みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 帝京科学大学 >> 生命環境学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![帝京科学大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20307/200_20307.jpg)
私立東京都/荒川七丁目駅
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
動物を学びたいなら
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部アニマルサイエンス学科の評価-
総合評価普通動物に関してだけはサークルが充実しているため、たくさんのことを学べる ただし田舎だし交通の便は良くない
-
講義・授業悪い座学はあまり身につかないため、単位確保のためだけに受けていた サークルでの活動で実践するのがいいと思う
-
研究室・ゼミ普通研究によっては教授がまったく助けてくれないところもあるが、先輩の話を聞いたり教授との相性をみながら決めれば大丈夫
-
就職・進学普通動物を学びながらも動物とは関係ないところに就職する人がほとんど 合説は定期的にあるが結構しつこく薦められる
-
アクセス・立地悪いとにかく田舎(キャンパスによる) 車か原付がないと不便だし交通費高いし電車はすぐ遅延するため大学の近くに住む方が楽
-
施設・設備悪い古い。 変なところにお金をかけていて動物への配慮がいまいち足りないと思う でも敷地はあるからもう少しなんとかしたらいいのにと思う
-
友人・恋愛悪いおしゃれとかしても逆に浮く 出会いもない オタクやコミュ障が若干多めにも感じるがアニメオタクや動物オタクは話し合う人がすぐ見つかるのでは
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基礎ばかりで2年から専門科目を学べる しかし1年の後期から実習があるため動物にはふれあうことはできる
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機動物を学びたいけど専門学校は当たり外れ大きいし かといって獣医や看護師といったピンポイントに学びたいわけではなかった 動物のことをオールマイティに勉強して自分のやりたいことを見つけたかった
-
利用した入試形式AO入試
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:184031 -
帝京科学大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 帝京科学大学 >> 生命環境学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細