みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 人間科学部 >> 口コミ
私立東京都/早稲田駅
人間科学部 口コミ
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間科学部健康福祉科学科の評価-
総合評価良い学問をする場所、交友関係を広げる場所としては大変満足している。唯一の不満点は立地性であるが、それも慣れれば苦にならない。
-
講義・授業良い学際性が高く、幅広い領域の講義を受けられる。人気の講義も多く、学びのきっかけがつかめる。
-
就職・進学普通サポートを受けずとも、努力次第で望んだ就職先や進学先に進める。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅からは学バスを使うため、通学には時間がかかる。
近隣は自然が豊かで、お散歩するには向いている。 -
施設・設備良い研究を行う施設としては申し分ない。古い施設もあるものの、問題はない。
-
友人・恋愛良いサークルや語学の授業などで友人はできる。本キャンの授業やサークルに入れば交友関係はより広がる。
-
学生生活良い早稲田なのでサークルは充実している。本キャンまで通えばより多くのサークルが存在しており、同じ価値観を持つ仲間に出会うのも容易である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次は必修科目を中心に学び、3年次以降はゼミに入り専門分野について研究を行う。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機学際性が高く、幅広い領域を学べること。たとえ自分のやりたいことが明確になってなくとも、ここに来れば学びのきっかけがつかめる。
投稿者ID:868308 -
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間科学部人間環境科学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設が充実しておりとても深く学べます。
-
講義・授業良い生徒たちが賑やかでとてもたのしい。
通えてよかった。
偏差値高い -
就職・進学良いサポートは十分。
就活のサポートは不十分だった。進学実績はまあまああるが生徒の実力だと思う -
アクセス・立地良い色々なお店があるから環境はいいと思う。だがオシャレなデパートとかはあまりない
-
施設・設備良い全体的に古い。部品数が少ないものもあるので不便かも~。かもかも
-
友人・恋愛良いサークルや部活などがあるため友人や恋人も作りやすいと思います。
-
学生生活良いサークルは数が多いので充実していると言えると思います。面白い人が多いのでイベントも充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容名の通り人間についてを研究していきます。基礎から今問題になっているところ隅々まで研究することが可能です
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から人間科学の分野に興味があり知識を深めたいと思ったから。
投稿者ID:851016 -
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間科学部人間情報科学科の評価-
総合評価良いとても満足のいく学部である。自分が研究したい臨床心理学の研究に打ってつけなのでとても嬉しい。個人的にはベストだ。
-
講義・授業良いとてもわかりやすく充実している授業。
とても満足できる講義ばかりである。 -
研究室・ゼミ良い研究道具もとても充実していて、研究をする場所としては最適である。
-
就職・進学良いとても十分な就職先ばかりである。私はN会社に就職しようと思う。
-
アクセス・立地良いちょっと駅から遠い気もする。もう少し近かったら良かったと思う。
-
施設・設備良いとても設備が充実している。図書館は特にとても広くて蔵書数もある。
-
友人・恋愛良い恋愛関係がとても発展していて、嬉しい。ここに入れば、6割はカップルができる。
-
学生生活良いサークルは危ないサークルもあるが、大体はとても良い所である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床心理学:心理的にリラックスする状態を作ることによって無の状態にする。そして、その無の状態から言葉を投げかけることにより、常識を疑う目をもつことができる。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先N会社に就職して心理療法を患者に対して行いたいと思っている。その方が社会の貢献にもなるし、自分の夢も叶えられる。
-
志望動機臨床心理学の無の境地について学びたいと思ったからであると思われる。
感染症対策としてやっていること食事の際もパーテーションが1人ごとに置かれていたり、消毒もしっかり行われている。投稿者ID:846593 -
-
在校生 / 2019年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]人間科学部人間環境科学科の評価-
総合評価普通特に将来やりたいことが決まってない人には、この学部は向いていると思う。様々な分野のことが学べるので、やりたいことが見つかる。
-
講義・授業普通様々な分野の授業を受けることができるのが良いと思う。先生も比較的優しい人が多い
-
研究室・ゼミ普通3年生の前期からゼミの授業が始まるのでとても楽しみである。私は社会系のゼミに関心がとてもある。
-
就職・進学普通私の周りの先輩は様々な有名企業や人気の企業に就職が決まっていて、就職の実績は良い方だと思う。
-
アクセス・立地悪い所沢にキャンパスがあるのがとても不便である。特に駅からのバスがとても面倒くさい。
-
施設・設備普通キャンパス自体がとても広く、様々な設備がある。スポーツ科学部の生徒もキャンパスに通っているため、トレーニングルームなどもある。
-
友人・恋愛悪いオンライン授業が多かったので、友達を作るのが難しかった。しかし、サークルなど色々な学生団体があるので、そこに所属すれば交友関係は広がると思う。
-
学生生活良いサークルの数は所沢キャンパスといえどそれなりに存在し、安全なサークルが多いイメージである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな教養科目について学び、2年次以降自由に取りたい授業がとれるようになる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機私自身理系に所属していたのですが、特にやりたいことが決まっていなかったのでこの学部を志望した
-
就職先・進学先メーカー
投稿者ID:823176 -
-
在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]人間科学部健康福祉科学科の評価-
総合評価悪い私は自分の競技を早稲田大学でやりたかっただけであり、別にこの学部・学科に来たかったわけではなかった。福祉・心理など自分にとってはどうでもいい授業ばかりなのでつまらない。人間科学とは何かと何回も説明されるが結局何なのか分からない。心理系や社会福祉士になりたい人なんかはおすすめできるのかもしれない。
-
講義・授業悪い面白くない。講義を聞いていても、将来役に立ちそうなことがない。
-
就職・進学普通一般的に見たら、早稲田大学なので就職先は良いのではないか。私は早稲田の体育会の部活に所属していますが、部活の先輩方と比べると人間科学部の学生は就職先があまりよくないと感じた。就職のサポートは、自分から進んで利用すればかなり手厚く受けることができる。しかし、自分が何も行動を起こさなければ、大学側からのサポートはない。
-
アクセス・立地悪い都心からかなり遠く、最寄り駅からもスクールバスで20分以上かかるため、アクセスは悪い。周りは何もない。
-
施設・設備悪い校舎は普通。校舎と校舎の距離があるため、移動がめんどくさい。スポーツ科学部の施設がたくさんあるため、施設費がかなり高い。人間科学部生は使わない施設であるため不公平である。
-
友人・恋愛悪い1年の頃はクラスのようなものがあるし、グループが決まっている必修授業があるためそこで友人関係や恋愛関係は出来やすいと思う。私たちの代はコロナで2年と3年はほとんど大学に行っていないため、友達は出来ないし、1年のときの友達とも今は疎遠である。とこキャンのサークルに入っている人はキャンパス内で友達が多い。
-
学生生活普通イベントはほとんどない。とこ祭という文化祭があるがあまり人が来てはいないと思う。自分も行ったことない。サークルは、自分たちのサークルのメンバーでいつも固まっており、コミュニティーができている。食堂ではサークルごとに場所が大体決まっていて、そこにいつもいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のときは、英語、データリテラシー、基礎ゼミなどが必修である。基礎ゼミはクラスのようなものであり大学で学んでいく上での基礎を学ぶ。2年からは大体自由に授業を選んでいく。3年からゼミが始まる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機過去問を解いてみて、自分はこの学部の問題が1番点数が取りやすく、ここなら受かれるんじゃないかと思ったから。
8人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:787788 -
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間科学部健康福祉科学科の評価-
総合評価良い勉強したいことを勉強でき、仲のいい友達もできた。アクセスや施設など不満もあるが、それでも友達とならうまく乗り越えられる。
-
講義・授業普通オンライン授業になり、今までの過去の授業を使い回している先生も多い。ただオンラインの中でも工夫した面白いコンテンツをしてくれる先生もいるので人によると言う感じ。
-
就職・進学普通早稲田なので、普通に就活すればどこかには入れる。サポートは自分から望まないとないが、就活イベントのメール等は頻繁に送られてくる。
-
アクセス・立地悪い駅からバスで20分。夜の帰宅ラッシュ時は、20分以上かかる。
大学の周りには何もないので、お昼ご飯を食べに行くとかそういうのは絶対にできない。 -
施設・設備悪い101号館の生協が閉まってしまい、101号館では自販機以外何もない。100号館の食堂までもとおいので、移動が面倒。
-
友人・恋愛良いどのサークルを選ぶかだと思う。基礎ゼミと言うクラスも1年間だけある。
-
学生生活普通本キャンに比較すると圧倒的に少ないので、本キャンのサークルに入る人も多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容福祉、情報、環境、学科関係なく学ぶことができる。ゼミも学科を跨いで入ることができるので幅は広い。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機福祉分野に興味があり、福祉は偏差値の低い大学が多いイメージだか、日本で最先端の福祉が早稲田でなら学べると思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:778455 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]人間科学部人間環境科学科の評価-
総合評価普通将来やりたいことが決まっていない人にとっては非常にオススメである。幅広く学習する分野を選択できるため必ず何かしら興味のある分野を見つけられるはず。
-
講義・授業良いオンライン授業への移行がスムーズだったため問題なく学習できている。
-
研究室・ゼミ普通まだ学部二年生であるため専門ゼミでの研究はしていないが、様々な分野から選択できるのは良い点。
-
就職・進学良い早稲田大学である以上就職において不利になることはないので特に気になったことはない。
-
アクセス・立地悪いとにかく遠い。バスで20分以上かかるのはさすがにしんどい。せめて小手指駅からは徒歩でいける距離にして欲しかった。
-
施設・設備悪い新しくできた建物はキレイで素晴らしいが、古い建物はとても変わったつくりであるため少々利用しづらい。
-
友人・恋愛悪いとにかくサークルに入らなければ友人関係や人脈は広がらない。広く付き合いたいなら必ずサークルに入るべし。
-
学生生活良い公認、非公認のサークル共に多く充実している。所沢祭は毎年開催されているもののさすがに早稲田祭より人気がない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容都市環境学や心理学、さらには建築学などもはや学べない学問がないほど充実している。ただし専門学部ほど深く学ぶことはできないため注意が必要。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機正直3年時に選択する専門ゼミにおいても所属する学科によって変わることは何もないので、どの学科を選択しても関係ない。環境学科を選択したが、人間科学部に入ることだけを考えるなら一番偏差値の低い(人気のない)福祉学科がオススメ。
感染症対策としてやっていることオンライン授業を推進しており地元に帰省して授業を受けられる環境が整っている。6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:684555 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間科学部健康福祉科学科の評価-
総合評価良いサポート体制が充実していて教育コーチになんでも相談出来る。割とおとなしめの学生が多い印象。教師陣はさすが早稲田大学という質の高い方々ばかりです。
-
講義・授業良い教授の授業が面白い。文理融合しているので学科の垣根がない。心理学の授業が豊富。
-
研究室・ゼミ良いゼミは種類が多く充実している。健康福祉以外の分野のゼミにも参加出来る。、
-
就職・進学良い進学実績は良いと思う。大学院に進む人も多い。サポート体制も良い。
-
アクセス・立地普通立地はあまり良くない。バスに乗らないといけないし、バスの本数も限られている。
-
施設・設備良い施設は充実していて、グラウンドが広い。テニスコートもある。とても広い。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係は良い。当然いじめなども無い。サークル活動も豊富で積極的。
-
学生生活良い門戸が広い学校なので様々な仲間に出会うことが出来る。早稲田祭もとても楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容健康福祉について幅広い角度から学び、社会に還元したい。ゆくゆくは早稲田大学の大学院に進学する予定だ
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていないが臨床心理士になりたい
-
志望動機心理学の分野に興味があり、充実していて臨床心理士の勉強ができるため志望した。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が実施されている。オンラインへの対応が素早かった。4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706184 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間科学部人間環境科学科の評価-
総合評価普通学科の区別がないので一概には言うことが出来ませんが、多くの分野を複数身につけ、ひとつのことを研究できるのは魅力的。視野が広がる
-
講義・授業普通学べる分野が多いという反面、ゼミ選択がたいへん。それに伴って先生多くなるので。
-
就職・進学普通ゼミの先生にもよるみたいです。就職に強い先生のゼミに入れば、実績を出せます
-
アクセス・立地悪い埼玉にあるという時点で、大変なのに駅からバスに乗ってキャンパスまで歩かなければ行けないのはすごく大変
-
施設・設備悪い無駄に広い。土地が広く移動がたいへん。研究室が優れているという話だったが、一二年では全く使わない。
-
友人・恋愛普通可愛い、かっこいいとかはあまり感じない。少し、妥協すればいい感じ。
-
学生生活普通サークルはそれぞれであるが、ただただお酒を飲むのが好きだったら、本キャンに行くべし
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報、建築、インテリア、福祉、心理、、、挙げればキリがないくらい多いです。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機やりたいことがなかったので、多くの分野を学ぶと自ずとやりたいことが見つかるかなと感じたから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:675298 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間科学部人間情報科学科の評価-
総合評価普通まだやりたいことが決まってない人にはいいと思う。ちゃんとやれば色々なことを知れるし、学べるのかもしれない。
-
講義・授業良い多様な分野の中から選択して学べるのででそこがいいところかなと思う。
-
就職・進学普通先輩には良いと聞いた。サポートについてはあまりきいたことがない。
-
アクセス・立地悪いバスに30分くらい乗らなくては行けないので全然快適ではない。
-
施設・設備悪いスポ科にとっては充実していると思うが、人科からしたら移動も大変だし体育系の設備は使わないのでなんとも言えない。
-
友人・恋愛良い入るサークルによりけりだが、学食などはサークルによって座るエリアみたいなのがあるので入らないと厳しい。
-
学生生活良い自分が入っているサークルはかなり充実していると思う。他のサークルもそのように見える。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修はデータリテラシーなどの統計や中国語などの第二外国語を学ぶ。あと3~4人くらいでやる英語オンリーの授業などがある。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機やることが決まってなかったので色々なことを学べると聞いていたこの学部に志望した。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:611242
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
「早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 人間科学部 >> 口コミ