みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  デザイン・工芸学科   >>  口コミ

女子美術大学
出典:IZUMI SAKAI
女子美術大学
(じょしびじゅつだいがく)

私立東京都/中野富士見町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(167)

芸術学部 デザイン・工芸学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(70) 私立大学 1342 / 3574学科中
学部絞込
7061-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な発想で色んなことを試してみたい人にはかなり良い大学だと思う。
      女子だけの大学なので出会いはあまり期待出来ないが、個性的な人が多いため周りに合わせないと仲間はずれに…などといった余計な気苦労は一切ない。自分の好きなことを存分に追求出来る学生生活をおくれると思う。
    • 講義・授業
      良い
      興味をひいてくれるような講義・授業が多数あるので、楽しく単位をとっていけると思う。
      ただし学生の中には受講カードのようなものだけ提出するなどして単位をとろうとする不真面目な人が多い授業もあるので、そういうことが許せない人にとってはつらい授業もあるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生のためを思って動いてくれる教授が多く、卒業制作時期には本当に感謝しても足りないくらいの支援をしてもらったと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関する危機感や焦りがほとんどない雰囲気で、なかなか就職活動へと動かなかったりするため卒業してから就職先が決まる人が多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      1番近い駅から学校行きのバスが出ていますが、スクールバスではないので往復で600円近くかかってしまう。またバスは地域の方や近くの職場へ行く人や養護学校の生徒も乗っているので時間帯によってはかなり混雑し、雨の日などは道が大混雑しバスがなかなか進まずかなり時間がかかることも結構あった。
      駅の駐輪場に自転車を置いて自転車通学者も多数いるが片道4キロ程と結構な距離がある上に道は狭く学生による事故も多く発生している。
      学校の近くに植物園やちいさい動物園、公園ので自然は多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は本の種類が多くとても良かった。作業の為の機械もかなり充実していたため、一通りの加工は校内で出来た。
      ただし校庭は狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的で楽しい人が多く、誰ひとり同じような子はいなかったためかなり楽しい学生生活だった。よく耳にするいわゆる女子大生のような茶髪でふわふわキャピキャピした子はあまりいなかった。
      女子大のため男性はおらず、また今風の子が少ない学校のため合コンなどという話も全く聞かなかった。サークルの中には、出会いがあるものもあるのかもしれないが普通に学生生活をおくっていれば学校内での恋愛は皆無。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プロダクトデザインについての基礎知識を学ぶことが出来、プレゼンテーションも多いため自分の意見を伝える能力を高めることが出来る。
    • 就職先・進学先
      ゲーム会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゲームが好きで、関われることが出来ることが嬉しかったから。
    • 志望動機
      工業デザインを学び将来に活かしたいと思い志望。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      付属高校からの進学
    • どのような入試対策をしていたか
      付属高校からの進学で、成績順に学科が選べたため普段の授業を真面目に受け定期テストや課題をとにかく頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121915
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地している場所が少し遠く、多少行きにくいを除けば、
      とても良い環境で学ぶことのできる学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      実技で試験が合格した人たちがほとんどだと思うので、
      学力はバラバラだと思いますが、その分わかりやすい授業をしていただけました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      科でそれぞれ分かれて授業を受けるので、
      実技と授業で分かれているだけなので、
      あまりゼミなどの違いがわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      全員が、希望の職種につけているわけではないと思いますが、
      仕事先は見つかっていると思います。
      実家に戻っている人も多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは、電車を降りてから、市営のバスを利用しなくてはならないので、
      あまり良くないと思います。
      雨の日が特に大変です。
    • 施設・設備
      普通
      進学した科によって、棟のできた年代が違うので、設備には差が結構あると思いますが、
      全体を通して綺麗な方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      似たような感覚を持った人たちが集まるので、友人関係はとても良いと思います。
      恋愛はあまり望めないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な技術をおおくまなぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      工芸学科
    • 所属研究室・ゼミの概要
      工芸について学びました。染織、ガラス、陶芸。
    • 就職先・進学先
      織物工場
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      作る事を続けていきたいと思ったからです。
    • 志望動機
      染織について学びたいと思い、工芸学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      すいどーばた
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校で学ぶテキストなどを中心に、勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118035
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      静かな環境で制作に没頭するにはいい環境だと思います。在籍していた学科の先生は、みなさん親切でなにより優秀な方たちばかりでした。自ら進んで学びたい、制作したいという方には恵まれたところです。不便だなと思ったのは立地です。駅から遠くバスの本数や最終時間の早さがどうしても不便に感じていました。
    • 講義・授業
      良い
      実技の授業は今考えるととてもいい授業だったなと思い出すものも多く、ためになると思います。講義の内容は簡単で、実技授業に無理のかからない範囲で教養が学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの先生の特色があり自分で選択できるので、自分にあった方向の専門分野で思う存分、考えを深めたり技術の習得、表現ができます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアデザインセンターという就職や進学の相談にのってくれるところがありました。しかし校舎が立地が都心から遠いので、社会との関わりを感じにくいというところもあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠いのでふらっと美術館や文化施設に出向くことがなかなかできませんでしたし、それだけでなく駅から遠いのでバスや自転車通学になり、制作に必要な大きな画材などを持ち歩くのはなかなか苦心しました。
    • 施設・設備
      普通
      制作に必要なある程度の設備は整っていると思います。けれでも数の少なさ、ひと昔前のものなどの難点もあったかのように感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子で美術という特殊なところだったからでしょうか、自分を含め内向的な人が多いような気がします。他大ともそれほどキャンパスが近くないのでそういう傾向もあったのかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックでサインの関する基本的な知識から、実践、多様な表現やそれに至るまでの考え方のようなものまで学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      印刷所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      本や印刷に関するところに入りたいと思ったので
    • 志望動機
      グラフィックデザインが学びたいと思い、そのことについて広く学べ、講師陣も魅力的な方ばかりだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      鉛筆デッサン(静物、石膏、手など)と色彩構成
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126767
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一人一人が作品作りに没頭する時間が多く、自分の好きなように進めていけるが、講師が常にそばにいるので聞きたいことや分からないことは積極的に聞いたほうがよい。合同でのプレゼンテーションの時に良い点も悪い点もズバズバはっきりと評価される。
    • 講義・授業
      普通
      美術の講師の感性は好きずきがあり、生徒によってヒイキする先生もいる。美術以外の教科にもあまり力を入れていないので、就職で美術以外の仕事に就きたい人には向いていないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年生の卒業制作の時にしかない。他大学のように研究や論文制度がなく、各生徒それぞれが作品の制作に没頭する感じだった。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職実績があるが、本当に優れた一握りの人間しか入れない。学内に求人広告が貼ってあったり就職センターの人に相談することもできるが、履歴書や送り状の書き方など基本的なことは教えてくれないので、事前に調べ上げて準備しておかないと後悔することになる。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠い駅の上に、更にバスに乗らなくてはいけない。デザインの参考に市場調査に出たくても交通費と時間がかかりなかなか出ていけない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が大きく広くのびのびと過ごせる。食堂も広く、本屋、美術用品の売店もある。ただ、授業で使う画材など何を用意するのにも個人それぞれで購入しなくてはいけないので、出費が相当多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個性的な人が多い。女子しかいないので、学内での異性との出会いがない。地方から出てきて大学に入った人がとても多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについての基礎や技術を作品を作りながら学べる。
    • 就職先・進学先
      ノベルティーグッズのデザイナー
    • 志望動機
      将来雑貨のデザイナーになりたく、デザインの勉強をしたかったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75861
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ専門を学びたい学生が大半なので、美術や自分のファッションがおしゃれな子が多く刺激的です。先生方も、大学講師以外の生業を持っている人が多いのでいろいろなイベントの話など楽しい話が聞けます。就職に関してはキャリアセンターが求人掲載や対策は立ててくれますが、かなり自分の力だけで勝ち取るものになると思います。外部の先生は実力を持っている人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな機材があるので、ある程度自由な作品が作れます。4年の卒業制作では、外部の業者に依頼する物なども扱う場合もあるので幅広く経験できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり離れており、バスでも駅から20分くらいかかるので立地は悪いです。その分広いですが。構内はお掃除してくれる方が多いのでかなり綺麗ですし、挨拶も交わすので過ごしやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の専門誌はかなりあるので、勉強になると思います。学科の機材もかなりあるので、自由な作品が作れると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ趣向の仲間やおしゃれな子も多いのでかなり刺激を受けます。恋愛は女子校なので、外部に元々いる子が多かったですね
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動も多くありました。音楽系、ダンス系は外部の学校と合同でやることが多いようで男子との交流もあるみたいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プロダクト専攻だったので、物のデザインから作成まで学べます
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職先が決まらなかったのと、どうしてもデザインを仕事にしたかったから
    • 志望動機
      もともと、高校・短大と漆を学んでいてその延長線で物の美しさを学ぶため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      系列の短大だったので特になし
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27359
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地を除けばいい大学!とにかく立地が悪いです!でもそこを乗り切れば、とても良い内容が学べると思います。自主性に任せられているので、やるかやらないか、出来るか出来ないかは自分次第です。私の学科は本当に良い人ばかりでした!穏やかなのは間違いありません。
    • 講義・授業
      良い
      え?っと思う様な驚くほどすごい先生がたまにいて、いいです!たまにって所が女子美っぽいところ。多摩美ムサビに比べたら歯も立ちませんが。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスor自転車なので、作品を運ぶ時は大変!都心からの電車のアクセスも悪いので、通うのは苦労する人が多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      女子大なので美大にしてはきれいです!図書館がもう少し充実してればいいなと思いました。杉並キャンパスの方が充実してる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ですが、みんなさばさばしていて、とても居心地は良かったです!アーティスティックな子が多いと思いきや、本当に普通ですが、話してみると、「あー女子美っぽいな」ってところはすぐ出ます。
    • 部活・サークル
      悪い
      基本的に課題が忙しい為、サークルに入ってる人はごく一部。田舎に学校が有るので、インカレしても平日はサークルの場所まで通うのがとても難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインが大切なことを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特になかったです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境を考えた公共施設
    • 就職先・進学先
      建築事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定をもらえたから。
    • 志望動機
      デザインが学びたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったため、ポートフォリオを作り提出した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22359
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大で安心感がある。先生も優しく、学校は緑に囲まれて、理想の学園生活があります。アクセスが悪いのが難点ですが、通学路の鶏舎の臭いは最初辛かったけれどそれも今では良い思い出です。
    • 講義・授業
      良い
      語学にイタリア語があったのがよかった。他の学校にはあまり無いような気がします。あるのかな?書道や、東京マラソン出場を目指す体育の授業など、個性的で好奇心旺盛な方にはいいです。(今あるのかは不明)
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からも遠い。しかし、自然に囲まれて、動物園の臭いが夏場ちょっとして、キラキラの若葉の緑と、心地よい風が良い!相模大野駅から急行電車に乗れば新宿も40分くらいで行けます。
    • 施設・設備
      良い
      広い。木がいっぱい。秋は落ち葉もいっぱい。ただ、渡り廊下で繋がってたり、校舎が分かれてるので、移動が面倒。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大の安心感。みんな優しい。留学生の人もいて、ドキドキしながら交流して仲良くなれたのは良い思い出。
    • 部活・サークル
      普通
      色々なサークルがあったようです。電車で1駅隣の町田に行けばアルバイト先にも困らないのが良い。町田に行けば時給も良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの基本とか、歴史やら、いろいろ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境デザイン
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特にルールはなく、自由に好きなことをできる。
    • 就職先・進学先
      派遣
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人からのすすめで選びました。
    • 志望動機
      行きたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      作品持参があったので、事前に作品数を増やして、ファイルを持って行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26772
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子しか居ないので他の目を気にせず好きなことをとことん突き詰めることができます。とても個性のある生徒ばかりで、その中で切磋琢磨し合い、自分の個性も磨かれていきます。先生もとても親身になって相談に乗ってくれますが、自分を持っていない子には厳しいです。また、作品作りにコンセプトをとても重視するので、感性と知性が求められるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      美術に関することはもちろん、他にも色々な講義があります。たまに休日にも特別講義が開講されることがあって、有名な作家さんやデザイナーの話を聞く事ができます。魅力的な授業がたくさんあるので、全部は取りきれませんが、どれをとっても面白いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私の通っていた相模原校舎は少し不便な所にあります。駅からバスで30分ほどで自転車では25分ほどです。駅前に自転車置き場があるので、そこに自転車を置かせてもらって通っていました。ただ、学校の近くに大きな公園があって、中には動物園、植物園、季節の花が楽しめる庭があります。
    • 施設・設備
      良い
      ガラス工房、木工用の工房、溶接室、染め物の部屋などなど、物を作る環境は完璧です。図書館も質のいい本がそろっています。食堂はガラス張りでとても広く、ゆったりしています。新しい館にはテラスがついていて、外でお昼を食べたい時はよくそのテラスか、テラス前の中庭に行っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な学生ばかりで、自分の感性も共に磨かれます。女子しかいませんが、なんでも自分でやらなければいけないのでそれが返って強みになります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは月並みなものしかありません。いかんせん学校が不便な所にあるので、合同サークルの場合移動するのも面倒です。しかし文化祭の際にはすごく活躍していて楽しそうでした。特に五美術大学管弦楽部は一番充実しているサークルといえます。他の美大と一緒に楽器を練習して、コンサートも開催しています。聞いたところによると、楽譜が読めなくても入れるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについての基礎知識から実際に自分で作るまでのプロセスを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家具デザインゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      椅子の作り方を学べるほか、実際に自分で作ります。
    • 就職先・進学先
      イラストレーター兼デザイナー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      イラストを描くことが好きで、得意な分野で人の役に立ちたかったからです。
    • 志望動機
      寄せ木の技術を学びたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンを3時間以内にかき終える練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21700
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいならどこまでも学べる。手を抜くならどこまでも抜ける。自分次第。だからこそ全力で楽しみたいとも思えて、だからこそ全力で学ぼうと貪る。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野で活躍された、もしくはされている現役の先生もいらっしゃるので現実的な話が聞ける。また学ぼうという姿勢に答えてくれる。高校の延長のように教授が対応してくれるので安心して学べる。
    • アクセス・立地
      普通
      非常に不便ですがいい運動です。バスより自転車をおすすめします。大学周辺には緑が沢山なので癒されます。
    • 施設・設備
      良い
      一通り揃ってると思います。緑も豊かで近くミニ動物園もあり息抜きも最適です。ただ工房の使用時間が限られてるのでうまくスケージューリングが必要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は最高です。同じ目標をもって頑張るので良き理解者であり良きライバルです。しかし女子校なので恋愛は期待しないでください。
    • 部活・サークル
      普通
      様々な部活やサークルがありますが特に参加しなかった為わかりません。参加せずともイベントごとには団結力があり、仲がよいので支障はないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3コースの基礎とその後専門分野をステップバイステップで学んでいけます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      たむらゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プロダクトデザインでより洗練されたデザインの追求
    • 就職先・進学先
      ホビーショップ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      造形美に惹かれ自分も携わりたいと考えた為
    • 志望動機
      将来性があると考えていた為、就職に有利な気がして
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      入試対策として付属を受験しました。高校受験です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85837
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女性だけの空間で(先生は男性もいらっしゃいます)楽しく、楽に過せるのが良い。入試の面接も他の美大に比べて対応が優しかったのが印象的。
    • 講義・授業
      良い
      今あるか分かりませんが、外国語が充実していて英語、中国語、イタリア語、フランス語など選択する数が多かった記憶があります。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはあまり良くありません。JR小田急線の相模大野駅から通学する人が多く、雨の日は普段自転車で通学する人もバスに乗る為バス停に長蛇の列が出来るとき来ました。ただ、立地は非常に良く、木々に囲まれた静かなキャンパスで、隣に大きな公園と、ふれあい動物園もあります。自然好きな方にはオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      設備としては、MACは最新式のものを置いてあった記憶があります。あまり利用する機会がありませんでしたが、学食も広くて、良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので同年代の女性だけという空間で、楽しく過せました。洋服も化粧も気にせず、楽に学生生活が送れます。
    • 部活・サークル
      良い
      色々なサークルがあり、学内の他学年、他学部の人との交流だけでなく、サークルによっては他大学との交流のあるものもあるので楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プロダクトデザイン、環境デザイン、ビジュアルデザインの3つにデザインは分かれていたと思います。(今は不明です。。)
    • 就職先・進学先
      卒業時未就職でした。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職先が無かったため、卒業3ヶ月後に派遣で仕事をはじめました。
    • 志望動機
      希望者が少ないと聞いて、少人数希望だったので選択した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      作品持参があったので、時間のある時に作品数を増やしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81423
7061-70件を表示
学部絞込

女子美術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市南区麻溝台1900
  • 杉並キャンパス
    東京都杉並区和田1-49-8

     東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅から徒歩9分

電話番号 03-5340-4500
学部 芸術学部

女子美術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子美術大学の口コミを表示しています。
女子美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  デザイン・工芸学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
聖徳大学

聖徳大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

女子美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。