みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 女子美術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/中野富士見町駅
-
-
在校生 / 2017年度入学
心を治し、学びを促す、生涯の母校
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]芸術学部美術学科の評価-
総合評価良い女子美は心の拠り所を探し、彷徨っていた人たちにとってホームとなる場所です。正に母校と呼ぶべき場所だと思います。学生の思いを真に受け止め、成長を見守ってくださる稀な環境であるとわたしは感じております。どうぞ、女子美にて人間社会で生き抜く以前の精神倫理観、自己自制、自己治癒の精神を学びより深い心の学びを身につけていただきたいです。
-
講義・授業良いわたしは洋画専攻です。
受験中にストレスが溜まってしまう受験生が殆どだと思います。美術を志し切磋琢磨しながら生き抜くことを生きがいに感じる私たちですが、女子美の全てにおいてジェンダーレスな空間は受験中に凝り固まった価値観を柔軟なものに変えていきます。入ったばかりの学生からすれば芸大の方がいいと思い仮面浪人をするような子もいると思います。個々の価値観なのでそれも良いのです。しかしそんなことをしなくても女子美にて自己の思いに対して誠意を持ち勉学に励めば必ず返ってくるものがありますし、先生方は必ずあなたの味方です。 -
研究室・ゼミ普通どちらかと言うと教授の少なさと生徒の多さがあり、なかなか難しいところはあります。
-
就職・進学普通こちらも個々で頑張るしかありません。親身にはなってくださいます。
-
アクセス・立地普通東京都民はアクセス悪いです。しかし小旅行をしているような感覚がありますので木々の香りに癒されたり近くの公園へ足を運んだりと毎日自然に触れることができる素晴らしい環境です。
-
施設・設備普通どうしても校舎の作り上作業場、展示スペースが少なすぎます。狭すぎます。ですので学生が開拓していくことが大事かと思います。
-
友人・恋愛良い朗らかにマイペースな環境ですので触れ合いたい時に触れ合い自己の時間を持つことができるので心地よい環境だと思われます。
友達とも「学年全員が兄弟みたいなものだよね」と言い合ったりしています。そのくらいの距離感と安心感のある環境です。 -
学生生活普通ほのぼのした学校なので威勢の良い方々は中々いませんが楽しんでサークル活動をしている方々が多い気がします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は技術力を測ります。その後、版画と洋画どちらに進むか選ぶための授業が組み込まれます。版と写真という授業にてキャンバス以外のインスタレーション作品の実習も受けます。
2年に版画と洋画に分かれます。洋画にてはインスタレーション系絵画系アニメーション系など様々なことを学びます。その中で自分の分野を定めます。
3年にて本格的に自分の分野にての制作を開始します。
4年は卒制です。大きな作品を作ることが前提となりますが相談をすれば先生方は対応してくださいます。
4年間を通して学ぶことは自己との向き合いです。この繰り返しをすることで芸術は昇華されていくのです。 -
志望動機高校の美術部にてキミは油絵が向いていると言われたのがキッカケです。わたしは普通が苦手です。いまだに嫌いです。ですがその普通を否定し普通でないものを認めるのが油絵でした。
そして女子美は全てが混沌としている世の中を完成で見つめている人々が集まっているからこそ、全てを受け入れ、否定はしない環境となっています。
私たちが行き着くべきアンサーはこれだと感じています。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:675319
女子美術大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 女子美術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細