みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  人間科学部   >>  人間環境科学科   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(4796)

人間科学部 人間環境科学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(136) 私立大学 1749 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
13671-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の行動次第では、人間科学という学問分野を生かして、幅広い学問や分野を横断して、自分の興味のある学問の勉強をすることもできる学部である。キャンパスは離れているところにあるが、様々なキャンパスの友人を作ったり、本キャンパスのサークルに所属したり、早稲田祭を楽しんだり、他学部の授業を受講したりすることもできる。キャンパスは比較的綺麗で、蔵書も揃っているため文献には困らない。
    • 就職・進学
      良い
      人間科学という学問分野を生かして、様々な業界に就職している人が多い。実績は大学の中でもいい方であると思う。就職活動でも自身の学問分野についてアピールしたり、人間科学というあまり認知の広くない学問に興味を持って聞いてくださる方が多いと聞いた。全体的に行動的で、様々な活動をしている人が多い学部、学科のため、就活の実績はいいように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      学バスは出ているが、歩いて行くことは不可能であり、バスの時間も授業に間に合わないものや電車の乗り継ぎと噛み合わせが悪いものもある。バスもすごく混むため、並ばないといけなくなったり、乗るために待つ必要があり、遅刻ということもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375572
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      携われる分野が多岐に渡っている。そこから、就職活動までに自分がなにが好きでなにが得意なのか探し出せると人科にきた意味を見いだせる。
      福祉やプログラミングには特に強みがある。そこに興味がなくても、心理、環境、建築、脳など様々なことについて学べる。ただし、入学した時のまま、何に興味があるのかあやふやなまま3年を過ごしてしまうと、就職活動で困ると思う。3年からゼミを選ばなくてはならないので、いやでもなにに興味があるのかは漠然と目を向け始めることになるので、それはシステム上有り難かった。
      単位が本当にとりやすい。真面目に取り組んでいる学生は、就職活動の頃には卒論のゼミ以外の履修が終了しており、就職活動に専念できる。法学部や理工系のように、専門性を身につけられるかどうかは、主体的に学業に取り組むかどうかであるため、学生次第。
      人間科学部は学べる範囲が多岐に渡るため、出世コースである人事に配属されやすいという噂も。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329210
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な学問を学際的に学べるため、立地さえ気にしなければ非常に良い学科である。周囲は森に囲まれているため、自然が好きな人にはとてもおすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      教授には心療内科医や臨床心理士がいるため、心理学を学びたい人には非常におすすめの学部である。また、早稲田にはマイルストーンやエイプラスと言った、講義情報をシェア出来る雑誌やアプリがあるため、そちらも活用しよう。
    • アクセス・立地
      悪い
      所沢キャンパスという名前に反して、最寄駅は所沢駅から電車で10分の小手指駅駅である。そこから大学バスの列に並び、乗車後20分後にやっとキャンパスにつく。またそこから100メートルほど歩かなければキャンパスにはつかない。通うだけで一苦労するような立地にあるキャンパスである
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の割合が半々であり、またキャンパスが小さいため、可愛い女の子とも普通に知り合える。特に最初の基礎ゼミのクラスからカップルが誕生することが多い。勇気を出しさえすれば何とでもなる環境である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325226
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科に関係なく授業が取れるので、多角的な視点を養うことができます。「人間とは何か」という問いを、様々な角度から解き明かすことを目的としています。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義は概ね充実しています。授業外で質問に答えてくださる先生も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一概に全てがそうというわけではありませんが、概ね充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      探せばいくらでもサポートを受けられるシステムは整っているので、あとは自分でそういった情報を集められるかだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで20分という距離はけして近いとは言い難いものがあります。自然豊かで四季折々の見え方が違うキャンパスです。
    • 施設・設備
      良い
      自動ドアが増えたりエレベーターが増えたりと、バリアフリーに力を入れるようになっているように見受けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人の努力次第ですが、キャンパスに2学部しかないという特性上、友達や人とのつながりはできやすいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境学科は文化人類学や社会学や自然環境(大気や動植物関連)の研究をしている学科です、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:221918
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人によっては良い大学、といえるでしょう。ポイントとしては、学際的に幅広く学べることと、立地条件が良くないことです。「やりたいことがみつからないけど、なんとなく人に関わることを学びたい。立地条件は気にしないけど、田舎に行ってみるのもアリかも。」という方にはもってこいだと思います。意識をたかくもてば、たくさんのことを学び考えることができます。何も考えなければ、何も得ないまま卒業していくか、単位を落としすぎて5年生になっているでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      学科にとらわれず、学科を超えた講義をとることができます。また、オープン科目という科目では、違う学部の講義も受けることができます。学際的に学びたい方には良いですが、一つのことを徹底的に深めたいという目的がある方は、講義の分野が幅広すぎてむしろ窮屈かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては、ゼミでの旅行の負担額がとても少なかったりしますが、ほぼ自腹で近所に行くゼミもあり、本当に様々なゼミがあります。レベルも研究内容も様々です。
    • 就職・進学
      良い
      入試のレベルに対して、早稲田のブランドを得やすいため、就職のために早稲田に行きたいという方にはもってこいの学部だと思います。人間科学部の就職実績は早稲田内でも悪くなく、じつに様々な就職先があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠く離れた小手指駅から、さらにバスで15~20分ゆられなければなりません。そのバスに乗るためにも並んだりするため、不便です。早稲田キャンパスの授業がとれるといっても、所沢キャンパスから早稲田キャンパスまでの移動のため、時間割を1限ぶん開けなければいけません。遊ぶ場所も、所沢駅のプロペ通りでご飯を食べる程度で、本当に遊びたいときは都心まで最短30分かけて行かなければなりません。土地はトトロの森として有名で、田舎です。近くにコンビニもありません。
    • 施設・設備
      悪い
      100号館と101号館がありますが、100号館は迷路をコンセプトに作られたと言われるほど、迷路です。教室移動で道に迷うと、休み時間内にたどり着けないこともしばしばあります。また、健康福祉学科があるのに、車椅子への対応をあまりしていません。建物の外を通れば、急な坂を登らなければ食堂や図書館に行けず、中を通れば、よくわからない階段を多数登ります。101号館は新しく建てられたので、迷路ではありません。広いホールや自習室もあり、綺麗です。綺麗さゆえに、雨の日は1日1回は滑ります。また、100号館と101号館の間が遠く、はやくて5分程度かかります。101号館の端から100号館の端まで、1限と2限のあいだの10分の休憩時間内に移動することは、おそらく不可能でしょう。そのほか、スポーツホールやトラックのある運動場、野球のできるグラウンドもあり、スポーツ科学部には良いのかもしれませんが、人間科学部ではあまり関わる機会のない施設が充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係について選択肢の多い学部だと思います。様々な地方、国から来た学生がおり、友達はサークルや必修の授業を受けるうちに自然にできます。サークルの数は多いとは言えないものの、所沢キャンパスでしっくりこなければ、早稲田キャンパスのサークルに入れば問題ありません。早稲田のなかでは可愛い女の子が多い学部といわれており、カップルもそれなりにいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間科学に関わる全てを学べます。データリテラシー(統計学)や第二外国語、英語は必修です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人間が住みやすい環境をつくりたいと漠然と考えていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立志望だったため、国公立対策をしていました。指定校推薦をとると決めてからは、面接の練習をしていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122319
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は、様々な事を学ぶ事ができて楽しいです。教授も優しい人が多いです。ですが、都心からキャンパスが遠い事や、コンビニが近くにない事、虫がたくさんいる事などが不満点ではあります。
    • 講義・授業
      良い
      なにを勉強したいか、わかんない人にはとてもいい学科だと思う。たくさんのことを自由にじゅこうすることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、ゼミや研究室には入ってないないのでわかりませんが、先輩たちは自分の研究したいことをのびのびとやっている印象があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をしているわけではないため、詳しいことはまだわかりませんが、比較的いい方だと思う。様々な分野に進むことができる
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からとおく、最寄り駅からもバスを使用するため、とても時間がかかります。また、コンビニやカフェなどの飲食店がキャンパス内になく、生協しか利用することができません。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が小さいことや、飲食店がないこと、スポーツセンターは一般の生徒はほぼ利用しないことなど、不満な点はいくつかあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなゆったりとした生活を好んでいる傾向があります。出会いを求める人には不向きですが、アットホームな空間が好きな人にはおすすめです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      データリテラシーという、統計学を2年かけて学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人間について興味があった。たくさんのことを学ぶ事ができて、大学生になってからやりたいことを見つけられることができる空間だったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業を、しっかりと理解すること。わからないことは塾で補う
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122042
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      文理両方の授業があり、興味が広い人向けには良い。しかし、扱う内容が浅いため物足りないと感じることも多い。
    • 講義・授業
      悪い
      心理学系には強いためそちらの授業は充実している。しかし、理系よりの講義などは高校の範囲を出ることが無いため、物足りなさを感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで15?20分はかかる。しかも、バスは本数が限られ混むため、バスのせいで遅刻することもある。キャンパスは広いため、号館の移動は面倒。
    • 施設・設備
      悪い
      施設自体はトイレ等ふくめ奇麗である。しかし、入り組んだ設計になっているため、最初は迷子になることもしばしば。図書館は小さいため希望の本が置いてないことも多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      固定のメンバーでの必修の授業があまり無いため仲良くなる学科の友人はそんなに多く出来ない。ただ、多学科と一緒に受ける必修の授業はあるため、そこで友人を作ることは可能である。
    • 部活・サークル
      悪い
      所沢キャンパスは2学部しかないため、サークルや部活の数は非常に少ない。その分、仲良く慣れればとても仲良く慣れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フィールドワークを中心とした文化人類学。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理系であっても文系の授業を履修できるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立志望であったため、入試対策はしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86822
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな分野の勉強ができるので、まだ具体的にやりたいことがわからなくても自分の可能性を広げることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の有名な教授が多く集まっている。授業は面白く、生徒たちの意識も高い。人気で抽選になる授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究設備が整っていて、先生の指導も細かく熱心で、本格的な研究が出来る。ゼミ内の中が良く、雰囲気もいい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、アドバイザーの方もいるため就活に対するサポートは十分整っていると思う。先輩たちのアドバイスも役に立つ
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からのアクセスが不便。スクールバスが出ているが、生徒の集中する時間にはなかなか乗ることができず遅刻してしまう人も多い
    • 施設・設備
      普通
      研究設備はよく整っている。生協やコンビニが少ない点が不便である。学食が生徒数に対してすこし狭く、席を取るのが大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      2学部のみの小さいキャンパスであるので、毎日友達に会えるし、新しい友達もたくさん作れる。意識の高い学生が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のあることを幅広く学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理学に興味があり、ここの学部なら幅広く学ぶことができるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解いて、問題傾向に慣れるようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64386
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野の勉強も取組む事が出来、非常に設備も整っているために早稲田の図書館は市立大学一番であると思う
    • 講義・授業
      普通
      キャンパスの立地は非常に悪いので早稲田キャンパスでのサークル活動がおすすめ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の所属する学科のゼミに関係なく、自分の興味にあるゼミを選べる
    • 就職・進学
      普通
      早稲田というブランドが有り、さらにはキャリアセンターなどの体制も充実していると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      所沢の最寄り駅からバスで20分以上もかかり、都心からかなり遠い。
    • 施設・設備
      普通
      学費も高いがその分設備もそろっている。その設備を使いこなすかは自分次第
    • 友人・恋愛
      良い
      5万人も居る大学でサークルの数や飲み会の数は日本一と思うから
    • 学生生活
      良い
      早稲田祭をはじめとして早稲田より上回る大学はないかと思うため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康福祉科学科、情報環境学科、社会環境と3つの分野を勉強できる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      建築
    • 志望動機
      とにかく早稲田に合格したかったし、社会学等に興味が有ったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義もありつつ、ゼミなどは対面等の受講が増えて来た
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706207
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      不便なところも多いが、授業の幅広さは充実しており、通学にさえ苦を感じなければそこそこ楽しめると思う。100号館と101号館の移動は結構きついので、授業の場所も考慮してとるといい
    • 講義・授業
      良い
      幅広い授業を学科の枠を超えて選べるので、やりたいことがない人でも興味のあることを見つけられると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のあるゼミは選考があるので、必ずしも自分の行きたいゼミに行けるとは限らないが、幅広く選べる
    • 就職・進学
      普通
      学科全体としてはいいと思うが、利用したことはない。もう少し広報があってもいい気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスや立地環境はよくない。かなり田舎で通いづらい。バスも毎日とても混むのでしんどい。
    • 施設・設備
      悪い
      101号館は新しくてわかりやすいが、100号館が迷路みたいで古くてわかりづらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      基礎ゼミというクラスのようなものがあったり、ゼミもあるので友人関係はできると思う。サークルに入っていれば尚更。
    • 学生生活
      普通
      本キャンに比べるとかなり限られてくるが、ある程度の数のサークルはあるので何かしらは楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境の中でも社会系や環境系など幅広い。1年次から学科問わず授業をとれるので、本当に学ぶことは人によって様々。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      人材業界に就職した
    • 志望動機
      心理学をやりたくて高校の指定校推薦にあったから。実際に色々な分野を学べたので、基本的には楽しかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704307
13671-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  人間科学部   >>  人間環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。