みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 文学部 >> 口コミ
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部文学科の評価-
総合評価良い早稲田ということもあり、著名な教授も沢山いらっしゃいます。また就職率、実績も早稲田なので高いです。自分のやりたいことを学ぶことの出来る良い大学なのではないかと思います。
-
講義・授業良い2年生に上がると自分の興味にあった様々なコースを選ぶことが出来、また幅広い分野の講義を受講することができます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年生から始まります。(私のコースでは)先生が熱心に指導してくれます。
-
就職・進学良い文学部は世間一般的には就職率が悪いなどと言われておりますが、就活のサポートをしてくれたりするのでいわゆる大手企業に内定を貰える人が多いです。
-
アクセス・立地良い最寄りは東西線の早稲田駅です。学生の街と言われるだけあり、美味しい料理店、居酒屋が沢山あります。
-
施設・設備良い早稲田アリーナという施設が最近建設され、また体を鍛えるためのジムもあるので充実していると思います。
-
友人・恋愛良いサークルに所属すればもちろん友人を作ることは容易いですし、仮に参加しなくても同じ学科の人と仲良くなることは可能です。
-
学生生活良いサークルの数がとにかく多く、日本最大級だったと記憶しています。早稲田祭も有名OBや芸能人を呼び毎年盛り上がります。2020年は日本の大学で初のオンライン早稲田祭を実施しました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は英語と第二外国語(ドイツ語やフランス語)などが必修となっています。1年次後半に2年次からのコースアンケートに答えさせられますが、これは誰でも好きなところに行けるという訳ではなく、1年次の成績によっては希望のコースに入れないこともあります。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先大手銀行の総合職(営業)
-
志望動機京都大学文学部で学びたかったのですが、不合格になってしまいました。その次に学びたいことを学べる大学が早稲田大学だったからです。
感染症対策としてやっていること今年は春学期からオンライン授業が開始され、秋学期では対面授業も実施され始めましたが、ほとんどがオンライン授業となっています。投稿者ID:701912 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文学科の評価-
総合評価良いここで4年過ごせたのは人生最大の誇りです また院生で戻りたいくらい母校愛が芽生えました 卒業生として訪問しても快く受け入れてくれるので嬉しいです
-
講義・授業良い各時代必修の授業があるので、浅く広くではなく、深く広く学べる
-
研究室・ゼミ良い時代ごとで分けられるので、他の人の研究が参考になるし相談もしやすい
-
就職・進学普通自分勝手に就活はできるし、友達に相談すればなんとかなったので
-
アクセス・立地良い早稲田駅から近いので便利 本キャンは少し遠くて次の時間に間に合わないこともある
-
施設・設備良い私立なので全てがきれい 掃除のお手伝いの人もいるので汚いことがない
-
友人・恋愛良い結婚式に呼んでくれるほどの友達ができた 全国に友達ができるので
-
学生生活普通サークルに入っていなかった 入っている人は楽しそうだった 数は多い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史 古代から近現代まで 各時代必修があるので落とすと卒業できない
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先マーケティング
-
志望動機とにかく日本史が好きだった 日本史しかできなかったのでここに進む以外考えてなかった
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:583816 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文学科の評価-
総合評価良い入学前から興味が定まっていれば、入学直後からすぐに学問を始められる最高の場所。サポート体制は万全なので、自分から積極的に動けば、何倍もの利益がある。
-
講義・授業良い自分の興味のあるものを、講義を通して広げることができるし、深めることもできる。 学部横断なので、気になる講義は制限無く履修できる。
-
研究室・ゼミ良い教授との距離が近く、自分の研究についてしっかりとしたフィードバックがある。
-
就職・進学良いキャリアセンターによるサポートが手厚く、大学経由で内定が取れることも多い。
-
アクセス・立地良い早稲田・高田馬場共に学生の街なので、食べる場所に困らない。値段もリーズナブルで、食べ応えのあるものが多い。
-
施設・設備良い明るく近代的な建物で、スターバックスが入っている。自習室も完備で、勉強しやすいキャンパス。
-
友人・恋愛良いサークルで人間関係が広がるのはもちろん、コースによっては大学院生との距離も近い。刺激を受けることが多く、自分も頑張れる。
-
学生生活良いサークル数は日本一多い。早慶戦や早稲田祭など、イベントも多く、学内だけでなく学外の方も訪れる。明るく活気ある雰囲気なので、楽しめる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は広く浅く、2年次からコースに分かれて研究を始めていく。コースガイダンスもあるので、自分の興味が何か分かるはず。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先教員
-
志望動機1年次にコースを決めることなく、多くの分野を学ぶことができるので。
投稿者ID:537636 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部文学科の評価-
総合評価良い教員レベルの高さや、網羅性は全国でも有数だと感じる。マンモス校なため一人一人にてあついサポートは無いが、主体的に学べる学生にはぴったり。
-
講義・授業良い楽単?専門的な講義まで、自分の関心レベルに合わせて選択することができる。極めたいことが見つかった際に、きちんと勉強できる環境がある。
-
研究室・ゼミ良い教員の専攻レベルが高い。 実際の質問紙調査や、フィールドワークに赴くことができる。
-
就職・進学普通大学からの積極的な場の設置はないが、頑張りたい人は大学にあるコンテンツを使用できる
-
アクセス・立地良い早稲田駅、高田馬場駅、西早稲田駅、バスなど自分の用事に合わせて選択可能。
-
施設・設備良い図書館や、フリースペースなど自習やmtgができる施設がたくさんある。サークル棟も大きい
-
友人・恋愛良い授業選択で付き合うことはあまりない。マンモス校だからだと思う。恋人とは大学コースで知り合った。
-
学生生活良い3000個あるらしいので、あうサークルは何かしらあると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基礎教養を学び、2年以降から興味関心に合わせて17コースの中から専攻を決定。3年でゼミ所属、4年では4-10万字のレポート
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先大手人材会社の総合職(キャリアコンサルタント)
-
志望動機日本でも有数の規模を誇る早稲田祭に出たかったから。私文最高峰だから。
投稿者ID:571914 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文学科の評価-
総合評価良い大学生活において特に不満はなく、早稲田大学に入り、卒業できてよかったなと感じている。人数が多い分、様々な人と関わることができたのもよかった。
-
講義・授業良い様々な授業を選んで受講できる。第二外国語の授業が多く、充実していた。
-
研究室・ゼミ良いゼミの内容が自分にとっては難しく、大変だった記憶がある。ゼミでの卒論もハードだったが達成感があった。
-
就職・進学良い学校でのサポートについてあまり関心がなかったが、自分の周りでは就職がうまくいかなかった人はほとんどいなかったように思う。
-
アクセス・立地良い通学はしやすかったし、食事や買い物をする場所も特に困ることはなかった。
-
施設・設備良いよくリニューアル工事をしているようで年々設備は良くなっていると感じる。
-
友人・恋愛良い卒業後も仲良くしている大学時代の友達は多いし、友人たちのおかげで楽しく過ごせていたと思う。
-
学生生活良い大学時代の思い出の中では、やはり一番サークルが楽しかったと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎演習や第二外国語の授業が多かったように思います。2年次よりコースに分かれ、たとえば英文学、社会学、心理学、演劇映像等、様々な分野に沿って学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先航空業界
-
志望動機入学時はまだ学びたい分野についてはっきりしていなかったので、コース分けが2年次からの文学部を選んだ。
投稿者ID:564491 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文学科の評価-
総合評価良い勉強も遊びも充実した大学生活をおくりたいならおすすめです とことん堕落するもよし、とことん勉強するもよし
-
講義・授業良い取りたい授業を取りたいものだけとれる。 興味に合わせて授業をとることができる
-
研究室・ゼミ良い史学科では4年時に古代、中世、近世、近現代から選考を選ぶことができる。
-
就職・進学良い学生の中には就職活動への着手が解禁後という方もいたが、なんだかんだほとんどの学生が大手企業に就職できた
-
アクセス・立地良い高田馬場駅から歩いて30分、電車で3分という便利な立地です 馬場歩きすると、学生向けの店がずらっと並んでいるのでおすすめです
-
施設・設備良い建て替えが進んで最新・きれいな校舎で学ぶことができる。 また、広場を新設したことで学生達の憩いの場ができている
-
友人・恋愛良い私自身、学部の友人と付き合って大学卒業後結婚しました まわりにも校内で付き合っているカップルが多くいた印象です
-
学生生活良いサークル活動がさかん、といえば早稲田大 私もサークルをつくりましたが、手続きもかんたんでした
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は語学を中心に教養科目を学びます。 2年次から史学科、語学科のように学科にわかれます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先外資系コンサルティング会社
-
志望動機東大に落ちたから 早稲田大の雰囲気がすきだったから 史学の勉強がしたかったから
投稿者ID:536394 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文学科の評価-
総合評価良い著名な教授が多く、授業のラインナップも多く、楽しい雰囲気があるのでとても楽しく4年間を過ごせる非常に良い大学だと思う。
-
講義・授業良いとくに美術史の授業が充実しており、先生、学生が多彩で面白いと思う。
-
研究室・ゼミ良い4年からゼミが始まり、自分の好きなテーマを発表し意見交換するのが面白い
-
就職・進学良い自分から動かないと特に情報は得られないが、センターに行けば面接対策とかしてくれる
-
アクセス・立地良い文学部キャンパスは早稲田駅から徒歩3分と非常にアクセスが良い
-
施設・設備良い図書館が複数あり、蔵書数は日本の大学の中でも上位に入るほど充実している
-
友人・恋愛悪いいっぱい人がいすぎて他人な感じがするのであまり恋愛関係に発展しない
-
学生生活良い何千という数のサークルがあり、ないサークルはないのではないかと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎的な勉強をし、2年次から専門の勉強に入る。4年次はゼミで専門的に学べる
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先なし
-
志望動機昔から美術史を学びたいと思っており、日本で最も美術史の歴史がある大学だから。
投稿者ID:534097 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部文学科の評価-
総合評価良い何かをしようと行動を起こさないと何も与えてはくれないがら、自分で何かをやりたいと思えばできる環境が整っているので、総合評価は5。名前に負けてないと思う。
-
講義・授業良い文学部内もさまざまなコースに分かれているので、講義の幅もかなり広い。こんなことも学問にするのか、と驚くような講義もあり、非常に充実していると感じる。
-
研究室・ゼミ良いゼミは教授によると思うので一概には言えないが、教授の人数はかなり多いと思うので、自分のやりたいことを研究している人は見つかると思う。
-
就職・進学良い就活のサポートセンターもあるので、個人でしっかりと対応してくれる(学科としてのサポートというよりは大学全体のもの)。幅広い業界に行っているイメージがある。
-
アクセス・立地良いアクセスは非常に良い。大学の周りには安い店が多くあるので、大学生のお財布にもやさしい。ラーメン屋がたくさんある。
-
施設・設備良い図書館は蔵書数がかなり多く、必要な本は大抵見つかる。新しくアリーナもできて、施設は充実している。
-
友人・恋愛良い本当にいろいろなバックグラウンドを持った人が集まっているので、今まで会ったことのないかんじの人と会える。
-
学生生活良いサークル数は全国でもトップクラスだと思う。また、早慶戦や早稲田祭などのイベントも非常に盛り上がっている。在校生だけでなく、OBやその他の人も盛り上がってるイメージ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のときはコースに分かれていないので、それぞれが好きな授業を取っている。第二外国語が週4であるので、そこが一番大変かもしれない。2年からコースに分かれて専門的なことを学んでいく。ゼミは4年の卒論のときだけ。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先商社の一般職
-
志望動機私立でトップクラスでかっこいいと思ったから。文学部を選んだのは、歴史を学びたかったから。
投稿者ID:533906 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部文学科の評価-
総合評価良い就職はかなり良い。大手不動産やメーカーも多数。自身は公務員。納得のいく就活ができた。エントリーシートを見てくださる先輩もいる。
-
講義・授業良い自分が好きな勉強ができる。プロフェッショナルが揃っている。しあわせだ!
-
研究室・ゼミ良いゼミは充実していた。その世界で有名な教授が勢ぞろい。面倒見も良い!
-
就職・進学良いすばらしい。就活に困らない。たくさん内定がもらえるから、大丈夫
-
アクセス・立地良い最寄りは早稲田駅、高田馬場から歩いてきたり、西早稲田から歩いてきたりもある。ラーメン、油そばがたくさんある
-
施設・設備良い最近綺麗になってきて、スタバもできて、早稲田アリーナや戸山の丘もある
-
友人・恋愛良い結婚するだろうなという人と出会い、今もお付き合いがつづいている
-
学生生活良いサークルは本当に楽しかった。ノンサーの人は人生損してる。絶対はいりなさい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容第二外国語に力を入れている。週4回ある。英語も週1回。他にも基礎演習や選択必修もある
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公務員
-
志望動機推薦をいただいた。担任の先生から強くすすめられた。三国志に詳しい教授にひかれた。
投稿者ID:533841 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文学科の評価-
総合評価良い授業を友達とずっと一緒にというわけにはあまりいかないので友達がいないとやっていけないような人には向かないかもしれないが、自立している人や興味のある分野をとことん深めたい人にはこれ以上ないほど充実していると思う。 当然ながら教授陣も日本や世界で活躍するその道の第一人者のような方が非常に多い。 人間関係についてはサークルなどでも人脈を広げることは出来るのでさほど問題にはならないと思う。
-
講義・授業良い文化構想学部の授業はもちろん、他学部の授業も、自分の専門に限らずその気があれば幅広くなんでも受けられる
-
研究室・ゼミ普通コースによる
-
就職・進学普通就職は個人の頑張り次第。ゼミの先生が面倒を見てくれたりということはないと思う。学校としても手厚さはない
-
アクセス・立地良い早稲田駅からはすぐだが、西早稲田駅が最寄になる学生やメトロを使わず山手線高田馬場駅で下りる学生はやや歩かなければならない
-
施設・設備良いほとんどの建物が新しく建て替えられたばかりなので快適だと思う。 在学中は建て替え中でキャンパス内の通行が不便だった
-
友人・恋愛良いサークルが非常に多いので興味のあるものを見つけやすいと思う。 時間割の自由度が高いために学科が同じでもわずかな必修科目以外で授業が一緒になることはかなり少ないので、自分の好みを優先して時間割を組むと広く浅くの付き合いになりがち。
-
学生生活良いサークルの数は日本一というほどどんなものでもある。早稲田祭も今さらいうまでもなく有名。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年からコースに分かれるので、1年の間に好きな授業を受けて進級先を決める。 2年ではそのコースに関することを全般的に学び、3年で自分の興味のある分野の演習(ゼミのようなもの)を選択する。 3年の後期から卒論の方向性を決め、4年で指導を担当する教授が決まる。 卒論の字数などは指導教官によって異なり、1万5千字以上から4万字以上などかなり幅が広い。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先法律事務所
-
志望動機最高峰の教育が受けたいと思っていた。上位行では早稲田の校風が最も自分に合っていた
投稿者ID:564158 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 文学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
「早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 文学部 >> 口コミ