みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 女子美術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![女子美術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20306/200_20306.jpg)
私立東京都/中野富士見町駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
カリキュラム改革中のヴィジュアルデザイン
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部デザイン・工芸学科の評価-
総合評価普通平面のことはわりとなんでも学べます。写真は特におすすめで風景が得意な先生も人物が得意な先生もいて充実してると思います。
-
講義・授業普通2012年入学の年ぐらいからヴィジュアルデザイン専攻はカリキュラムの改変が毎年のように行われており、現在大学から出てるパンフレットと実際学生が受けてる課題や講義が異なることが増えてきています。
ぜひ、オープンキャンパス等で"今"の授業について聞いてみてください。 -
研究室・ゼミ良いヴィジュアルデザイン専攻は写真、エディトリアル、イラスト、広告、ブランディング等多くジャンルがあるのでゼミの数が学内でおそらく一番多いです(12ぐらい)
合う先生が見つけやすいです。 -
就職・進学良いキャリア支援センターはわりと相談丁寧に乗ってくれます。自分から相談しにいけば活用できます。キャリアのウェブサイトは見辛いですが最新の情報が更新されます。
また、女性でクリエイティブ職が欲しい会社が大学まで説明会に来てくれるケースも多いです。 -
アクセス・立地悪い相模原キャンパス小田急線相模大野と横浜線古淵からバスが出ています。
それぞれバスで相模大野からは30分、古淵からは20分。遠いですね。
また、杉並キャンパスも東高円寺から徒歩で15分前後なので少し駅から遠めです。
-
施設・設備普通その専攻じゃないと工房を使わせてもらえないことが多く、プロダクト専攻や環境専攻は工房が多く使えるがヴィジュアルデザイン専攻はあまり使える工房がない。
工芸専攻には女性専用の小さめの折り機があるほか、陶ガラスの工房も布関係の工房も充実しています。 -
友人・恋愛普通サークルや団体に所属していると他専攻の友達ができやすいです。
また、ヴィジュアルデザイン専攻はクラスを組んで課題をローテーションするのでそのクラスの交流もあります。 -
学生生活普通学祭の盛り上がりにイマイチ欠けていると思います。
投稿者ID:336210 -
女子美術大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 女子美術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細