みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 帝京科学大学 >> 医療科学部 >> 看護学科 >> 口コミ
![帝京科学大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20307/200_20307.jpg)
私立東京都/荒川七丁目駅
医療科学部 看護学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医療科学部看護学科の評価-
総合評価良い学科としては他の学科よりも授業数が多かったり参考書の数が多いため、看護学科だけ個人ロッカーがあったり、看護学科のサークルがあるため、後輩や同級生、先輩など幅広い年代の方たちとコミュニケーションが取れるため、授業や試験のことなど参考になる部分が多い。
-
講義・授業良い講義の数は他の学科よりと比較できないほど多いため、その分課題もたくさん出ますが、友人と協力したり一生懸命やれば必ず終わり、頑張った分自分の力になるので、ある意味充実している。
-
研究室・ゼミ普通他の学科ではゼミ合宿などあるようですが、他の学科と違って看護学科は基礎ゼミという科目しかなく、しかも基礎ゼミは1年生のときしかないため、充実しているとは言えない。
-
就職・進学良い就職浪人しているなどと聞いたことがない。先輩たちの就職先など、掲示板に貼ってくれるので、参考になる。
-
アクセス・立地悪い学校内にコンビニ1つと、学校の周囲にコンビニが3つ種類も豊富なので、それは充実していると思う。しかし皆口を揃えて言うのが、駅から遠いこと。徒歩20分以上はかかる。駅からバスがあるが、有料のため、バスまで定期にする人はほとんどいない。たが、最寄り駅はとても盛んであり、デパートや居酒屋、ファストフードなどがあるため困りはしない。さらに乗り換えもたくさんあるため交通の便はいい。
-
施設・設備良い看護学科は看護学科だけの建物があるため、居心地がいい。そこにパソコンや参考書、実習室などあるため、課題や試験対策などでもとても活用できる。
-
友人・恋愛良いやはり皆同じ夢に向かって頑張っているので、向上心が生まれたり、支えになる。また、想像していたよりも男子学生が多いので、同じ学年同士でカップルになることは多々ある。
-
学生生活良い看護学科のサークルがあるので、後輩や同級生、先輩たちとコミュニケーションがとれ、授業や試験のことなど情報を多く得られる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護専門の科目がほとんどですが、1年次は他の学科でも学べる教養科目が勉強できたり、専門科目では基礎の勉強をやって基盤を作る。2年次からはそれの応用を勉強したり、初めて受け持ち患者で実習を実施したりする。3年次は、応用の続きと、本格的な実習が始まる。4年次はその実習の残りを終え、国家試験対策と研究に臨む。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430668 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]医療科学部看護学科の評価-
総合評価良い毎日一限から五限までびっしりと授業が入っていたが興味のある事なので集中して真面目に取り組む事ができた。分からないところは質問も出来るし親身になって教えてくれる先生がたくさんある。助言教員制度という少人数でグループになり、1人の先生がつく制度もあるのでとてもよい。
-
講義・授業普通分かりやすい先生もいれば、難しすぎる講義をする先生もいて本当に人それぞれ。毎日の予習復習をやっていれば大丈夫だがテストで単位を取らないと留年になる。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは1年の時にやるもののみで、そのゼミもよく分からない遊びのようなものだった。
-
就職・進学良い就職先が、一覧になって掲示されるので見ることができる。幅広く色んなところに就職しているので自分も頑張ろうと思える。サポートは十分してくれる。模試とあるので自分の、実力をはかることができる。みんなと競い合うことでお互いのやる気もアップできる
-
アクセス・立地良い北千住にあり交通の便はとても便利。だが、駅から20分歩くかバスに乗るしかないのでそこは不便。コンビニやドン・キホーテがあるのでなんでも揃う
-
施設・設備良い出来たばかりなのでとても綺麗であり最新である。
-
友人・恋愛良い学科によってだが友達がたくさんできる。授業は学科ごとに違うのだ他学科との交流はサークルなどのみ。
-
学生生活悪い文化祭はつまらない。特になにもない
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:321060 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]医療科学部看護学科の評価-
総合評価良いとても良い十分な学校生活が送れると思う。行くならここ、帝京科学大学めちゃめちゃいいよ。オーキャン来てみてね。
-
講義・授業良い授業内容がとても充実してて、わかりやすい!先生と生徒の距離が近いから頼りやすい!!!
-
研究室・ゼミ良い先生方のサポートが手厚い授業がわかりやすい
対策がしっかりしてる -
就職・進学良い進学実績がとても良い。
先生方の対応がとても良い。
親身になって進路相談に乗ってくれる -
アクセス・立地良い立地がとてもよく、環境にも恵まれている
北千住駅がとても近くて通いやすい -
施設・設備良い設備が充実してて、勉強に励みやすい
勉強に専念できるし、立地が良い -
友人・恋愛良い友人関係も恋愛も勉強と両立できる
部活とかも、みんなで楽しくできる
-
学生生活良い文化祭がとても楽しい。サークルも楽しいよ
オーキャンにもいくべき
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門的な知識も学べる。大学でも、専門学校みたいに専門的な知識が身につけられる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機看護に興味を持ったから。看護師なりたい。
病院でお世話になった看護師にとても憧れたから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780983 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]医療科学部看護学科の評価-
総合評価良い質問等しやすく勉強しやすい環境であるため、過ごしやすいと思います。
また、先生たちも親身になって講義を行ってくれます。 -
講義・授業良い先生も優しくて、勉強がしやすい環境だと思います。
とても充実しています。 -
研究室・ゼミ良い研究室は入りやすくて、ゼミはないですがみんなでグループワークしてるので充実しています。
-
就職・進学普通就活に対して、さまざまな講義を開催してくれていて、サポート体制はよいと思います。
-
アクセス・立地悪い駅から少し遠いので、バフを利用した方がいいと思います。
雨の日など不便です。 -
施設・設備悪い看護の棟には学食がないため、基本はコンビニで買うようにしてます。
-
友人・恋愛普通友人関係は充実しています。
みんなで協力して活動していると思います。 -
学生生活悪いサークルは一年生の時に入っていました。今は辞めてしまったので入っていません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になるための勉強です。国試に向けて対策をしてくれるので良い環境だと思います。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先大学病院に就職が決まっています。
配属先はまだ決まっていません。 -
志望動機安定した職につきたく、看護師という職業に興味をもち看護学科を希望しました。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:574605 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]医療科学部看護学科の評価-
総合評価良い最終的にちゃんと卒業できたのと、免許も取れたので良かったです。また、人もみんな優しく、助け合うことができました。
-
講義・授業良い先生は優しく、おもしろく授業もわかりやすいのでおすすめです。
-
研究室・ゼミ良いたくさんの種類のゼミがあるので自分に合ったゼミを選ぶことができます。
-
就職・進学良い就職のサポートが手厚いので無事に行きたかった進路先に行くことができました。
-
アクセス・立地良い駅からは遠いですが、バスがあったりしたのであまり不便に感じませんでした。
-
施設・設備良いトレイが綺麗だったのが印象的でした。他にも、施設は古いですが満足でした。
-
友人・恋愛普通恋愛には乏しかったです。自分は勉強が精一杯でしたので、周りはよくわかりません。
-
学生生活普通たくさんサークルや部活がありましたが、どこもきびしそうでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門学校で教わるような看護師の基本動作などを教えてくれます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先公的機関・その他
病院です。詳しくは言えません。 -
志望動機看護師にもともとなりたかったのと、東京に住みたかったからです。
投稿者ID:885656 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]医療科学部看護学科の評価-
総合評価良い全体的に見て駅から遠いこと以外の問題は特に思い当たらないと考えられる。また、就職先も自分の行きたいところに基本的にはいけているため本人の頑張り次第である。
-
講義・授業良い駅から遠い以外の悪いところはないと考えられる。設備も整っていて勉強しやすい環境である。
-
研究室・ゼミ良いゼミは6.7人の学生に教員が一人付き国家試験対策の講義が開かれている
-
就職・進学良い就職先は基本的には自分が行きたいところにいけている。サポートは充実している。
-
アクセス・立地悪い最寄駅の北千住から2キロほど距離があり、駐輪場もないため徒歩またはバスに乗らなくてはならない
-
施設・設備良い新しい機器が基本的にありとても実技の練習など行いやすい環境になっている。
-
友人・恋愛良いサークルなど多くあり自分の入りたいサークルに入り友人など多くの関わりがある
-
学生生活良いサークルの種類も多くあり、自分が入りたいサークルがなければ作ることも可能である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容病態、実技で行う看護、理論や概念などを生かした看護展開の行い方
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機友人が入るといっていたため自分もそこでいいと思ったためである
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:568624 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]医療科学部看護学科の評価-
総合評価良い駅から遠く、学費が高い(医療だからもある)というデメリットもありますが、看護を学ぶ環境は整っていると感じました。1年時は月曜~金曜に1~5限までの授業があり、看護以外の科目も多く辛かったです。学内での技術練習や試験、課題提出も多く、身だしなみにも厳しかったため、相当鍛えられました。2年生では領域別の授業が始まり、テストも11科目くらいあったため、テスト期間はいつも泣きそうになっていました。3年時の前期は座学で、後期から4年前期にかけて実習があります。有名な大学だと、付属病院に実習が行けたり、内部での就職ができるといった良い面もあるかもしれませんが、それがない分、色々な実習先病院を見比べることで自分の就職先選択に繋がったり、自らの力で自分の将来の計画をする力がついたと思います。看護学科はまだ歴史が浅く、国家試験の合格率は高くありませんが、助言教諭が模試等の結果に基づいて親身に相談に乗ってくださったりと、大学自体も良い環境作りに力を入れてくれているため、信じて勉強をしています。入学したことは後悔していません、むしろ楽しい仲間にも出会えたので全てが楽しく、良かったです。
-
講義・授業良い私の学年はありませんでしたが、チーム医療を考慮して理学療法学科との混合授業があると聞きました。教員自体はしっかりとした臨床歴がある方ばかりで、各分野ごとに良い先生がいらっしゃいます。
-
研究室・ゼミ悪いゼミと言われていたものは、一年時に自己紹介・コミュニケーションを兼ねたもの以来ありません。研究では各分野ごとに分かれ、グループに一名教員がつくと言う形です。研究室でずっと研究というよりかは、自ら文献を集めて、自ら進め、確認として教員の元へ行か進めて行きます。
-
就職・進学普通就職実績は生徒一人一人が努力しているため、有名な大学病院・病院にそれぞれ内定を頂いています。就職のサポートとしては、就職サイトの方が説明会を開いてくださったり、病院の職員の方が説明しに来てくださったりします。しかし、就職担当が全学部に対して数名のため、面接練習・履歴書の添削をするにも予約をしなければいけないくらい混み合います。ですが、親身になって一人一人対応してくださるので、自分が早めに準備を始めれば何も不便ではありません。
-
アクセス・立地悪いデメリットとしては、駅から遠い(徒歩20~25分)、大学が分かれて立っている(本館~7号館まである)、バスの本数は多いが混み合うなどあります。メリットとしては、北千住駅のため多くの路線が通っており、通おうと思えばどこからでも通学できます。駅はマルイとルミネが直結しており、駅を出るとファミレスや居酒屋、定食屋さん、コンビニがそこら中にあり、商店街がたくさんあるため帰りに通るといいお店があったりして楽しいです。
-
施設・設備良い創立してまだ年数は経っていないため、施設はとても綺麗です。ただ、警備員の学生証チェックが厳しいため、忘れた時がかなりめんどくさいです。図書館は本館からは遠い7号館にありますが、本も座席も多く、ゼミ室?も数個あります。
-
友人・恋愛悪いサークルはありますが、有名な大学にあるようなサークル程大規模ではありません。ですので、そこでの友人作り、恋人作りは人それぞれの様な気がします。周りも、バイト先や友達の紹介などが多いです。
-
学生生活悪いサークルは上記の通りです。イベントは学祭がありますが、一回も行ったことがありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容カリキュラムが変わったみたいです。オープンキャンパスで聞くことをオススメします。実習は、1年時に2週間の基礎実習Iがあり、2年時に3週間の基礎実習II、3年から4年にかけて領域別実習、4年で統合実習でした(変わってるかもしれません)。
-
就職先・進学先都内大学病院
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465456 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医療科学部看護学科の評価-
総合評価良い先生方も先輩も優しく親切でとても過ごしやすい学校だと思います。看護学科ということもあり、厳しいことや辛いと思う事も必ずありますが、先生の力や周囲の人の力で乗り越えられると思います。
-
講義・授業良い看護学科では、3・4年次の実習や国家試験が山場ですが、先生は常に生徒を気にかけて親身になって相談に乗ってくれます。
-
研究室・ゼミ普通4年次に少し研究を行います。看護研究にはそこまで力を入れていないため、研究を楽しみにしている方は物足りないかもしれません。
-
就職・進学普通基本看護師となるので、国家試験に合格できれば就職できます。
また、進学という選択肢も先生方から情報を貰えるため、十分考慮して将来について考えることができます。
助言担任という担当の先生がついてくれるので、いつでも相談に乗ってくれますし、安心感はあるかなと思います。 -
アクセス・立地普通北千住駅で、千葉県、神奈川県、茨城県、埼玉県、東京都と様々な県の人が通うことができるアクセスの良い場所です。ただ、駅から学校まで25分とかなり歩くのでバスを利用する人も多いです。
-
施設・設備悪い学食はあり、空調や施設の綺麗さには問題はありません。
だいたい20時、21時までで閉まってしまうので遅くまで勉強できません。 -
友人・恋愛良い沢山の学科があり、基本的に交流はありませんがサークル活動が充実しているため、交流の幅が広がります。
-
学生生活良い文化系、スポーツ系など多くのサークルがあり、掛け持ちもできるため、沢山楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年は座学が中心で、少し実習が盛り込まれています。ここで看護の基礎を学べます。3,4年では、実習を中心に行います。実習は本当に寝れず、大変な事が多くあります。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先都内の400床の病院へ看護師としての就職が決まっています。周囲の子もほとんどが大病院への就職が決まっています。
-
志望動機小学生の頃から看護師になるということは決めていました。そのため、看護師となれる学校を探していました。オープンキャンパスの雰囲気が明るくとても良い雰囲気だったため、この学校に決めました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:604482 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医療科学部看護学科の評価-
総合評価良い保健師や助産師の資格が取れない分、看護師資格を着実にしっかり取ろうという学校なので、基礎からしっかり勉強できます。看護学科ということもあり、レポートや宿題はとても多いですが、看護師になった時と同じような習慣を今から身に着けられる機会になっていると思います。少人数ゼミや助言教員制度があり、生徒と先生がフレンドリーなところも魅力の1つです☆
-
講義・授業良い慶應義塾大学や早稲田大学など、いろいろな大学の先生が教えに来てくれていますが、教授室がない分、授業がある日にしか質問にいけないのが難点だと思います。
-
アクセス・立地普通自転車やバイクでの通学は禁止されているので、バスか歩きでの通学しかできませんが、バスは5分に1本出ていますし、歩いても20分程度なので、ほとんどの学生は友達とわいわい歩いて帰ってます♪
-
施設・設備良い看護の建物は3年目とできたてほやほやなのでとてもきれいです☆ただ、窓が開かない構造になっているので、換気が少し足りないかなと思います。
-
友人・恋愛良い看護は男子が少ないので、サークルでほかの学科の人を恋人に見つける人が多かったです!学部内カップルは先輩に1組いたらしいですが…。
-
部活・サークル悪いこの学校はまだできて新しいせいか、部活は1つもありません!でも、サークルはたくさんある上に、毎年何かしらの新しいサークルが生まれています☆(1年生でも新しいサークル作ってる人いました☆)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護の基礎知識を学べる。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機看護師になりたいから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか看護に出やすい定番な小論文を何個も書いて添削してもらった。
投稿者ID:23435 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医療科学部看護学科の評価-
総合評価普通将来の道は決まっているようなものなので、自分で勉強しわからないところは先生に聞くという形です。勉強については個々の能力や努力度によります。学校は駅から歩いて20分かかり、バスに乗ろうにも満員かバスがなかなか来ないこともあります。施設の実習室は技術試験前には予約が取れず練習できない場合もあります。
-
講義・授業普通先生方の指導の仕方はそれぞれです。グループワークが多い授業や個人作業の多い授業など先生次第です。講義だけではなく、復習を1年生から習慣付けていくことが大切です。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩で20分、バスで10分かからない程度です。大学周辺にはコンビニエンスストアが多くあり、買い物には困りません。通学路の住民から苦情が多く寄せられる評判のあまり良くない学校です。
-
施設・設備悪い実習室は3年目なため綺麗ですが、広いとは言えません。看護学科が学ぶ校舎は狭く、食堂、図書館といった施設はなく、本館にいかなくてはいけません。
-
友人・恋愛普通1学年90人前後なため、全員と話す機会があります。女子が多いためグループがすぐに固まり、移動も多いです。1,2年次は他学科と同じ授業もあるため交流はあります。
-
部活・サークル普通柔道部が強いそうです。サークル活動は盛んなところとそうでないところがあるようです。学園祭では、サークルからの発表もあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎知識から基礎技術、実習ではコミュニケーション能力等が学べます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機患者さんの役に立ちたいため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか特に対策はしませんでしたが、過去問を90%とれるようにしておきました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23152 -
帝京科学大学のことが気になったら!
基本情報
帝京科学大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、帝京科学大学の口コミを表示しています。
「帝京科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 帝京科学大学 >> 医療科学部 >> 看護学科 >> 口コミ