みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  スポーツ科学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(4796)

スポーツ科学部 口コミ

★★★★☆ 4.33
(242) 私立大学 48 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
24241-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ科学部スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野をスポーツを視点に考える学部であり、学生のほとんどが運動部出身です。教授には著名な方も多くおり、学生想いの方も多いため、自分の学びたい分野に関しての知識を深めることができます。就職に関しては、選手としての人生を進む人や、スポーツ関係に進む人(トレーナー、体育教師など)もいますが、多くは一般企業に就職します。
    • 講義・授業
      良い
      サッカーの岡田監督による講義や、元オリンピック代表選手による実技授業など講師のレベルが高いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年時よりコース選択、その後ゼミ選択が行われます。ビジネスコースなど人気の高いコースは成績による足切りがありました。わたしは医科学コースでしたが、栄養学や生理学、解剖学やバイオメカニクスなどの講義授業や、テーピングや応急処置の実習授業を受けていました。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、学生が独自で行うのが基本でした。運動部に属している学生はOBのコネなどで有利になる印象はありますが、部活レベルが高すぎるため普通の学生ではついていけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      西武池袋線の小手指駅よりスクールバスが出ています。とにかく田舎で、狭山湖近くのトトロの森のような場所にキャンパスがあるので、大学を出てお昼ご飯を食べるのは無理です。その分、学食は充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      体育館やプール、グラウンドなど体育施設が充実しています。とくにトレーニングジムは学生は自由に使うことができるのでオススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      運動部出身の学生が多いため、ノリが合います。男女問わず、友人を作るには丁度よい環境です。
    • 学生生活
      良い
      学内サークルはたくさんありますが、一部のサークルには気をつけた方がいいです。インカレのサークルも多いため、他大学との交流も可能です。また早稲田祭は非常に有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はスポーツ科学概論に基づき、さまざまな分野を学び、二年次以降のコースを選択します。選択コース以外の研究室に属することも可能ですが、コースごとに必須授業が決まっているので、コース選択が非常に大切になります。卒業には卒論が必須となりますが、提出すれば単位はもらえます。
    • 就職先・進学先
      地方銀行の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493839
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ科学部スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本一の教授陣が集まっていると言われているので、スポーツを学びたい学生にはとてもいい環境だと思います。スポーツと言っても、トップアスリートの授業から地域型スポーツクラブ、思想など、幅広い分野を学べるので、視野が広がると思います。
    • 講義・授業
      普通
      スポーツに特化しだと講師や、ゲストの授業を受けられるのは魅力ですが、自分の気になる分野の先生にはかなり積極的話しかけて行く必要があります。忙しい先生も多いのでそれでも諦めないことが、将来につながると思います。また、早稲田のキャンパスでは副専攻を取得することができるので、いろんな学部、学年、教授と交流できるのでおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期ならゼミが始まり、約30個のゼミから1つ選びます。ゼミは必須なので、人気ゼミは毎年試験があります。私が所属していたゼミはほぼ全員毎回出席していました。ゼミの説明会もありますが、見学することもできるので、見学してゼミの雰囲気を見た方がいいです。
    • 就職・進学
      普通
      スポーツ科学部といってもスポーツ業界進めるのはほんのわずかです。なので、就職先はほかの学部と変わらないと思います。また、就活のセミナーは早稲田キャンパスで行われることが多いで移動が大変です。
    • アクセス・立地
      悪い
      所沢キャンパスと東伏見キャンパスが主なので、交通の便は悪いです。所沢キャンパスは小手先からバスで山の真ん中にあり、東伏見は駅前にはほとんどお店はありません。一般的に思い浮かぶキャンパスライフとは違うと思った方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      スポーツ施設はとても充実しています。特に医学系の学科の教室には最新の機材などが揃えてあります。また、東伏見キャンパスの周りは、サッカー、ラグビー、野球、ホッケー、アイスホッケーなのどの施設が固まっているので、部活生にはとても便利だと思います。また、乗馬の授業があるので、馬も何頭かいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は学部のサークルは所属していなかったのですが、友人は楽しく活動していました。また、新しい学部なので、数が少ない分自分たちで立ち上げている人もいました。
    • 学生生活
      良い
      私は将来スポーツ業界ですが働きたいと思い、この学部を選びましたが、周りにはスポーツ業界を目指している人はとても少なくてショックを受けました。また、スポーツを掲げるサークルもフリに過ぎず、人間科学部がスポーツ科学部の男子がかっこいいから所属しているケースもあります。しかし、授業では常にスポーツに関係する内容、スポーツに関する外部での活動のお誘い、スポーツに関する活動に行くので授業を休まなければいけない時など、他の学部の教授より理解などもあり、とても有り難かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はスポーツの基礎をしっかり固め、2年次以降分野別に学べます。2年次の後半からゼミがスタートし、3年次の終わり方から卒論のテーマを考え始め、4年次の初夏から本格的に取り掛かり、12月に提出します。
    • 就職先・進学先
      印刷業界の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      スポーツ業界を全て落ちてしまい、一時期立ち直ることができず、外に出れない状況でした。やっとの思いで、就活を再開させて、縁あって内定をもらいました。また、ESだけでなく、個人的なアンケートで好きな歴史上人物に、マニアックな答えを書いたことで、社長に気に入られて即、内定をもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288509
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ科学部スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな活動が活発に行われています。必ず自分の興味がある活動を見つけられるでしょう。しかし、逆に言えば多くの活動から自分のやりたいことを探すことは難しいです。積極的にかつ自発的に行動しなければならないですが、それは必ず自分の役に立つことだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      各分野に専門の先生がおり、深い知識を学ぶことができます。また、他学部の授業も履修することができるのでいろいろな分野の多くの知識を得ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      私が通うキャンパスは都心ではなく最寄りの駅から遠いですが、無料のスクールバスがあります。ほかの大学ではお金を払わなくてはいけない場合が多いので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      スポーツ科学を勉強する環境としてはかなり整っていると思います。また、万が一ケガをしても専門のドクターがいるので確実な診断をしてもらえますし、MRIも無料で撮れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標をもった友人が多くいるのでともに成長していける環境だと思います。横のつながりが強いのでたくさんのつながりを持つことができると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      私は運動部に所属していますが、私の部活だけでなくほかにも日本を代表する部活が多く海外の試合に出ている選手もいてほかの大学ではできないような経験ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツを科学的な側面から学び、いかに現場にフィードバックしていくかを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      スポーツ医科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子どもの運動器を主に扱っていますが、基本的になんでもできます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      スポーツ科学の分野で有名だから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22962
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    スポーツ科学部スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまなタイプの学生が集まるので良い刺激になります。また、キャンパスの敷地面積がとても広く、自然で溢れているのでのびのびと大学生活を送ることができます。自然が多いため、特に秋の紅葉などは季節を感じられます。
    • 講義・授業
      良い
      他キャンパス他学部の授業も受けることができます。この学部のキャンパスでは陸上競技やプール、体育館など設備がしっかりしていて更に授業もバラエティーに富んでいるためやりたいことを存分にやることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は西武線の小手指駅です。西所沢駅や小平駅など近くの駅に寮が設置されています。小手指駅からキャンパスまでは無料の早稲田バスで20分ほどかかります。バスは授業ギリギリの時間になると混むため余裕をもって行くことをおすすめします。
      また、総合評価にも書きましたがキャンパスの環境としては自然で溢れているので都会の人の密集や排気汚染の心配はありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少人数のものから大人数のものまで様々にあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464893
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ科学部スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な授業を学べる点でやはり教授の方々のレベルがとても高いため、必然的にレベルの高い講義が受けられる。就職もそこそこで、立地の悪さを合わせ4をつけました。
    • 講義・授業
      良い
      ビジネスコースでは商学部や経営、経済学部とほぼ同じ内容を学べる。また、その他のコースでも理系、文系様々あるため非常に幅広い分野を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やはり教授のレベルがとても高いため、ゼミも非常に充実している。自分のゼミは合宿でアメリカ研修があり、大学からも研究費が多くでるだめ、自己負担も少なく抑えられる。
    • 就職・進学
      良い
      スポーツ科学部は様々な就職実績がある。教育コースでは体育の先生、ビジネスコースでは商社や総合職、営業の職に好印象をもたれる。大学としてのネームバリューも強い。
    • アクセス・立地
      悪い
      所沢キャンパスの立地は最悪。小手指駅からさらにバスに乗らなければならない。冬は寒い、夏は暑い。東伏見キャンパスは駅近で高田馬場もそう遠くないのでまずまず。学食などの食事施設東伏見キャンパス内に一切ないため、コンビニなどで済ませなければならない。
    • 施設・設備
      良い
      まずまずキャンパス内は綺麗で、プールやトレーニングジムもきちんと完備されている。所沢キャンパスには駐車場、駐輪場も広くなっていて使いやすい。陸上競技場、野球場等もあり、広々としている。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に女子が少ない。男子も体育会が多く、部活生はまとまってしまい
      ふつうのサークルなどに入っている学生と少し関係が薄くなってしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツに関連付けられた経済学、経営学、ファイナンスなど。
    • 所属研究室・ゼミ名
      トンプソンゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スポーツに関連した社会学、メディアとの関連性
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      スポーツビジネスコースが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問をまずとく、小論文は早稲田大学スポーツ科学部の先生方が書いている本を見れば余裕
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118144
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    スポーツ科学部スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くもないただ普通っていう感じだが、目指している人はおすすめ、滑り止めでとりあえず入ったという人もいるが楽しみるかどうかは保証できない
    • 講義・授業
      良い
      いいけど時々分かりずらいのがある。説明不足が過ぎるが後悔はしない
    • 就職・進学
      良い
      微妙だがサポートは手厚く実績もそこそこあるため、よい
      就職はしやすいイメージ
    • アクセス・立地
      良い
      通いやすく、出入りもしやすいが周りに人がたくさんいるので苦手な人は要注意
    • 施設・設備
      良い
      不満を持つほど充実してないわけでもなければ十分だと思うくらい充実している訳では無い
    • 友人・恋愛
      良い
      変わり者が多いイメージだが、友人は作りやすく人間関係が築きやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルにもよるが、基本的には充実してて1番の思い出になると言っても過言では無い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      内容はそんなに覚えてないので具体的なことは言えないが、一言で言うなら良い
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
      何も決まってない
    • 志望動機
      興味がある訳でもなくとりあえずって感じで適当に入りましたが、ちゃんと理由を持って受けるべきだと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:990858
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    スポーツ科学部スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる学生に対してはとてもいい大学だと思うし、めっちゃ充実したことになると思います
    • 講義・授業
      良い
      先生たちの授業もわかりやすいし、とても自分では満足しています!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科での演習は、とても充実した、ことができてうれしいですよね!
    • 就職・進学
      良い
      就職に迷ったときでも、それに頼る仲間たちがいるからいいんです!
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田の周辺環境や、立地は、自分のなかでは最高だとおもう早稲田です!
    • 施設・設備
      良い
      正直言えば今までの生活より一番いい設備の生活です。最高!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      そんなにいじめる人もいないし恋愛は青春だから、とてもいいドラマになる
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントでは自分の中では、とても充実した生活
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文科学系、社会科学系などは、自分の中ではとてもおすすめなこと
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から科学に興味があり、より知識を高めたいとおもうし、もっと学びたいからです
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909364
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    スポーツ科学部スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思う方にはとってもいい大学であると思っています。施設も充実しているし、教師も面白い人がたくさんいます
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師によるご指導が数多く設けてあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年の後期からゼミが始まりたくさんのゼミから関心のあるゼミをとることができる。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、学科に関係する会社に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩で行ける距離なのでアクセスがとても楽で助かってる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もたくさんあり、他の大学と比較したらキレイな方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、同じ意見を持っている友人に出会えます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で15個ほどあり、種類も多いので自分に合ったサークルを探セマス
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはさまざまなことを学び、自分達が勉強したいと思ったらすぐにできます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からスポーツに興味があり、より知識を深めたいと思いスポーツ科学について学べる大学を探しておりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908996
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    スポーツ科学部スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあ普通ぐらいなのではないでしょうか。
      実際に数字が出てないのが足を引っ張ってますね。そこが少し痛い所です。
    • 講義・授業
      良い
      これは本当に充実していて、自分の知りたいことは大体わかります。
      ただ、実際にやってみるとちょっと...って感じです。
    • 就職・進学
      普通
      まあこれは大体わかりますよね...
      高校まで勉強、勉強、勉強とやってきた人が多いため実際にプロになっている早稲田の人はあまり見ません。
    • アクセス・立地
      良い
      これは本当に最高レベルです。
      早稲田駅から徒歩50秒です。
      赤レンガの道も中々綺麗で、見惚れるものがあります。
    • 施設・設備
      良い
      少し設備が古くなってきた気がします。
      ただし中学の方では大規模な改修工事が行われているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は中学~高校までの友人がほぼ大学にも来るので充実しています。
      恋愛は...高校まで男子校で小学校以来経験が全くの0なので...
    • 学生生活
      良い
      最高です。20個ほどサークルがあるのですが、まさにベスト!っていうサークルを見つけられてて最高です。とにかくこれだけは最高なんです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それに関してはあまりお教えできませんが、普通に良い感じだと思いますよ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      前からスポーツが好きだったのですが、実際にプロに出るにはどうも失敗が怖い。
      なので、ある程度失敗しても早稲田大学であるということは変わらないので安定させようと志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778594
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ科学部スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野がある程度絞れている人にはぴったりな学部。逆に、ぼんやりとスポーツについて学びたいという人は、コース選択時にとても苦労すると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類が多く、専門分野の講義が多いためとても専門分野が決まっている人はとてもやりがいがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、スポーツ医学、トレーナー、スポーツビジネス、スポーツ文化と、様々なコースから選択できる。ゼミによっては学生の自主性に任せるところ、面倒見のよいところとピンキリ。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことをいかして就職できるのはほんとの一握り。8割がたは専攻とは全く関係のない分野に就職する。サポートはゼミ次第で、斡旋してくれるところもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西武池袋線の小手指駅。最寄とは名ばかりで、実際は最寄りからスクールバスで20分のところにキャンパスはある。キャンパスがものすごく広いので、教室と教室がとても離れているので移動教室はいつもぎりぎり。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体はとても古いけれど、学食、周辺施設は充実しており、わりとなんでもある。そろそろ改修してもよいレベル。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次はクラス分けされるので、クラス内での交友関係が広がりやすい。サークルでも人脈は広がるが、体育会系に所属すると忙しさが勝り部活外での交友関係が広がりづらい。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは数は少ないものの、充実している。学部の特色もあるかも思うが、フレンドリーな人が多いのでサークルかんでの交流もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を幅広く学び、2年次よりコースごとにわかれる。4年次の卒業論文はゼミ次第で厳しい、ゆるいと大きくわかれる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手保険会社の営業職
    • 志望動機
      高校時代からスポーツトレーナー、スポーツ医学に興味があり、オープンキャンパスに参加し教授の講義を実際にきき、志望を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659828
24241-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  スポーツ科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 72.5

★★★★☆ 4.20 (1246件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.30 (56件)
東京都港区/都営三田線 御成門
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京医科大学

東京医科大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (56件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。