みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  美術学科   >>  口コミ

女子美術大学
出典:IZUMI SAKAI
女子美術大学
(じょしびじゅつだいがく)

私立東京都/中野富士見町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(167)

芸術学部 美術学科 口コミ

★★★★☆ 4.17
(51) 私立大学 415 / 3574学科中
学部絞込
5111-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子ばかりで微妙。世界が狭まってしまうかも。好きなことをとことんできるのはいい。お金もそうとうかかるので覚悟がいる。
    • 講義・授業
      良い
      深くまで迫ってできるし。講義の内容が面白い。教授たちも楽しい方が多い。みんな以外と真面目に授業を受けていて、やる気も起きる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分は参加したことが無いので、詳しことはわから無い。が、話聞く分には、専門的であったり、関係が良かったりと、地味にいい活動はしていたよう。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、分野が分野だけに、就職先は厳しいよう。自分は就活しなかったのでよくわからないが、教師になりたい人が多かったみたい。
    • アクセス・立地
      悪い
      都内と、相模大野がキャンバスだが、周りに何もない。地味。都内は1年だけだし、あとは相模大野で、駅からはバスか自転車で、相当混むし遠い。
    • 施設・設備
      良い
      都内は狭いし、重い荷物を階段で行かなくてはならないので大変だった。ぼろいし。相模大野はきれいだが、なんかなじめない感じがあった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子だけなので、つながりや出会いもなく、恋愛は地味だった。女子だけの特有の世界なので、人間関係も難しいところもあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      油彩や、芸術関連は幅広く学べる。人体の勉強もできる。
    • 志望動機
      絵や芸術を突き詰めてやりたかった。描きたかったし、画家や技術に関しても学びたかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      船橋美術予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンや、基本の油彩画の描き詰めをした。技法習得や、描き方。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115062
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎応用含め伝統的な技法を学ぶことができ、非常に勉強になりました。普段の制作ではのびのびと取り組めるため、作品の幅を広げられます。
    • 講義・授業
      良い
      教授ごとに個性が違い色々な意見が聞ける点がとても勉強になります。外部の専門の先生を呼んでの講義が多くあり、専門性の高い技術や知識を学ぶことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのような制作をしたいかに対し、教授、研究室ともに真剣に考えてくださり、協力してくれるためより良い作品作りにつながりました。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターなど色々な支援はありますが、多少わかりにくく率先して調べ聞きに行く姿勢が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのバス通学では雨になると20分以上遅れるため、気をつけないといけないです。スクールバスではありませんが大きい作品なども持って帰れる点は便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は非常に綺麗で使いやすいです。初めは迷子になりやすいですが、すぐ慣れると思います。学食はとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、趣味の幅が広がりました。女子だけということもあり、一人暮らし学生のコミュニティが強く、体調を崩すと誰かが看病にいったりと仲の良い雰囲気です。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは多様ですが、活動しているサークルとそうでないサークルに差があります。スポーツ系のサークルが意外に多く女子美祭などの模擬店では盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本画についての基礎知識から制作に対する姿勢までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本画の技法や絵の具作りなどを最先端の設備でできます。
    • 志望動機
      日本画の作品制作をのびのびと行えるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      6時間での静物着彩を時間内で描ききれるように何枚も制作しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81059
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲さえあれば、かなりサポートしてもらえる環境だと感じています。大学からはあまり教えてくれないので、自分から聞きに行くなど積極的にならなければいけませんが、そうすれば自分の学びたいことを学べるだけの環境が整っていると思います。逆に言えば、自分から動いていかなければ全く無駄な時間を過ごすことになってしまうということだとも思います。
    • 講義・授業
      良い
      実技にしろ、座学にしろ、一つの分野に限らず、かなり多方面のことを学ぶ事ができますし、良い講師陣が揃っているので本当に勉強になります。とくにうちの学校なんかは一日の半分は必ず実技の授業があるので、座学で学んだことが実技に生かされるなど、無駄なことがないと感じています。ただ、一日の半分が必ず実技というので忙しく感じるとは思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ研究室やゼミに属していないので詳しいことは分かりませんが、各先生によってそれぞれ固有色の強いゼミが展開されているようです。自分にぴったり合った先生の元につけば、自分の力を存分にのびのびと発揮することができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学校全体としては、就職に向けた授業が1年生のうちから開講されるなど、就職に対して積極的で、サポートも充実しているようです。数々の功績を残されている先輩方も多いです。私の所属する学科では、先生方は「作家を育てる」という姿勢で指導にあたってくださっているので、就職という話はあまり出てこない印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      各最寄り駅からバスで20分程度で、自転車で通う生徒も多いです。バスは行き帰りともにかなり混雑しています。理由として、このバスがスクールバスではなく、一般の方々も利用される公共交通機関のため、通勤ラッシュと通学ラッシュが重なってしまうことと、アクセス手段がバスか自転車の二択しかないことも挙げられます。学校付近には大きな公園くらいしかなく、遊びに行くとなれば駅まで出なければならないと思います。学校以外、周囲に目立った施設はほとんどないです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はどの棟も綺麗です。古さは全く感じられません。各学科・専攻ごとに棟が分かれているし、その学科・専攻数もそんなに多くないため、かなりのびのびとした雰囲気です。図書館も一つの棟として存在しています。資料も充実していると感じます。実技に使用する専門的な道具や設備も整っていますし、PCルームも数多くあるため、作品を制作するのに申し分ないと思います。意欲をもって先生に交渉すればかなりの設備を使わせて貰うことができます。食堂・本屋・売店があります。学食は割安でとてもおいしく、メニューも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      バイタリティーの高い友人にたくさん出会うことができます。一緒に昼ご飯を食べたり、話をしたりすることで、将来のビジョンをどう持てばいいかも見えてくることがたくさんあります。とにかく個性の強い人たちの集まりなので毎日刺激だらけです。女子しかいないので、学内での色恋沙汰なんかはあまり聞きませんが。学内であれば、サークルや座学の授業によって他の学科生との交流も可能です。人脈を広げるという意味でも、たくさんの人と関わりをもつことが大切だと感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      油絵・写真・版画・立体などの専門的な知識や道具の扱い方などを学ぶことができます。
    • 志望動機
      AO入試で割と楽に入ることができたから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾美術研究所
    • どのような入試対策をしていたか
      過去に出題された課題に沿って、基本的なデッサン、色彩構成などの練習をしていました。学科試験への対策が不十分だったと反省しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62173
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備に関しては他の美大よりも質量的に高いものがあります。美術系の講義や授業には力が入っており、ゲスト講義に関しても高い水準であり、有名講師の方がよく見えられています。反対に一般教養系授業は、少し物足りないと感じたり、癖の強い講師の方が多いように感じます。女子だけという環境は落ち着いて自分と向き合い、作品と向き合うことが出来る環境といえます。アクセスの悪い立地ですが、それも自然が多い静かな立地と考えることが出来るかもしれません。また、自由な校風であるため、本当に自分がやりたいことにチャレンジすることが出来ます。就職に関しては、手厚いサポートを支援課にて卒業後も受けることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      美術系の授業には力が入っており、有名講師の方やゲスト講師の方の授業は大変魅力的なものが多いです。授業ノートは一生の宝物になる授業もたくさんあり、一般の方も市民大学などで聴講に来られていることもあります。ただし、一般教養や語学、教育系の授業は魅力的なものは少なく、こちらの講師の方は癖の強い方が多い傾向があります。実技授業では、ゲスト講師の方がよく講評にいらっしゃるため、人脈を作る機会は多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ単位での教授からの指導は基本自由に受けるスタイルであるため、本当にやりたいことを追求することが出来ます。作品の提出と出席さえあれば、ひどい点数や留年することはありません。他大よりもゼミや教授についての束縛はゆるいところが特徴だと思います。自分で必要と感じれば、他ゼミの教授に指導を仰ぐことも出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、就職支援センターという課が事務に常設されており、在校生卒業生問わず、就職についての相談や求人の紹介、就職までのアシスト(エントリーシートや作品ファイルの作り方、面接の練習など)を予約することで受けることが出来ます。他大学よりも手厚い措置があるため、就職活動をする学生や卒業生から頼りにされています。進学は同大学内の女子美術大学大学院への進学が最も多く、他大学大学院への進学は少数でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原市ということで、都心へのアクセスは小田急線で30分程度です。キャンパスが最寄り駅の相模大野駅から20~30分ほどバスを利用しますので、アクセスはあまりよくありません。しかしキャンパス周囲は自然が多く、閑静であるため制作に集中することが出来ます。キャンパスの周囲はお店がほとんどないため、大学内の学食や購買が全てとなり、周辺の住民の方も利用されています。最寄り駅周辺はお店が多く、買い物はそちらで済ませることが多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      専門書籍の多い図書館や全学科利用可能なPCルーム(winとMac対応)画像処理ソフトインストール済み、大学内美術館など、かなり設備の面では恵まれているかと思います。新校舎も軒並み立ち並び、時折アニメやドラマの背景として使用されているようです。校内にみずほ銀行ATMや専門書取り扱いの多い書店、画材を取り扱う購買など、とても便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      他人に対して、あまり干渉してこない自由な人が多かったように思います。各々が個性的であるため、相手の個性を尊重する態度が多くの学生に自然にあるようです。そういう意味で大学内で居場所を確立することが出来ると思います。友人であっても、あまりべたべたしないちょうどいい関係を作れる人が多いです。他美大との交流のあるサークルでは、女子美には美人が多いとのことでカップルが多かったと思います。サークルに所属していない人は、浮いた話がない場合がほとんどでした。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは、オーケストラや軽音、演劇などで他大学との交流があったかと思います。音楽・ダンス・演劇系のサークルは活動が盛んだったと思います。美大らしく漫画やクロッキー部もあります。新しいサークルを発足することはあまり聞きませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      洋画について基礎から自分なりの表現を生み出すまで
    • 就職先・進学先
      フリーランスの画家、自営業で絵画教室経営
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のやりたいことが絵を描き続けることであり、大学院へ進学してより自分の表現に磨きをかけたから。
    • 志望動機
      洋画を勉強したくて、女子大に通いたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実技の配点が高く、「人と何か」というモチーフ設定が当時多かったため、自画像の練習を多く行った。また学科では国語と英語が受験科目だったが、あまり学科の難易度は高くなかったため、過去問を数回目を通すことをした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27565
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんとなく優しい人が多く、アドバイスをしてくださる先生方も優しいし、一緒に制作している仲間もみんな優しく穏やかです。楽しく制作できる良い学科だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      遠隔と対面の講義があり、美術に関するもの、美術以外について学べるものがあります。様々なことについて学べて良いです。
    • 就職・進学
      良い
      他のレベルの高い美大と比べると劣るかもしれませんが、悪くなはいです。サポートも結構してくれている方だと思います。自分次第かと。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の相模大野から大学までのバスが早くて20分、長くて40分、酷い時は1時間かかります。アクセスは正直良くはないです。最寄りの相模大野自体は駅構内に様々な店があり便利です。帰りによく寄ってます。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体が全体的に綺麗です。トイレが綺麗で感動しました。食堂、図書館、画材屋、近くにコンビニもあり、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しています、みんなで同じアトリエで同じように制作するため仲間意識ができ、友達はできやすいと思います。
      女子大なので恋愛関係は書くまでもないですね。異性と付き合おうと思ったらバイトやサークルに入らない限りまず出会いはないです。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は芸能人や声優が来ることがあるようです。フリマでオリジナルの雑貨を売っている人がいたり、コスプレをしている人もいます。クレープやケバブのワゴンが来たり、作品を展示したり、他の専攻の人の作品を見たり、楽しいです。
      サークルは私が入っていないのでわかりませんが、多分少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生方にアドバイスをもらいながら、自由制作、動物制作、人物制作など様々な制作をしていきます。基本自由に好きな雰囲気の絵を描くことができます。
    • 志望動機
      高校の時、美大生の卒業制作展に行き日本画に魅力を感じ、日本画専攻を志望することになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966293
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標や夢、学ぶ意欲がある学生にはとてもいい環境だと思っています。
      近くの公園での気晴らしは最高ですし、自然が多いのはとても魅力なポイントだとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の内容があり、自分の興味のある分野の知識を広げることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      教授のサポートや、先輩からのお話などで就職に繋がりました。
      また、様々な企業との、コラボイベントや作家さんからの話を聞く機会などもあるので、卒業後どのような仕事ができるのか、生き方ができるのかを聞く機会があります。
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれており、のびのびと制作できます。
      しかしバスでないと駅からは遠いので雨の日や雪の日の遅延は大変です。
      徒歩で1時間ちょっとですが、途中養鶏場があるので夏場は歩くのはしんどいです。
      自転車通学は30分ほどなのでオススメ
    • 施設・設備
      良い
      普通では扱えない機械などもあるので、自分の技術や経験を深めたい人には宝の宝庫だとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本同じ学年クラスとの関わりにになると思います。
      サークルや絡みに行くなどすれば他の学年やほかのクラスで繋がることは可能です。行動あるのみ
    • 学生生活
      普通
      サークルは幅広い内容であるため、自分に合ったサークルを見つけるのがいいと思います。
      イベントも準備は大変ですが、一丸となれば楽しいイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職を取るとほぼ週6日での勉学になります。
      座学が多いのは大変ですが、上手く空きコマを作り自分の時間を作ることがオススメです。
      必修も大変なものも多いですが、美術に関して深く知る機会なので楽しんで学ぶことをオススメします。魅力的な内容も多いので、自分の好きを見つけてみてください
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      卒業後は非常勤として仕事をしており、趣味と仕事の両立で過ごしています。
    • 志望動機
      教員志望で幅広い分野を経験しつつ勉強ができるということで、この学科を志望しました。また、実績も多く環境もとても魅力だと感じたので、この大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936280
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も専門的な話をよくしてくださり、質問をすれば答えがしっかり返ってくるので学びが深まります。絵を描くのが好きな人にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを学べて面白いです。見える世界の幅がぐっと広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      絵画だけでなく版画やモザイクアートも学べるので深い知識を得ることが出来す。
    • 就職・進学
      良い
      作家になるには在学中に教職免許を取っておくと良いお小遣い稼ぎになるという話を先生から聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      バスの本数が少ないのがネックです。田舎なので緑が多くていいですがバスの本数が少なく空きコマも大学内にいることになります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には美術やデザインに関する本が多くあり、空き時間に利用するとアイデアソースが溜まり便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛メインのキラキラキャンパスライフには期待しないでください。
    • 学生生活
      良い
      サークル紹介がなかったのでどんなものがあるのか全く分かっていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは油彩メインで版画やモザイク、写真などを少しずつ学べます。学年が上がるにつれてできることがどんどん増えていく感じです。
    • 志望動機
      絵を描くのが好きだったから。基礎的なデッサン、色彩について深く学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869903
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野を学びたい人はぜひどうぞ。明確にやりたいことがない人は辛いかもしれません。教授、助手のサポートもあるので、やりたいことを4年間で見つけられれば良いのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      講義では生命科学がとても人気です。内容はもちろんのこと教授がとても素敵なかたです。入学した際にはぜひ受講してみてください。
      実技も色々なことが学べるのでとても充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどが美術系に進みます。就職せずフリーでアーティストをやる人もいます。就活サポートはあまりありません。聞けば答えてくれますが。自分の専攻の教授に聞く方が早いと思います。校内掲示板に載っている、インターンシップやボランティアなどは沢山ありますので、自分から積極的に取り組んだほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが長いです。20~40分かかります。雨の日は最悪。通勤に使うサラリーマンや体育館に向かう学生、障害者施設に通う障がいのある人など、一般の人も一緒なのでマナー悪い人は怒られます。当たり前ですが。立地に関しては緑が多く落ち着いていて良いですが、コンビニ以外お店はありません。公園が目の前にあり穏やかな時間を過ごせます。
    • 施設・設備
      良い
      基本きれいです。工房など自由に使わせてくれるところもあります。食堂がきれいになりました。屋外に休憩所もできたはずです。
    • 友人・恋愛
      普通
      全員個性的なので人それぞれではないでしょうか。女子しかいないので恋愛は難しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもたくさんあり、充実しています。他大学と交流するサークルもあります。学園祭はとても楽しいです。ぜひ、見に行ってみてください。展示だけでなく、フリーマーケット、雑貨の販売、コスプレ、ヒーローショー、本当に個性的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・3年は午前講義、午後実技演習です。2・4年は反対になります。免許を取るにはさらに夕方や土曜も講義を受けなくてはいけないこともあります。4年の卒業制作では全員展示なのでしっかり準備をして取り組みます。良い作品は表彰されます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公立学校
    • 志望動機
      美術を学びたかったから。お世話になった人がこの大学だったので、決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713768
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      取り組む課題内容も、全てが自分のためになるものでした。
      課題で作成したものが先生方から良い評価を貰えると、校内で飾られたり。他大学へ飾るために貸し出す事もありました。それらは自分の自信へと繋がり、つぎの課題へ取り組む力になりました。
      学科、実技ともに充実した時間を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      洋画は3年以降油彩以外の画材での作品制作ができるようになります。自分が興味を得た画材での表現が自由に取り組めた事で自分の様々なな可能性を知ることができました。自分に合った、自分のやりたい制作に先生方も親身になって相談にのり、アドバイスをくださいました。
    • 就職・進学
      良い
      自分のやりたいことがはっきりしていれば早いうちから充分準備ができる環境ではあるので、サポートしてくださる方々を遠慮なく頼ることで自分の望む未来へ進めると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までが遠いので、バスか、自転車、車での通学の割合が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      人数によると思いますが、アトリエ内で自分が使えるスペースが限られることがあります。
      学食や校内など、改装工事をしてから過ごしやすい空間が増えていると思います。図書館は勉強するのにとてもおすすめな場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      切磋琢磨できる環境であると思います。
      実技の時間が足りないのでサークルには所属してませんでした。
    • 学生生活
      良い
      洋画は毎年スケッチ旅行があります。
      毎年楽しみのイベントでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の気になる外国語や、美術の基本的な知識を学ぶこと、体を動かすのが好きな人には保健体育のような学科もありました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      印刷会社で印刷するためのデータを作成したり、色見本に合わせて色を調整する
    • 志望動機
      高校で学んで、より深い知識や技術を身につけるために志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713177
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術を、学びたい方や好きな方は、多くのことを学べるとそう思います。2年生では、洋画専攻ですと、版画の授業の選択もできます。充実している点は、昨年頃からだとは思いますが、食堂が新しくなりました。ソファータイプ、丸いテーブル、縦長のテーブルもあります。広さは、十分ですよ? お昼は、学生で賑わっています。そのようなところがあまり苦手な方は、キャンパスの外にあるベンチで木陰からの光、鳥の囀ずりなどを感じながら、お昼にするという点もいいですね? 相模大野駅からの道のりには、たまご街道と呼ばれる道もあり、新鮮で美味しい玉子を販売しているお店があるので、そちらもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      日本画専攻などの授業では、絵の具の自然の顔料から作るという授業もあり、色彩美を極める事や絵の具の歴史にも触れることが出来ます。履修登録については、ネットが接続できる場所なら、何処でも登録することが可能です。ただし、女子美のWi-Fiに接続できる場合となります。洋画専攻の場合ですと、前期の9月頃に、版と写真の授業では、Macbookでの画像編集を実際に体験することが出来ます。10月の後期の授業では、2年生の版画でも実施されているモザイクの授業を、受ける事が出来ます。女子美の美祭という文化祭があり、10/27~29までの期間に開催しています。開催地は、相模原キャンパス、杉並キャンパスと2校、あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎構成演習という授業では、時々、美術を通してのゲストの方が公演をしてくださり、女子美生に学ばせてくれます。その他には、海外留学支援での大学の協定校があります。協定校はヨーロッパ、アメリカにもあります。海外研修では、ロンドン、ニューヨークなどでデザインなどを学べることが出来、前期と後期に募集があります。
    • 就職・進学
      良い
      1年生~、受講できるキャリア形成Aという授業があり、そこでポートフォリオや現在、活躍している企業やインターンのセミナ-などもあります。留学生の方でも、受講出来ます。女子美生は、幅広い分野で活躍しています。洋画専攻でも、デザインエンジニアなどにもなれます。私の場合は、今後、プログラミングを学ぼうと思っています。2年生からの学びが3年での就職活動、ポートフォリオにも影響があると思うからです!プログラミングは、難しいというイメージもありますが、コツコツと積み重ねるように努力をしたいです。就職活動での外国語は、重要だと思います。英語以外のスキルを持つことで、より良いコミュニケーションを習得することができるからです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、相模大野駅です。電車/小田急小田原線。駅から大学までは、バスだと…約30分ぐらいで到着します。大学の周りには、コンビニがあり、お昼には混雑します。そのコンビニは、デイリーヤマザキです。時々、遊びに行くことが…多いのは、東京ですと…新宿駅、町田駅。神奈川県内ですと…相模大野駅、古淵駅、海老名駅、本厚木駅です。映画館が、相模大野にはないので、海老名市内にある東方シネマズの映画館がおすすめです。海老名駅付近には、イオンもあります。美大生には、いいことですが、世界堂が相模大野駅付近にあり、画材を直ぐにでも、調達出来ることがいい点です。
    • 施設・設備
      普通
      普通のキャンパスと、変わらないと思います。洋画の場合ですと、…入学前のデッサン講座が今年は9回ありました。遠方からの試験で受験するという方は、なかなか、来れないという方もいらっしゃいました。私の場合、遠方でも、入学前のデッサン講座には、9回中…8回は行きました!木炭、鉛筆で描きました。サークルは、仮入部もあるので後悔のないように選ぶことが大切です。演劇部などのサークルは、予定がはっきりと分かっていないとその後のことで影響がありますので、選ぶ際にはよく判断した方がいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、女性の方との交流関係になります。一年生は、付属高校の出身の方がいらっしゃるので、そのグループに固まる傾向があります。元からの知り合いという方も、中にはいます。私の場合は、入試前のデッサン講座での昼食の際に、現在の友人から、声をかけてくださったので、そういう出会いもあります。最初の内は、不安もありますが、一ヶ月以内には友人はつくれると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルでは、しっかりと入部するかどうかの…判断をちゃんとした方がいいです。後で、後悔すると思います。しかし、後悔したからっと言っても、その後悔が次の自分へとチャレンジ精神を鍛え上げてくれるとそう思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生/洋画、日本画、ビジュアルデザイン、工芸などの授業を受講することが可能です。様々な体験を通しての活動により、多くを学びます。2年生/洋画専攻ですと、洋画/版画という2つに選択する授業があります。ここで、1年生で考えていたことが発揮されます。3年生/ポートフォリオ制作や、美術関連の職業などを学びます。就職活動を重視した授業へ。4年生/卒業制作に向けての授業が、多い。
    • 就職先・進学先
      デザイン業界のデザインエンジニアの研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409993
5111-20件を表示
学部絞込

女子美術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市南区麻溝台1900
  • 杉並キャンパス
    東京都杉並区和田1-49-8

     東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅から徒歩9分

電話番号 03-5340-4500
学部 芸術学部

女子美術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子美術大学の口コミを表示しています。
女子美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  美術学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
聖徳大学

聖徳大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

女子美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。