みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 基幹理工学部 >> 情報理工学科 >> 口コミ
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
基幹理工学部 情報理工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。基幹理工学部情報理工学科の評価-
総合評価良い情報系に関連したソフトウェア、ハードウェアの基幹部分を勉強したい人にはおすすめです。基幹的な学習ができるので本当の基礎を知ることができます。情報系はやりたいが、何をやるか決まっていない人は2年から学科の勉強が始まるので1年のうちに気が変わったら他の学科に変更することも可能です。
-
講義・授業良いさまざまな種類の授業を受けられるので幅広い知識をつけることができます。また、選択授業も豊富であり、適度な課題によって授業の理解を助けることができます。
-
研究室・ゼミ良いたくさんの研究室があり、いろいろな色がある。国際学会に積極的に参加できたりと自分が望む限りは無限に広げることができる。研究費としてはトップレベルであると思うので特に研究には困らないと思う。
-
就職・進学良い大手企業への推薦の依頼がたくさんあります。推薦で行く分には全く困らないと思います。自由応募で行く場合にも学校のネームバリューと研究成果で有利になるとは思います。特に理系企業であれば問題ありません。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅の上が学校であるので立地はかなりいいと思います。理系のキャンパスは工場みたいな雰囲気なので大学という感じはしないですが、文系の方の授業を取ればそちらにも行くことは可能なのでいろいろな雰囲気を味わえると思います。
-
施設・設備悪い工場みたいな雰囲気です。設備は少し古めなので物足りなさがあると思います。ただし、最近建物を立て直しているのできれいにはなってきました。学食はトンカツが有名です。
-
友人・恋愛悪い学科には女の子は非常に少ないので、学科内での恋愛は余りありませんでした。友人は学科内の交流もありますが、やはりサークルでの交流が盛んなのでそこでの友人はたくさんできました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容パソコン関連の基幹知識を学習することができます。中身の仕組みを主に詳しく学習します。
-
所属研究室・ゼミ名戸川研究室
-
所属研究室・ゼミの概要屋内位置検出技術やLSIを使った新たなソリューションを生み出す研究を行っています。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先富士通株式会社
-
就職先・進学先を選んだ理由富士通のパソコンを作っている中心企業でもあるので、自分の手でパソコンを開発してみたいと思ったから。
-
志望動機ソフトウェアを学びたいと思い、情報理工学科のソフトウェアをきちんと学習できることが魅力だったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか付属校だったので受験はなしで成績順に学科を選択した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:128437 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。基幹理工学部情報理工学科の評価-
総合評価良いパソコンに関連した知識(OSやソフトウェア工学、LSIなど)を学びたいと考えている人にはよいと思います。C言語を利用したファーム、ソフトウェア開発のスキルから、ハードウェア系の回路の学習までさまざまなことを体験できます。将来SEか研究開発かで迷っている人にも選択をすることができます。
-
講義・授業普通2年から基礎的な情報関連の授業が開始されます。基本的には、回路理論といったハード面からC言語やJAVAを利用したソフト、ファームの基礎を学習できます。3年からは選択ができ、自分の進みたい道を考えながら学習することができます。また、課題がそれなりに多いので学習内容の理解を助けとすることができます。
-
研究室・ゼミ良い研究室によってさまざまな特色があります。たくさん研究室があり、やる気があれば、やりたいことをやらせてくれると思います。研究に関連するものであれば基本的に購入させてもらえるので充実した研究室ライフが遅れると思います。学会にも積極的に参加できます。
-
就職・進学良い基本的には推薦を取得して就職する人が多い。自由応募で進む人もいるが、推薦であれば名のある企業からの応募が多数あるため、自分が行きたい会社を選ぶことができます。その分OBもたくさんいるので、先輩社員の話も聞くことができます。
-
アクセス・立地良い副都心線の西早稲田駅に直結しているので便利だと思います。また、高田馬場駅から徒歩10分くらいなので、問題ないです。付近にはラーメン屋等もたくさんあるので非常によいと思います。
-
施設・設備悪い便利にはなってきましたが、若干古い設備も多く少し物足りない印象です。ただ、校舎を建て直してきているので設備としては改善されてくると思います。パソコンを使う授業が多いので、ACアダプタをさせる環境が全教室につけられるとよいです。
-
友人・恋愛悪い理系には共通するのですが、特にこの学科は女性が少ないので、恋愛には発展することは少ないです。友人関係としては学科内としての交流はあまりなく、近い関係での交流が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容パソコンについての基礎知識や基本技術を学べます。C言語やJAVAのプログラミングスキルから回路理論まで幅広く学習できます。
-
所属研究室・ゼミ名戸川研究室
-
所属研究室・ゼミの概要屋内型位置検出技術やLSIを利用したアプリケーションの研究ができます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先富士通株式会社
-
就職先・進学先を選んだ理由パソコンやシステム等さまざまなICT製品を作っていて、かなり品質の高い製品を作っているため。
-
志望動機パソコン全体の知識を学びたいと思い、情報理工学科の幅広く学べる環境が魅力的だったため。
-
利用した入試形式推薦入試
投稿者ID:116449 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。基幹理工学部情報理工学科の評価-
総合評価良い学びたいと思うことが、素直に学べるところです。将来を見据えて、ゼミや講義に集中して、取り組む環境があります
-
講義・授業良い様々な専門分野の先生から、授業が受けられる。どの講義が、自分の関心が高いかで、選択範囲もひろがります。
-
アクセス・立地良い最寄の駅から近く、大学がすぐに分かる。大学が広いため、構内探索も楽しいです。地下鉄の駅からすぐに、都心にでられる。
-
施設・設備良い専門施設が多いのに、伝統あるところがある。授業に必要な設備は、充実しているので、困らなかった。最初は目新しいかも。
-
友人・恋愛良い基本的に、個人の努力次第です。講義やゼミや部活やサークルなどに、出会いの場は多く存在します。すぐに、いろんな友達や恋愛に発展するでしょう。
-
部活・サークル良い部活やサークル活動に力を注ぐのも、悪くありません。充実した、活動に圧倒されるかもしれません。でも、楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最先端の情報処理を学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名バーチャル研究室
-
所属研究室・ゼミの概要コンピュターの基礎も学べます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先コンピュター関連
-
就職先・進学先を選んだ理由大学でのスキルが生かせるから
-
志望動機有名な教授が多いから
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の問題集を勉強
投稿者ID:23852 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
「早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 基幹理工学部 >> 情報理工学科 >> 口コミ