みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 女子美術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![女子美術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20306/200_20306.jpg)
私立東京都/中野富士見町駅
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
陶ガラスはなかなか平和です
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部デザイン・工芸学科の評価-
講義・授業普通様々な授業があり、自分と関係ないと思う分野の話も聞いてみると制作に活かせたりと、意味があります。たまに適当な授業もありますが、とにかく一番大切なのは自分のやる気です。
-
研究室・ゼミ普通ゼミがない学科があります。その場合は研究室とよく関わると思いますが、研究室内はたまに牛耳っている教授がおり、環境がいい学科と悪い学科の差が激しいです。
-
就職・進学普通就職自体のサポート活動は多々ありますが、自分がやってきた分野に就職したいとなるとかなり場所によることになります。
-
アクセス・立地悪い相模原キャンパスは、アクセスと立地はあまりよくありません。周りに何もなく、大きな県立公園があるので自然が好きな人にはオススメです。スクールバスが存在せず、バスは常に地域住民でいっぱいで、よく渋滞に巻き込まれます。雨の日はひどいと一時間遅れます。
-
施設・設備悪い本来なら充実しているはずが、適切な引き継ぎがなされず使い方がわからない、面倒だから先生が使わせようとしない、メンテナンスが行われていない、などもったいない状況がありました。学内は改修され、見た目はきれいです。
-
友人・恋愛悪い一部のサークルに入る以外恋愛要素はありません。友人はそれなりに出来ますが、卒業制作時は必ず同じコースの人とギスギスするので、コースや学科が違う友人を作ることが大切です。
-
学生生活普通それなりにやればそれなりに楽しめます。真面目に取り組めば充実します。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工芸専攻は一年で全ての基礎、二年からテキスタイルと陶ガラスに分かれ、三年でまた細かく分かれます。一年生からある程度忙しいです。
-
就職先・進学先作家
-
志望動機工芸をやるために、当時は設備が一番新しく充実しているらしいと聞いていたため。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533998 -
女子美術大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 女子美術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細