人・恋愛
      悪い
      集まる人のタイプの偏りがひどい そこまでサークル活動が活発な印象もなかった
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動が活発に行われている印象はない 学祭もいまいち盛り上がっている印象はない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が基本なので 選択の余地はない 選択科目の中には アロマセラピーなどもあるので たのしんで取り組むことができる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東急建設 契約社員、人事事務 帝京科学大学 柔道部事務、コーチ
    • 志望動機
      高校生の時に接骨院でお世話になり 大学で柔整について学べるところがないか調べてみつけた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570861
8551-60件を表示
学部絞込

帝京科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千住キャンパス
    東京都足立区千住桜木2-2-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「荒川七丁目」駅から徒歩23分

電話番号 03-6910-1010
学部 生命環境学部医療科学部教育人間科学部

帝京科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京科学大学の口コミを表示しています。
帝京科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  医療科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

日本赤十字看護大学

日本赤十字看護大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 4.37 (66件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
女子美術大学

女子美術大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (181件)
東京都杉並区/東京メトロ丸ノ内線 中野富士見町
文教大学

文教大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (749件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
共立女子大学

共立女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.96 (554件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.81 (1102件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

帝京科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。