みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 帝京科学大学 >> 生命環境学部 >> 自然環境学科 >> 口コミ
![帝京科学大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20307/200_20307.jpg)
私立東京都/荒川七丁目駅
生命環境学部 自然環境学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]生命環境学部自然環境学科の評価-
総合評価良い学科での学ぶ内容は他の学科に比べてそこまでキツくはないと思います。研究室に配属されたらまた違ってくると思いますが、自分の行動力がないと学科が忙しいという感じは今のところないので本当に暇になってしまうと思います。学生生活を充実させたかったらサークルとかに入るのを勧めます。
-
講義・授業良い専門性はあまりないと思う。この先生の講義で取り上げられていたことが、他の先生の講義でも取り上げられていたりするので知識は深められる。全体的には少し化学寄りかなと思います。
-
就職・進学悪い就職実績は大学の学科の中では一番低いです。学芸員とか教職、サークルなどに入ってないと就職の時話すネタに困ると思います。就活支援センターは頻繁に講座とかは開いているので自分の行動力次第というとこはあると思います。
-
アクセス・立地悪い徒歩で20分ぐらいかかります。夏はきついです、バスはありますが、一律料金で300円ぐらいするので歩いたほうがいいです。バスはたまにしか使いません。
-
施設・設備良い講義室とか実験室とかの学内の施設はかなり綺麗な方だと思う。図書館も綺麗です。
-
友人・恋愛良いこの学科は男子が多めで女子が少ないです。入学したての健康診断とかガイダンスで友人関係は築いてく感じです。自分から話しかけることが大事です。恋愛は分かりません。
-
学生生活悪いサークルはたくさんあるイメージです。学祭は大学が小さいためか規模が少し小さかったです。学科ごとに何か出し物をやればいいのになと思いました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物と化学を使って実験や実習などを通して環境問題について考えます。3年の後期ぐらいから研究室に配属されます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機化学や生物を使って海洋汚染や気候変動とかの環境問題について考えたかったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:950367 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生命環境学部自然環境学科の評価-
総合評価普通何をするにしても本人のやる気次第です。楽しい大学生活を送りたければ相応の努力をすることです。頑張りましょう。
-
講義・授業普通社会に出て役に立つかとか就職に役に立つかと聞かれると役に立ちません。ですが、自然環境に対して化学や歴史などの他分野の知識を用いて学ぶという勉強好きなら結構楽しめる講義を受けることができます。環境系の職業や生き物を紹介するような職業に就くこともできるようなので、数多のライバルを押し退けて最後まで勝ち抜く自信と才能を持ち合わせている方には非常にオススメです。
-
就職・進学普通結構就活の話やイベントの通知などしてくれるので悪くはないです。ですが大学のコネで楽に行きたいとかいう人はとにかく教授と仲良くするしかないです。とにかく本人のやる気次第です。
-
アクセス・立地悪い僕は東京西キャンパスに通っていますが、最寄駅から遠いです。しかもずっと上り坂です。電車で通う予定の方は原付を一台最寄駅の駐輪場に置くことをオススメします。僕は最寄駅からチャリですが非常に辛いです。太ももがムキムキになってしまいジーパンがはけなくなりました。
-
施設・設備良い施設と設備に関しては他の大学に通った経験が無いので他と比べるととかはわかりませんが割と充実していると思います。ですが見た目は大学というよりかは何かの施設という感じなので綺麗なキャンパスで青春を謳歌したいという方にはオススメできません。行くなら千住キャンパスか他大学にしましょう。
-
友人・恋愛普通本人次第です。理系なので当然女性の割合が少ないですし友達に関しては作る努力をしましょう。
-
学生生活普通一年次の時期をコロナに潰され入部し損ねたのでわかりません。イベントもコロナに潰されてそもそもイベントがあるのかどうかすらわかりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容内容は大体最初に書いた内容です。あとは三年次から研究室があって四年次から卒業論文を書きます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機滑り止めなので殆ど理由なんてありませんが強いて言えば環境問題について化学的な観点から考え学ぶというところには少し興味がありました。
感染症対策としてやっていること入り口で手を消毒して熱を測ってから入るように決められています。その時に37.5度以上の熱が有れば休まなければならないと決められてはいますがその手続きが非常に面倒くさい上に普通に欠席扱いになるので決まりを守って休む人なんていないと思います。 要は取り組み自体はなされていますがその場しのぎにテキトーに考えたものなので機能していません。3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788462 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]生命環境学部自然環境学科の評価-
総合評価普通やる気があれば色々面白いことができる。
ただキャンパスによって後々入れる研究室が分かれるので、どの研究室がどんな研究をし、どちらのキャンパスに研究室を置いているかよく調べ、気になる方のキャンパスに行くと良いと思います。
授業はどちらのキャンパスの先生の授業も、自分がいるキャンパスで取ることができます。
研究室含め全体的に化学よりだと思うので、生物をがっつりやりたい人はこれじゃない感を感じるかもしれませんが、視野を広げるという意味では良い点だと思います。
やる気がない人はそれなりに、やる気がある人は色々個性的なことができるところです。 -
講義・授業良い内容はそこまで難しくないので、高校生物や化学がある程度分かれば楽。どちらかというと生物より化学っぽい内容の授業が多い気がします。しかし化学系でも自然環境に関する内容だったりするので、興味がある人には面白く感じられると思います。
当たり前ですが普通に出席して普通にノートを取り普通にレポート等提出すれば大抵は単位もらえます。
また、他学科の授業も助言教員等の許可があれば取る事ができます。 -
アクセス・立地普通上野原キャンパスはとにかく山!って感じです。
八王子駅から電車、バスを使用して1時間以内で行けます。
キャンパス周辺で一人暮らしをする人がかなり多いです。(家賃は部屋の広さの割に安めです。)その人たちは原付や車で登校する人が大半だと思います。
スーパーや飲食店はあまり数はないですがないことはないです。(食べ歩きが出来るようなとこではないと思います)
周辺に自然が多い分、場合によっては研究がしやすいということもあるかもしれません。 -
学生生活良い動物系のサークルが多いのがこの学校の魅力だと思います。大学祭もあります。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480661 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]生命環境学部自然環境学科の評価-
総合評価普通この学科の就職率は大学の中でもよくないほうです。資格をとったり専門性があまりないからしょうがないと思います。でもこの分野が好きな人は学びがいがあるし、他学科の授業も受けられます。
あと圧倒的に男子が多いです。その分女子同士で仲良くなりやすいとは思います。 -
研究室・ゼミ普通4年から研究室に配属されます。学力の高いほうが行きたい研究室に行けたり、最後は抽選?とかの場合もあるようです。
-
就職・進学悪い実績はあまりよくはないと思いますが指導やサポートは充実してるので努力次第だと思います。
-
アクセス・立地普通上野原キャンパスは山の中で自然が好きな人にはいいけど電車、バスと、通学しやすいとは言えません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容名前の通り、主に植物、自然、環境、に関する授業です。
化学、物理、生物の実験や野外実習があります。
一年では化学と物理の実験で、出席していればほぼ単位は取れますが少しめんどくさいです。欠席しすぎると単位とれません笑
動物に関する授業も選択できます。昆虫学もあります。
植物は必須です。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:389803 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]生命環境学部自然環境学科の評価-
総合評価良い夢や将来やりたいことが明確になっている人にとってはとてもよい大学だと思う。自然のことを学ぶ学科であるため上野原キャンパスのように自然に囲まれすぐ近くで体験できる場があるのが魅力。先生方もサポートしてくださります。特にキャリアセンターなども力をいれているようなので就活の時に上手く活用したいと思ってます。
-
講義・授業良い科目などにもよりますが、自分から学ぼうという姿勢がある人にはとてもよいと思います。積極的に質問したり相談したりすれば親身になってわかるまで解決するまでサポートしてくださります。また板書やパワーポイントなども見やすく工夫されていてとてもよいです。
-
研究室・ゼミ普通本格的には3年からですが、上野原キャンパスでは5つの研究室から成績のよい順に希望が通ります。ですが、どの研究室に行っても充実した研究ができるそうです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は中央線の上野原駅です。中央線はよく遅延するので電車通学は少し大変です。周辺環境はとてもよいです。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:331527 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]生命環境学部自然環境学科の評価-
総合評価普通面子は地味 普通 資格をとるには向かない学科かもしれません。四年生が千住にいないので就職などもよくわかりません。
-
講義・授業普通イルカ、クジラの研究の第一人者がいるのでその点はいいと思います。自然が身近にないので上野原に行ったほうがいいと思います。
-
研究室・ゼミ普通まだ一年なのでまだわかりません。 そこまで悪くもなく特別良くもないという感じです。 雰囲気は和やかです。
-
就職・進学普通まだ一年なのでわかりません。 就職実績などは特別良くもないと思います。 在学中に自分が何をするかが重要です。
-
アクセス・立地良い北千住駅から歩いて20分です。だいたいの人が歩いていますが、バスもあるので通学しやすいです。なぜか通学路以外通れない決まりになっています
-
施設・設備普通北千住のほうの学内の施設は新しくどこも綺麗です。自然環境にとっての設備は全然充実していません。 他の学科用の設備は充実しています。
-
友人・恋愛普通同学年の女子は学科に4人です。他の学科は女子ばかりなので行動力が命です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容植物、動物行動学、動物を取り巻く環境などです。将来の役に立つかはわかりません
投稿者ID:263849 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]生命環境学部自然環境学科の評価-
総合評価普通専門的な授業は少なく動物はより少ない 環境問題を勉強するには物足りない しかし、植物や大気など幅広く学ぶことはできる
-
講義・授業悪い授業は浅く広くのため専門の知識はあまり身につかない もっと学びたければ自主的行動が必要
-
研究室・ゼミ悪い必修科目が多い そのため大学に行かなければならない意識は高まる 研究室はバラバラで絶対入れるとは限らない
-
就職・進学普通人によって態度が変わったり全然違うとこをお勧めしてくるためあまり頼ったことがない
-
アクセス・立地悪い上野原キャンパスは遠くて坂を登る大変な立地 しかし自然豊かで本当に生き物が好きならここはオススメ
-
施設・設備良い昔からあるキャンパスなため千住にないものも置いてある 逆に千住の生徒も上野原に行くことがある
-
友人・恋愛悪い少人数制のためあまり出会いがない サークルなどもちゃんと活動してるとこは少ない
-
学生生活良いサークルの中にはよくわからないものが多く面白い 学祭は身内で楽しむためサークルに入ってれば楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境問題を学ぶ生き物との共生を学ぶ学科である それを学び意識を変える
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先飼育員
-
志望動機自分は生き物がすきで環境問題を気にしていた その時二つのことを学べると知り入った
投稿者ID:535232 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部自然環境学科の評価-
総合評価良い環境が良く、いい大学だと思います。教授も専門分野に精通する方が多く、貴重なお話を聞けました。座学だけでなく、フィールドワークも積極的に行っており、小笠原諸島に生態観察などを兼ねた実習に行ったのはとてもいい経験だったと思います。また、教員免許をはじめ、様々な専門の資格を取れるのも魅力的で、就職も毎年実績を上げているように感じます。
-
講義・授業良い幅広い授業が展開され、色々な知識を得られる。また、学科を超えた授業の履修も条件を満たせば可能で、自分が興味のある分野を深く勉強することができる。
-
研究室・ゼミ良い所属する教授が様々な分野に精通しており、関心のある分野の研究に関わることができる
-
就職・進学良い学んだことを活かせる就職先を選ぶ人が多いと思います。キャリアセンターなど、就職のサポートは手厚く、一緒になって考えてくれたり、様々な情報を提供してもらいました。
-
アクセス・立地悪い本部の千住キャンパスは駅から徒歩15~20分程度掛かりますが、近くに路線バスのバス停があるため、そんなに通うのは大変ではないとおもいます。一方東京西キャンパスは山道を登るため、歩いての通学はかなり大変だった印象です。
-
施設・設備普通千住キャンパスは開校からまだ日が浅いため、設備も綺麗なところが多いです。ただし、研究室は学科が多いということもあり、とても狭かった印象があります。
-
友人・恋愛良い積極的に活動しているサークルが多数あり、また、学科を超えて授業が取れるというのもあるため、交友関係は広くなれると思います。
-
部活・サークル良い千住キャンパスと東京西キャンパスで、それぞれ違ったサークルがあり、活発に活動を繰り広げていたのが印象にあります。文化祭は毎年秋にやっており、学科の紹介やサークルの出し物など多岐に渡る内容で楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的な部分を厚くするため、様々な授業が開講されます。まずは興味のあるものに沢山触れてみて、その中から徐々に自分の専門分野を決めるといったやり方が出来ると思います。2年次は発展的な内容が徐々に増えていき、3年次からは自分のやってみたい研究を取り扱う教授の研究室に配属となります。ゼミなどを通じて研究の方向性を定めたら、卒業に向けた研究が始まります。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先大手鉄道会社の駅員
-
志望動機昔から環境問題に興味があり、大学では環境問題を学べる学部が良いなと思い、大学を選びました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:657846 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部自然環境学科の評価-
総合評価普通上野原キャンパスは遠い、かつバスも片道260円もかかってしまう。施設は、綺麗とは言えないがある程度揃っている。ただ、先生によって全く興味をモテない授業もある。
-
講義・授業普通スライドをめくり、ただ読むだけの授業もありつまらないものもあった。しかし、実験などが多くあるので楽しみながら学ぶことができた。
-
研究室・ゼミ良い研究では、先生1人対し10名程度の学生の研究室で活動・実験を行った。多くの研究ロケ地に出向くことができた。卒業論文もしっかり丁寧に見てもらうことができた。
-
就職・進学良いキャリア支援センター(上野原キャンパス)の相談員の先生は、本当にいいアドバイスをくれる。相談に乗ってもらえなかったら、今の自分がないと思うくらいだった。
-
アクセス・立地悪い上野原キャンパスのアクセスは非常に悪い。特に、駅から学校まで徒歩だと30分から40分程度かかってしまう。バスも電車の到着時間に合わせて運行されていて、電車が遅延すると待ってくれるが、片道260円もかかってしまうので出費になる。
-
施設・設備悪いキャンパスが広いが高低差があり、教室に行くのに山を降ったり、登ったりしなければならいない。綺麗な教室とは言えず、冬は暖房が効いいていても寒い。
-
友人・恋愛悪い恋愛には興味がなかったので、特に気にしていないのでわからないです。同じ研究室の人とは仲良くなれると思います。
-
学生生活悪いオープンキャンパスや学園祭などのイベントは、自分で楽しもうとすれば楽しむことができると思います。ただ、自分から行かないと、全く楽しめないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目、2年次は基礎実験科目、3年次は専門的な化学実験、4年次では、各研究室配属と卒業論文。
-
就職先・進学先学校関係
投稿者ID:407798 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部自然環境学科の評価-
総合評価良い学びたい分野に特化した学部が多いのが特徴です。授業はとても分かりやすく、高校の授業でやらなかったり分からない分野は担当の教員が一から丁寧に教えてくれます。
-
講義・授業良い各学部ごとに実験室や実習室があるのが特徴的だと思う。また、授業をしてくれる先生はテレビや新聞でも見かけることの多い先生もいるので、とても分かりやすいです。
-
アクセス・立地悪い学校の周りには商店街が沢山あり、テレビや新聞で取り上げられたお店も多いです。そのようなお店を探して食べれるのが魅力の一つです。校舎の近くにはバス停もあり、通学にはあまり不自由しないと思います。
-
施設・設備良い千住キャンパスは2010年に建てられたものなので、校舎はとても綺麗です。また来年度には更に新しいキャンパスが誕生します。ただし、千住キャンパスの建物は空いていた土地に建てたものが多く、1号館と呼ばれる校舎から体育を行うグラウンドまでは移動に10分近く掛かるので、移動教室の時は大変です。
-
友人・恋愛普通付属高校から上がってくる人もいますが、特に固まることはなくすぐに仲良くなれました。他学部の人とも顔を合わせる機会は多いので色々な友人ができると思います。
-
部活・サークル良い面白い活動をしているサークルが多いのが特徴です。学内にはサークル専用の掲示板もあり、どのサークルが積極的に活動しているのかがすぐに分かるようになっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自然環境に関する専門的な知識が学べます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分がやってみたかった分野にぴったりと合っていたため
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか面接で全てが決まってしまうので、何をしゃべるのかをまとめました。
投稿者ID:26937 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 生命科学科
- 自然環境学科
- アニマルサイエンス学科
帝京科学大学のことが気になったら!
基本情報
帝京科学大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、帝京科学大学の口コミを表示しています。
「帝京科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 帝京科学大学 >> 生命環境学部 >> 自然環境学科 >> 口コミ