みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 創造理工学部 >> 口コミ
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
創造理工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]創造理工学部建築学科の評価-
総合評価普通総合的に見ると、授業にはでてないし、やってばっかりだからよく分からないですねぇ。いや、なかなか文字数埋まらないなぇ。
-
講義・授業普通なかなか面白い授業がおおくて、とても充実しています。さいこう
-
研究室・ゼミ普通最高です
-
就職・進学普通なかなかいい感じのふぉろーしてくれるんでいい感じですねぇぇ。
-
アクセス・立地普通まぁ、学校のとなりにすんでるから行きやすくていいでしはねぇ。
-
施設・設備普通なかなかいい感じののきれいな校舎で充実しねていい感じですねぇ。
-
友人・恋愛良いもう、毎日やりまくりの酒池肉林なかんじですねぇ。ブスなリケジョも多いけどあながあるからまぁいいかなって感じ
-
学生生活普通まぁ、なかなかいい感じにやれるサークルもおおくてさいこうですねぇ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生の時は、まぁ、いい感じの授業だったけどめんどくさいですねぇ。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機まぁ、早稲田のブランドでいっぱいやりたかっただけですんねぇぇぇえ。
84人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610489 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]創造理工学部建築学科の評価-
総合評価良い共に過ごす時間が多いのでとても楽しいです。また、趣味趣向が同じ人が集まりやすいので話しやすいですし、研鑽しあえるとてもいい関係を築ける学科です。
-
講義・授業良い専門分野ではあるが、興味を持って入る人が多いので歴史ある早稲田の建築の授業はその興味を満足させられる内容になっています。
-
研究室・ゼミ良い製図の手書きはとても苦ではあるが、仲間と共に多くの時間を過ごすのでとても仲良くなり、一緒にレベルアップでき楽しいです。
-
就職・進学良い先輩のお話を聞く機会が多いので、将来を考える機会は必然と多くなります。
-
アクセス・立地普通西早稲田駅からはすぐで高田馬場もそう遠くはないので、とても便利な位置にあると思います。
-
施設・設備良い食堂が地下で暑いが、比較的冷房はどこも設備されていて環境はとても良いです。
-
友人・恋愛良い建築は自然と共にいる時間が多くなるので友好関係は多く築けます。
-
学生生活普通建築は忙しいのでサークルになかなか入らない人もいますが、両立できる人も多いので楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は製図の基本、他は早稲田の意匠や、建築工学などを学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機都市開発に興味を持っていたので建築の道に進み、より多くの建築に関することを学びたかったから。
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:853361 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。創造理工学部経営システム工学科の評価-
総合評価良い分野があまり絞られず、幅広く学べる点がよいと思う。
分野としては、流通系や経済、情報系などがある。
1.2年の必修ではそれらの分野を全体的に広く学ぶが、3年になり選択科目が増えるにつれ、1.2年で学んだ内容をもとに自分が学びたい内容を選択する事ができる。
また、研究室選びに関しても、研究室によって研究する分野にかなりの違いがあるため、自身が研究したいものを集中して研究することが可能である。
ほかのよいところとしては、他の理系と比較して実験等が少なく、課題等に追われることが少ないところである。
実験といっても、いわゆる化学系のような実験器具を使った実験ではなく、パソコンを用いた卓上での実験が多い。また、実験ではグループを作るため、比較的学科の友達ができやすいといった利点もある。
実験、課題が忙しくない分、学部卒で就職したい場合にも就活に専念することができ、院進を考えている人でも時間を使って研究することができる。そのため、各々のスタイルに合わせた学生生活を送ることができる。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:386735 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]創造理工学部建築学科の評価-
総合評価良い幅広い内容を奥深くまで学ぶことができ、建築士を志す方には打って付けの学科です。課題量は多いですがそれを通じて自分自身が成長できます。
-
講義・授業良い非常にわかりやすく真面目に授業したい人におすすめです、一つ一つを丁寧に教えてくれ自己理解を各々深めていきます。
-
就職・進学良い建築に進む人が一定数ですが中には違う方面に進んだりと自由に進路を選べます。就職ではそれほど不自由はしないかと。
-
アクセス・立地良い近くに複数駅が存在するので立地で困ったことはありません、大変便利な場所だと思います。
-
施設・設備良い施設でもそれほど不自由はせずに充実している方だと思います。設備に関しても問題はありません。
-
友人・恋愛普通附属高校出身もまあまあの割合いるので初めからコミュニティが存在している場合もあります、ですが外部の方からの新入生もいるので自分次第で友人関係を築き上げることはできます。
-
学生生活良いサークルの充実度や種類の豊富性は高く、イベントに関しても毎回盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初はざっと一般教養から始まり徐々に学ぶ分野が狭まっていきます。課題量も徐々に増えていくので二年、三年はより引き締めて勉強する必要があるでしょう。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機元々建築業に興味があり、さらに早稲田大学というブランドを元に選びました。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789129 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]創造理工学部経営システム工学科の評価-
総合評価良いその分野において著名な教授が多いだけでなく、頭の回転が早い学生も多いため、経営システム工学科での生活は大変刺激的なものになると思います。また、学科が扱うジャンルも広く、自分のやりたいことを見つけられるため、モチベーションも保ちやすいと思います。先輩方にも優秀な方が多く、就活でも有利に働くことが多いかもしれません。 間違いなく、充実した学生活を送れると思います!
-
講義・授業良い経営システム工学という学問自体が、分野として幅広く、我々の生活に深く関係する学問であるため、幅広い内容の授業を実世界で役立っていることを実感しながら学ぶことができます。授業の例として、コンビニやスーパーの配送計画や在庫管理の手法を学ぶ授業や、工場等における品質管理のための手法、人間の身体的特徴を捉えた製品設計の考え方などを学ぶ授業が挙げられます。
-
研究室・ゼミ良い3年生の後期から研究室に配属されるため、卒業研究について考える時間が他の学科に比べ長いです。ゼミの形式は研究室によって異なります。自分の研究の進捗発表に対して先生から意見をもらう形が多いと思いますが、どの先生も経営工学のプロなので的確なアドバイスや指摘をしてもらえます。
-
就職・進学良い3年生の段階から進路ガイダンスが定期的に行われ、学科には多くの企業から推薦の案内も来ます。就職先のジャンルは、学科の特徴と同じく幅広く、自分の進みたい道を自由に選べる雰囲気があると思います。就活で思い悩んでいる際には、教授も相談にのってくれます。
-
アクセス・立地良い最寄駅はJRと西武鉄道の高田馬場駅か、東京メトロの西早稲田駅です。特に西早稲田駅は、出口を出るとキャンパス直結になっていて非常に便利です。また早稲田キャンパスと戸山キャンパスへは、無料の連絡バスがあり、気軽に移動できます。
-
施設・設備良い学科専用の実験室があり、自由解放されている時間にはインターネットだけでなく、プリンターを利用することも場合によっては可能です。キャンパス内であればWi-Fiも自由に使えるので非常に便利です。
-
友人・恋愛良い大学として、サークル数がとても多いため、どんな人にも受け皿がある環境です。学科内の友人とも、プライベートで食事や旅行に行くこともあり、サークルと学科ともに仲良くなりやすいと思います。
-
学生生活良いサークルの数は日本随一です。どんな人に対しても受け皿がある環境です。有名な早稲田祭だけでなく、同じ日に理工キャンパスで開催される学園祭「理工展」というものもあり、早稲田祭とは一味違った雰囲気を楽しむことができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には、経営システム工学が扱う各分野の概論を学びます。2年次には一部専門的な知識と、汎用的なスキルを身につける授業(プログラミングなど)の授業が多いです。3年次以降は、自分の学びたい分野、入りたい研究室に合わせて各自専門的な科目を受講することになります。4年次はもっぱら卒業研究に取り組むことになります。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大手IT企業のエンジニア職
-
志望動機社会に出ても役立つ汎用的な知識とスキルを身につけることができると考えたから。
感染症対策としてやっていること少人数で行われるゼミや、実験、演習といった形式の授業を除いて、すべてオンラインで行われています。 キャンパス内には立ち入り制限がかかっており、学生が密集している場合には巡回中の警備員が注意を呼びかけています。7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704541 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]創造理工学部経営システム工学科の評価-
総合評価良いこの分野に興味がある人にはとてもいいと思います。生産系からデータ分析系までさまざまな研究室がありやりたいことに合わせて選べます。また、1年生から専門科目をやるのではなく基礎科目をやって2年生から専門科目をやることで、理解しやすくなります。
大学としては勉強スペースがたくさんあり、女性専用室なども用意されているため過ごしやすいです。 -
友人・恋愛良いサークルに所属することで、学科内以外で友達ができます。インカレサークルからオール早稲田のサークル、理系だけのサークルなど種類もたくさんあるため、自分に合うサークルが見つけられます。違う学科のサークル仲間からさらに友達の輪が広がっていったりするので、友人関係は充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の間は微積や線形、第二外国語など、専門科目ではない科目を学ぶことで教養を増やします。また、教授による研究説明などもあるためこの学科で学べることや実際にできることが理解しやすくなり将来やりたいことが明確になってきます。2年生以降は専門科目を学んでいきます。3年後期に研究室に入り研究を行います。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:389270 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]創造理工学部経営システム工学科の評価-
総合評価普通社会に出てから生きるのかな?と疑問に思う授業もあります。理系の中でも三年生以降は授業数が少なくて、勉強だけじゃなくてほかに自分のやりたいことをできます。経営学部ではなく、理系の学部なので、数学的な要素も1,2年ではありますが、数学が苦手な人でも乗り越えられる程度の難易度です。パソコンを使う演習は、プログラミングなど実践的なものもあり、やりがいがあります。
-
アクセス・立地普通最寄駅は西早稲田駅。直通です。学校付近はご飯食べるとしたらラーメンかマックくらいしかないので、15分歩いて高田馬場駅まで出ることがほとんどです。高田馬場駅は東西線、山手線、西武新宿線が通っていて、お店もたくさんあってとても便利です。
-
友人・恋愛良い大きい学校なので、サークルもたくさんの選択肢があります。自分に合ったサークルを見つければ、そこでできる友達も気の合う人が多いです。学科内は女子がみんなでいる感じなので、めんどくさい人間関係とかなくて、とても楽です。授業も着いた人から女子がいるところに座っていって、みんなで課題や授業の内容を聞き合ってます。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:389196 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]創造理工学部環境資源工学科の評価-
総合評価普通大学で環境や資源について、学ぶ意欲の強い学生にはとても良い学科だと思います。幅広く環境や資源について学ぶことができます。
-
講義・授業普通実験が多いため、知識だけでなく実践的なことも学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ普通3年の冬から、研究室配属になります。さまざまな研究室があり、3年の春学期までの成績で希望の研究室に入れるかが決まります。
-
就職・進学普通さまざまな大手企業への就職実績があります。環境や資源に特化したところだけでなく、商社や金融系にも就職実績があります。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は副都心線の西早稲田駅と高田馬場駅です。私は西早稲田駅を使っていますが、駅からエスカレーターで上がると大学のキャンパスに出るのでとてもらくで助かっています。
-
施設・設備普通学内の施設はきれいで、特に不自由はありません。トイレも清掃員が雇われてるので、常にきれいです。63号館は他の施設と比べて、広いし、くつろぎやすくなっています。空きコマなどは、パンを買って63号館でゆっくりするのも良いと思います。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480293 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]創造理工学部建築学科の評価-
総合評価良い課題量が多く、学校内で最もきつい学科なので体力勝負なところはあります。しかし、建築漬けの毎日で興味のある人にはとても楽しい日々が待っていると思います
-
講義・授業良い教授は生徒の興味の幅を広げてくれるような色々な分野、視点から講義を行う
-
就職・進学良い卒業生の各分野での活躍が見受けられる
建築以外の道に進む人も見られる -
アクセス・立地良い複数の駅からアクセス可能
文系キャンパスまでは送迎バスがあり便利 -
施設・設備良い建物は古いが内装はきれい
建築的にみるとなかなか面白い建物なのではないか -
友人・恋愛普通新型コロナウイルスの影響で学校に週1から2日でしか通えていないので、まだ十分な回答はできない。
-
学生生活良い巨大な大学とだけあり、サークルの数も豊富
文系との合同サークル、分かれているサークル、インカレもあり
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築の諸内容 制作課題、講義
理工生としての基礎内容 数学物理化学、実験など
英語など -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機クリエイティブな内容の仕事につきたい
研究室の学生がとても楽しそうに見えたから
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:670542 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。創造理工学部経営システム工学科の評価-
総合評価良い学校生活やサークルなど含めてとても楽しい。
色んな学部があるので、考え方のちがういろんな人に出会えました! -
講義・授業良いいろんな授業を受けられます!
経シスは理系ですが文系の政経学部の授業を受けたり、理系のプログラミングの授業を受けたりと、多種多様な授業を受けることができます!
どの授業を受けるかなどは、個人の自由であり、やる気次第では自分を存分に成長させるこどができます!
-
就職・進学良いさまざまな大手の企業への就職実績があります。昨年度卒業した先輩には、商社やコンサルなど大手企業への就職を決めていました。また、都庁やマスコミなどは先輩なども多く、OB訪問では面白い話をたくさん聞けます!何も心配することはないと思います!
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるので、学科内で友人を作ることは難しいかもしれません!ただ仲良くなった友達は一生モノの友達です!
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:321109 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
「早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 創造理工学部 >> 口コミ