みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 文化構想学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
大学生の楽しさが詰まっている!
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文化構想学部文化構想学科の評価-
総合評価良い文化構想学部は幅広いことを学べる学部だと思います。1年次から専門性のある学びではなく、2年次の論系選択で専門を決めればいいので学びたいことが決まっていない人にもおすすめです。
-
講義・授業良い文学部と文化構想学部はどちらの授業も取ることができ、選択講義は約1000個から自由に選ぶことができます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは2年次に選択した論系の中から選びます。人気の差があるため、成績が良くないと希望するゼミに入れないことがあります。
-
就職・進学良い進学実績はとても良いと思います。ですが、サポート体制は自分からキャリアセンターを利用しなければいけないです。
-
アクセス・立地良い1番アクセスが良い駅は東西線の早稲田駅ですが、高田馬場駅も近いです。安くて美味しいご飯屋が沢山あります。
-
施設・設備良い戸山キャンパスには図書館もコンビニもパン屋も学食も存在するのでキャンパス内で全てが完結できます。ですが、プールは利用料がかかります。
-
友人・恋愛良い学部の人数が多すぎるため、自由選択の講義では友達を作れません。ゼミや1年次の第二外国語、3年次のゼミで友人を作ることが多いです。
-
学生生活良い大学公認サークルだけでも充実していますが、非公認のインカレサークルを合わせると認識できないほど沢山のサークルがあります。自分の趣味に合わせて選べると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は第二外国語が週に4コマあり、他にも英語や基礎演習といった必修授業が多いです。しかし、2年以降は演習やゼミを除いて全て自由に授業を決めることができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機明確に学びたいことが決まっていなかったので幅広く学べるこの学部を志望しました。
投稿者ID:782401 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 文化構想学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細