みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
語学が地味に大変
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部の評価-
総合評価普通法曹志望は全体の2割もいないレベルです。一年の間は語学の授業がなかなか多いのでそれがキツいところ。試験は大半が期末一発勝負になります。
-
講義・授業普通教授が法律初心者の生徒にいきなり説明してく感じなので最初はキツい。自分で勉強する必要性が高い。退屈な一般教養科目多々。
-
研究室・ゼミ良いゼミはかなり数が多いので、入るときにはなかなか悩む。ただそれぞれのゼミに特色があり、公務員志望、マスコミ志望、など将来の進路にあわせて色々選択できる。
-
就職・進学良いさっきのゼミについて書いたように就職先との繋がりを持っている教授と仲良くなると有利な面あり。法曹系の成績もなかなか。
-
アクセス・立地良い高田馬場からはそこそこ歩くので毎日となるときついが、電車通学するなら充分の立地。回りに飲食店含め施設はかなり充実しているといえる
-
施設・設備普通法学部棟は新しい建物だが、少し全体的に暗い。下りエスカレーターがないという不思議なつくりもやや不満。
-
友人・恋愛良い法学部の人だけが入る法律サークルに入れば学部の知り合いはそこそこできる。語学の繋がりもわりかし強いので、学部内の関係には困らない。他学部との繋がり薄い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律についてはもちろん基礎からやっていく。語学も英語と二外をやっていく。他にも一般教養として自分の好きな内容を学ぶ
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機法律系の学部に進むことをなんとなく考えていた
-
利用した入試形式センター利用入試
投稿者ID:111005 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細