みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 先進理工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
進路に迷った理系は是非一度検討を
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]先進理工学部電気・情報生命工学科の評価-
総合評価良い電生はさまざまなことが学べるので、大学選びの際に特定の分野に絞り込めない人に特におすすめです。そのため、生物は得意だけど電磁気が…という人やその逆の人は入学後少し大変かもしれませんが、単位自体を取るのは難しくないので安心してください。
-
講義・授業良い基本的に優しい先生が多く、授業もわかりやすいです。
ただ、1年生の必修の授業は自分で選べない上、中にはかなり厳しい先生に当たることもあります。 -
就職・進学良い学科1年なので詳しいことはよくわかりませんが、就職に強いのが早稲田の強みです。
-
アクセス・立地良い西早稲田(理工)キャンパスは、高田馬場からは遠くなく、西早稲田駅とは直結していたりとアクセスは非常に便利です。
-
施設・設備良いトイレ、教室共にまあまあ綺麗です。特に63号館が比較的新しく建てられたため綺麗です。
-
友人・恋愛普通コロナ禍で友人関係の充実は厳しくなっているのでは、と思います。
私はサークルに入らず対面授業も端っこの方に座っていたため、大学1年現在では1人も友達ができないキャンパスライフを過ごしています!!来年以降入学の人は気をつけてください。 -
学生生活良いサークルはめちゃくちゃ多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気情報生命工学科という名前からも分かるように、電気(電磁気学など)、情報(プログラミングなど)、生命(生命科学など)、工学(電子回路など)を幅広く学びます。何かの分野を専攻することもできれば、融合分野を学ぶこともできるのが最大の強みです。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機高校3年生の時点で、様々な分野に興味はあったけれど、これだ!というような分野もなかったため、幅広く学べる電生を選びました。
感染症対策としてやっていること食堂のアクリル板設置や各教室に設置されたアルコール消毒液、食事時間の指定など、大学側はクラスターが起きないように努力をしてくれている、ということは学生から見てもわかります。3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788952 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 先進理工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細