みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  デザイン・工芸学科   >>  口コミ

女子美術大学
出典:IZUMI SAKAI
女子美術大学
(じょしびじゅつだいがく)

私立東京都/中野富士見町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(167)

芸術学部 デザイン・工芸学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(70) 私立大学 1342 / 3574学科中
学部絞込
7031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どちらかというとデザイン系を厚く取り扱っているので、デザインうぃ学ぶにはとてもいい。女子しかいないしおとなしい子が多いのでので面倒臭いこともなく楽。最初に入るときはオタクばかりで気があう子はいないんじゃないかと思ったけど、意外と普通の子も多い。悪いオタクといいオタクがいると思っているが、意外といいオタクが多め。デザインコースは想像力、発想力を育ててくれるような授業をしてくれる。先生の話もとても興味深いし、デザインに役立つ情報を織り交ぜてくれるからとても聞いていて楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      先生による。人によってはやる気を無くさせるような言葉を浴びせられることもあるが、どちらにしろすごい人には変わりはないので進路のための道具だと思うべき
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      よくわからない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ知らないけど、先輩いわくしっかりとサポートしてくれるらしい
    • アクセス・立地
      普通
      すこし遠い
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実していない。狭い
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいないのでとても楽。
    • 学生生活
      悪い
      少し少なめだと思う。
      運動系のサークルが欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年前期で4クール。様々な種類の分野を試しそれを参考に後期から分野を選択します。そこから学び。卒業制作となります
    • 就職先・進学先
      デザイナー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373016
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子しか居ないので他の目を気にせず好きなことをとことん突き詰めることができます。とても個性のある生徒ばかりで、その中で切磋琢磨し合い、自分の個性も磨かれていきます。先生もとても親身になって相談に乗ってくれますが、自分を持っていない子には厳しいです。また、作品作りにコンセプトをとても重視するので、感性と知性が求められるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      美術に関することはもちろん、他にも色々な講義があります。たまに休日にも特別講義が開講されることがあって、有名な作家さんやデザイナーの話を聞く事ができます。魅力的な授業がたくさんあるので、全部は取りきれませんが、どれをとっても面白いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私の通っていた相模原校舎は少し不便な所にあります。駅からバスで30分ほどで自転車では25分ほどです。駅前に自転車置き場があるので、そこに自転車を置かせてもらって通っていました。ただ、学校の近くに大きな公園があって、中には動物園、植物園、季節の花が楽しめる庭があります。
    • 施設・設備
      良い
      ガラス工房、木工用の工房、溶接室、染め物の部屋などなど、物を作る環境は完璧です。図書館も質のいい本がそろっています。食堂はガラス張りでとても広く、ゆったりしています。新しい館にはテラスがついていて、外でお昼を食べたい時はよくそのテラスか、テラス前の中庭に行っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な学生ばかりで、自分の感性も共に磨かれます。女子しかいませんが、なんでも自分でやらなければいけないのでそれが返って強みになります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは月並みなものしかありません。いかんせん学校が不便な所にあるので、合同サークルの場合移動するのも面倒です。しかし文化祭の際にはすごく活躍していて楽しそうでした。特に五美術大学管弦楽部は一番充実しているサークルといえます。他の美大と一緒に楽器を練習して、コンサートも開催しています。聞いたところによると、楽譜が読めなくても入れるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについての基礎知識から実際に自分で作るまでのプロセスを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家具デザインゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      椅子の作り方を学べるほか、実際に自分で作ります。
    • 就職先・進学先
      イラストレーター兼デザイナー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      イラストを描くことが好きで、得意な分野で人の役に立ちたかったからです。
    • 志望動機
      寄せ木の技術を学びたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンを3時間以内にかき終える練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21700
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスが悪いことを除けばとても良い学校と言える 行きたいと思う子達がいるなら迷わずオススメする 楽しい学校生活を送れると思う
    • 講義・授業
      良い
      講義等全体的に面白く良い学校生活だったから 一つ一つの講義で新しい発見や考え方色々なことを学ぶことができた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当の教授がとても親身に相談に乗ったり話を聞いてくれて的確なアドバイスをくれた
    • 就職・進学
      良い
      自分の進みたい道が見えたのは4年間の講義で学んで出た結論であったから
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バス通学するにも少し不便でした 自転車でも夜は暗く治安もあまり良くなかった
    • 施設・設備
      良い
      色々な設備が揃えてあり困らないし、担当の専門がいるから使い方が分からない施設も安心
    • 友人・恋愛
      良い
      友人が出来たので4年間毎日学校に行くのが楽しかった 友達も本当に素敵な友達
    • 学生生活
      良い
      していたと思う、サークルには入っていなかったが入っている子達はみんな楽しそうだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は環境デザインを専攻していたので主に建築やインテリアランドスケープなどを勉強していた
    • 就職先・進学先
      役者を目指して奮闘中
    • 志望動機
      もともと女子美術大学の付属似通っていたし、環境デザイン専攻にも興味があるあったのでそのまま進学した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535307
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣のキャリアが凄いです。資生堂に今も務めていらっしゃる教授が多く、視点が面白いです。設備も充分ですし、課題はそこまでつめつめではありません。
    • 講義・授業
      良い
      1年のうちは幅広いデザインを学びます。しかし一貫してデザインというものの考え方、基礎を教えてくれます。学年が上がるにつれて専門性が上がります。学校から配られる物資も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職の授業があります。インターンや就職情報、イベントを多く発信してくれます。キャリアサポートセンターには過去の先輩のポートフォリオがあり、参考になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはかなり遠いです。相模大野方面は30分ほど、混んでれば40分ほどかかります。朝は混むので授業開始1時間以上前からバスに並ばなければ間に合いません。学校周りは自然が多く、過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので色々揃ってます。トイレも綺麗だし、パソコンも多く配置してくれています。冷暖房の性能が良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しい子です。先輩方も優しです。上下の繋がりは少ないですが、横とのアートワークが多いので、友達を作りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは特殊なサークルが多いです。キノコ愛好会や少林寺拳法サークルもあります。イベントはサンリオとのコラボが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では幅広いデザインを学びます。クロッキーや、色彩、グラフィック、立体など様々な課題があります。学年が上がるにつれて専門性は増してきます。
    • 志望動機
      美大受験で多摩美武蔵美に落ちて最終的にこの大学に受かったため
    感染症対策としてやっていること
    実技授業は対面ですが学科科目はオンラインです。食堂は感染症対策のため、友達と近くに座って食べることは禁止されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870079
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美大なのもあってみんな自分のやりたいことをやっている人が多く、曖昧に大学生活を送っている人はほとんどいません。
      そのため同じ専攻の人と近い気持ちでデザインについて語り合える環境です。お互い切磋琢磨できる環境が整っていると言えるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      授業時間外でも不明点や悩んでいることに対して真摯に対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分に合ったゼミを先生側も考えてゼミを決定するので、卒業制作に向けてより作品に合った先生と一緒に作品作りに専念出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      専攻によって大手企業に就職する専攻と、アトリエ系に就職する専攻と別れています。プロダクトやグラフィック系の人達は大手企業に就職し販売員からデザイン部署に入れるようにと動く人がほとんどです。環境デザインで建築を学んだ人達は大手企業だと自分のやりたいデザインが出来ないと言う理由からアトリエ系にはいる人が多いです。先生方がそれぞれにあったインターンや就職先を紹介してくれるので、1から自分で探すより目安として就活はしやすくなると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      相模原キャンパスの最寄り駅は相模大野駅です。
      駅からさらにバスで20分以上とかなり離れているので、雨天時は1時間は早く見ないと道が混雑し50分かかることもあります。
      そのため自転車通学する人も多いですが、自転車だと30分~40分かかります。どこでもある話ですが、周りが住宅街や養鶏場など夜は人通りが少ないのであまり夜に自転車で一人で帰るのはお勧めしません。
    • 施設・設備
      普通
      入る専攻によって建物が違うので1括りには言えませんが、全体的に新しい感じはしません。ただ少しづつ手を加えていて学食なんかは最近リニューアルしたのでとても綺麗です。
      このように少しづつ手を加えているので、あまり汚い感じや古そうな感じは目立ちません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はありませんが、友人関係は形成しやすいと思います。
      専攻によってはグループ実習もあるので、まだ親しくなかった人とも親しくなるチャンスがあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大学に比べると少ないかもせれません。
      ただ他大学と共同のサークルがあるので、他校との関わりを持つことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次~4年次にかけて毎日必修の実技授業があります。
      それぞれの専攻にあった実技の授業を人課題3週間から長いものだと2ヶ月かけて制作します。毎課題プレゼンがあるのでそういう力も身について行きます。座学は1年に取れる数が決まっているので後にあまり残さない方が良いです。
    • 志望動機
      もともとこの大学の付属中学、高校に通っていてそのまま自分のやりたいことのある専攻に進んだ形です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594138
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      接しやすく親しみやすい友人が多く、1人の時間も充実させることができる学校。デザイナーやイラストレーターとして活躍している著名な教授が多く、学外からも定期的に講師がいらっしゃるため考え方や知見を広げることができる。
    • 講義・授業
      良い
      学外から様々な分野で活躍する方を講師に招き、知見を開けることができる。自由な校風で、幅広い分野を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方は、やりたいことを尊重しつつ、自分になかったアイデアや方法のアドバイスをくれる。
    • 就職・進学
      良い
      ポートフォリオの作成のための講義や個人的な相談、来年の参考作品等のサポートがしっかりしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで30分ほどかかる。雨の日は特にバスが混む。大学周辺には公園や動物園など自然が多いが、インスピレーションを受けるような刺激が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      自分用の机がそれぞれ用意されているため、作業がしやすい。 プリンタはそれなりの台数があるが、使用する際の値段が高い。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校ではあるものの、皆サバサバして自由な性格の学生が多いため気が楽。
    • 学生生活
      悪い
      全体的にサークルに所属している学生が少ない。オープンキャンパスや文化祭のための準備にそこまで時間をかけない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、デッサン、色彩、立体等ほとんどの分野の基礎を学び、二年次には選択授業が始まるので好きな分野に携わることができる。三年次は分野ごとに分かれ、教授の下で専門的なことを学び、四年次になると、ゼミが始まり卒業制作に向けての製作をする。
    • 就職先・進学先
      ゼミの教授の経営しているグラフィックデザイン事務所に入社した。
    • 志望動機
      設立からの歴史もながく、多くの著名な教授がいらっしゃるから。また、女子校ならではの、過ごしやすさや自由な校風に惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536424
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活において、実技を行う際、杉並キャンパスより相模キャンパスは敷地が大きい為、制作を行う環境は広い。工芸学科は2年あがる時に、コースの選択がある。その年により人数の差があり実技の教室が狭い場合がある。特に染めコースの教室は狭い。
    • 講義・授業
      普通
      実技においては教授により、熱心な教授もいれば、そうでない場合もある。課題は少なからず期限を守ること。どんなにいいものを制作しても、期限を守らなければ単位はもらえない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは課外授業を行ない。地方の伝統工芸の制作現場に行くことがあり、とても興味深く。勉強になります。一年に1回はある
    • 就職・進学
      悪い
      就職先はデザイナーは狭き門なので、就職率は低い。学生時代コンペに出すか、留学、インターンシップ等強みになるものがあるとよい。デザイナーとしてはセンスの良さと企業と価値観が合うか見極めが必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模キャンパスは最寄り駅からバスか自転車で30分と遠い。交通便は悪い。またバスは夜にかけて本数が少ない為、制作を残って行うには限度がある
    • 施設・設備
      普通
      図書館は美術関係の書物が多く、レポートをまとめたり論文を書く際便利だ。また学食は安いがレパートリーが少ない。たまにまずい時がある。近くにコンビニがないので不便である
    • 友人・恋愛
      普通
      美術を志している人が大半である。女子のみなので、恋愛からは遠ざかる人が多い。美術に制作に没頭する人が大半である。
    • 学生生活
      悪い
      制作に向けて没頭する。文化祭、卒業制作に向けての熱心な制作は刺激になる。アルバイトは美術関係のもの求人が学内である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は陶芸。ガラス。織。染め。を一通り学ぶ。二年はコース選択。専門を学ぶ。三年は二年引き続き同じコースを学ぶ。四年は卒業制作。就職活動。
    • 利用した入試形式
      美術館でのアルバイトを一年終え。資金を貯める為。その後、伝統工芸工房へ就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410515
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻は、広告、ポスター等をやるヴィジュアルデザイン専攻とパッケージやインテリアデザイン等をやるプロダクトデザイン専攻、陶芸、ガラス、織物等をやる工芸専攻があります。ヴィジュアルデザイン専攻は、自分の学びたい事をとことん自分で研究する専攻なので、自発的に行動をしないと成長しません。わからない事を先生に聞いたり、作品を見せたり、積極的に行動した方が良いです。沢山研究して沢山作品を作りましょう。
    • 講義・授業
      普通
      ヴィジュアルデザイン専攻については、デザインの基礎的な事を学べ、デザイナーはどういった事をするのか何を求められるのか授業を通して教えています。授業では、美術館やギャラリー、博物館に鑑賞、見学に行きます。パソコンは自分で出来るようにしておくと授業について行きやすいです。特別講師による授業も数多くあります。沢山のデザインに関係する先生方が来ています。なので沢山のデザインを自分で選び学ぶことが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372701
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数がいちばん多い専攻に在籍していることもあり、いろいろな学生がいて楽しいと思います。自らの専攻にかかわらず、いろいろな分野のデザイン、デザイン以外のことも学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな先生がいます。他の美大でも教えている先生、フリーランスでデザイナーをしている先生など。。
      自分から向かえば応えてくれますし、真剣に相談にのってくれる先生が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      メインの相模原キャンパス、通学しづらいです。スクールバスはいつになったらできるのか。みんなの願いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していると思いますし、なりより山にあるため広々と活動することができます。建物の中はそこまで綺麗ではありませんが、なんだか静かで落ち着くスペースです。
    • 友人・恋愛
      普通
      内部進学生がわりと目立ちます。大学から入った人たちと、内部進学生の輪は卒業するまで変わらないとおもいます。
      内部進学生たちに負けないよう、周りに流されず頑張るのみ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363810
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなほのぼのとしていて自由な校風です
      個性的で楽しいです
      また、先生との距離が近いのでみんな仲が良いです
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの分野に詳しい先生、講師の方がきてくれます。ただ、教えるのはそんなに得意でない人もいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれの学科に助手の方がいて、わからないことは教えてくれるし、いろいろ助けてくれます!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの相模大野駅からバスがでていてちょっと高いです。学校は歩いて行けない距離にあるので、バスか駅から自転車に乗るかになります。自転車、バスそれぞれ片道30分はかかります
    • 友人・恋愛
      普通
      女の子しかいないので話しやすいです。いろいろなタイプの人がいるので溶けこめると思います。
      ただ、サークルはあるのですが、そんな盛んではなさそう、、みんな作品制作に忙しいので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、一通り経験します。2年次に、2つのコースのうちどちらかを選択します。3年、4年次にはひとつのコースを選び専門的な知識を身につけます。また、4年次は卒業制作に向けて自分のなかでテーマを見つけ発展させていきます。
    • 就職先・進学先
      工房、進学、大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341805
7031-40件を表示
学部絞込

女子美術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市南区麻溝台1900
  • 杉並キャンパス
    東京都杉並区和田1-49-8

     東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅から徒歩9分

電話番号 03-5340-4500
学部 芸術学部

女子美術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子美術大学の口コミを表示しています。
女子美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  デザイン・工芸学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
聖徳大学

聖徳大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

女子美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。