みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 国際教養学部 >> 国際教養学科 >> 口コミ
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
国際教養学部 国際教養学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い上記の通り英語を本格的に学びたいのなら1番の学部です。
が、反対に捉えると、その人の英語力がどれくらいかによって成績が大きく左右されます。
SILSを目指してこれを読んでくださってる方に少し不安を与えてしまいますが、
私自身半年以上通って、英語力で全て左右される学部だな、と強く感じました。
本当に本人がどれくらい英語を頑張るかで卒業後には大きく変わっているはずです。 -
講義・授業良いほとんどの授業が英語で進められるため、もちろん最初は少し苦労するが、驚くほどに英語のスキルが上昇した。
リベラルアーツに基づくため、本当に多様な授業を受けれる。 -
就職・進学良い留学が必須なため、必ず一回は実際に海外の雰囲気を味わえ、将来の足しになると思います。
進学実績もとても良いです。 -
アクセス・立地良い少し早稲田駅から歩きます(10分程度)
しかし学校周辺は、お手頃価格の食事ができる店、ファストフード店やカフェがとても多く、充実しています。 -
施設・設備良いWiFiも完備されており、どこでもオンライン授業を受けれます。
またキャンパスもとてもきれいです。 -
友人・恋愛良い国際教養学部とあって、帰国子女が多く英語で日常会話をすることが多いです。
最初は困惑してとこともありましたが、今では下手くそなりに英語の会話を楽しんでいます(^^) -
学生生活良いサークル選びに困るほどサークル数が多く、内容も充実しています。もちろん中には飲みサーもありますが、しっかりサークル選びの際に先輩などに情報を収集すれば大丈夫です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学、法、経済・ビジネス、心理学、などもちろん理系の内容も学ぶことができます
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機英語を本格的に学びたいため。
また海外の企業で就職したい企業があるため、SILSが1番英語を学ぶのに最適だと感じたため。
感染症対策としてやっていること大学内でPCR検査やワクチン接種を大学関係者に無料で実施してくださいました。とても助かりました。38人中36人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789493 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い基本的な英会話や英語力を持っていることが前提とされているのできをうけてほしいぇす。がんばってほいしてもおめるすす。
-
講義・授業良い授業がほぼ全て英語で行われています。授業後に日本語で質問できる先生もいらっしゃいます。
-
就職・進学良い先輩方の就職実績も良いと思います。大学の就職サポートセンターの
-
アクセス・立地良い高田馬場駅から徒歩20分、早稲田駅からもら徒歩8分ほどでとても良いです
-
施設・設備良い大学の建物もあたらしく、きれいで、管理も行き届いていると思います。
-
友人・恋愛良い留学生も多く、日常生活も充実したひびがおくれるとおもいます。
-
学生生活良い他の学部に比べるといそがいしですが、きりょくをもってやればやれる人もいると。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は幅広い科目を学び、総合的なきょうようをみにつけます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機英語を学ぶのではなく、コミュニケーションツールとして使うことを身につけたいと思ったから。
54人中30人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616344 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良いこの学校のここが嫌だ!ってところはあまり見つからない。なかなか自分が勉強できているか不安になることはあるけど、学べているのか不安になるけど基本的に毎日楽しい。
-
講義・授業普通色々な授業があり、広く学べて楽しいけれど、実際は知識が浅くなっている気がする。大学で何を学んだかと聞かれたら答えられない。でも自分から強く学びたいと思えば学べる環境にあるとも思う
-
就職・進学良い就職の話を熱心にしてくれる教授がいます。また、先輩達は大手企業に行く人が多いです。
-
アクセス・立地良い早稲田駅から徒歩5-10分くらいなので、悪くないし周りに色々なお店があって楽しい。ワセメシおいしい。
-
施設・設備良い自習室があるのがいい。施設は綺麗。大学という感じで、コンビニがあったり図書館があったりとなかなか使いやすい
-
友人・恋愛普通色々な人が多いです。特にグローバルな点はあげられます。英語を学びたい人にとって、そういう人とも友達になれるいい環境。しかし、人が多すぎて最初は友達を作るのが大変。
-
学生生活良いサークルは無数にあるし、絶対自分の合うところがあると思う。見つけられるかは別。有名なサークルなどもあるし、学祭も大きいから楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容広く浅く学ぶ感じ。政治も学べるし環境も経済も数学も本当になんでもある。必修はほぼ1年生で終わる。2年生で必修の1年海外留学。ゼミは3年生から本格的になる感じ。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機高校生の時にアメリカに1年間留学して、帰って来た時にaoで受験しようと思い、興味を持ったのは政治経済と国際教養学部で、貿易に興味があったので国際教養学部の方が近いかなと思い入ろうと思った
23人中22人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537962 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い帰国子女が多いが、私は純ジャパです。全て英語で授業が行われているため、最初は大変ですが、慣れてくると大丈夫です。
-
講義・授業良い留学が必須であり、先生の授業、講義はとても充実しているとおもいます。
-
研究室・ゼミ普通充実している
-
就職・進学良い就職に有利であり、縦のつながりが充実しているとおもいます。
サポートも充分 -
アクセス・立地良い少し歩くが、歩ける距離です。私の場合は電車一本で行けるので近い。
-
施設・設備良い私立であるため充実している
建物はいっぱいあって、きれいで過ごしやすい -
友人・恋愛良い色んな人と出会える
同級生であったり、出会いの場が増えていいと思う。 -
学生生活普通サークルは多い
どれにしていいか最初迷います。
どこでも楽しめる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語を学ぶというより、英語を使ってたくさんのことを学ぶという感じです。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先国際系
-
志望動機英語が好きなため、この学科を目指しました。最初は不安もあった。
19人中19人が「参考になった」といっています
投稿者ID:598399 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良いさいこーーー!特に英語を習得したい、国際的なヴィジョンを持っている人にとって、ここ以上最適な環境は無いと思います!
-
講義・授業良いめちゃくちゃ楽しいです!英語苦手でも成長できる環境です。みんな入ってください^_^待ってまーーーす!
-
就職・進学良い留学が必須なので、海外に就職してする人も少ないと聞きています。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅「早稲田駅」から歩いて5分程度です。なのでめちゃくちゃいいと思います。
-
施設・設備良い11号館なのですが、結構新しいです。トイレもめちゃくちゃキレイ^_^
-
友人・恋愛良いたくさんの友人というよりかは、一生付き合っていく親友が多いと思います。
-
学生生活悪いサークルに入っている人は珍しいです。でも、サークル入らなくても、友達は学部内で作れます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初に英語のレベルで分けられます。また、リベラルアーツなのでいろんな分野の授業があります。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機私は元々内部進学です。そして、海外で働きたいという強い願望があり、なんとしてもここに入りたいなーーーと思い入りました。
14人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:785570 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い私が目標にしていた外国人とたくさん話す、英語をよりできるようにする、というところが4年間で達成できそうなので充実度は高いです。
-
講義・授業良い特にやりたい科目がある人にとってはもの足りないと感じることもある様です。
-
就職・進学良いまだ就活経験がないので具体的には分かりません。しかし、留学準備等のサポートはしっかりしている印象です。
-
アクセス・立地良い新宿または渋谷のどちらかにでも1本で行けると便利だなとは感じてしまいます。
-
施設・設備良い学部の建物は充実していますが、他の使用する建物は老朽化が進んでいるものもあります。その様な建物はwi-fiが繋がりにくく少し困ります。
-
友人・恋愛良いみなさんフレンドリーなので学部内での友好関係はとても築きやすいと感じます。純ジャパの私でもすぐに外国人と仲良くなることができてとても楽しいです。一方で、私はサークルにはほとんど所属していないので、学外の友好関係が多いです。
-
学生生活良い自分がやりたいサークルは何かしら見つかるのではないかと言われるくらいサークルの数が多く充実しています。しかし、学内だけではなく学外の団体に目を向けてみるとさらに視野が広がると感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般的には2年生の夏から3年生の夏までの1年間(現地の授業を1年分受けるということなので10ヶ月程)の留学をします。日本での科目にはほとんど必修はなく、選択必修といわれるものが大半です。選択必修では、同等レベルの科目で色々な分野のものがたくさん用意されていて、そこから自分の興味のあるものを選んでいきます。興味分野が分からない人は幅広く取ることもできますし、やりたいことが見つかっている場合は軸を持って履修を組むことができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機大学生の間に留学したいと思っていたので、留学するにはぴったりの環境であること。 やりたい分野が絞れていなかったので、幅広く学習できるのが魅力だったから。 留学生が多く、価値観を広げられると感じたから。
14人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537733 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い専門分野を決めなくても、学びたいことはほぼ何でも学べる。全ての授業が英語で行われるが、純ジャパの私でも徐々に慣れていっている。
-
講義・授業良い好きな授業を取れるから、納得しながら勉強できる。やらされているというよりもやりたくなる。
-
研究室・ゼミ良い本格的なゼミはまだ始まっていないが、基礎演習としてのゼミは、学生の質も高い分かなり充実した授業になっている。
-
就職・進学良いサポート面は把握しかねるが、就職実績はいい。外資系や金融、商社など多岐にわたる。
-
アクセス・立地普通早稲田駅から歩いて5分程度でキャンパスに着く。おしゃれなカフェなどは少ないが、ワセメシ代表格の油そばやは豊富である。
-
施設・設備良い商学部と同じ号館を共有しているが、構内も広く、エスカレーター、エレベーターも整っている。コンビニもある。
-
友人・恋愛良い恋愛関係は普通に過ごしている分にはなかなかない。しかし友人関係は授業の種類が豊富な分出会いも多く、広く浅く交友関係を広げられる。
-
学生生活良い早稲田はサークルが豊富であることでも有名だが、しっかり見極めて所属すれば飲みや非行に手を染めることもない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治、経済、文化、映画学、統計学、生物学、憲法、国際関係学、その他もろもろ
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機様々なことに手を出しがちな性格と、まだ専門分野を絞れないことから、広く学べる当学科に魅力を感じたから。
12人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:779313 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い英語への手厚いサポートが充実しています。英語が苦手な人にも優しい学部です。一人一人にアカデミックアドバイザーという英語での授業での不安を相談出来る教授がついているのでいつでも悩みを相談できます。
-
講義・授業良い英語を喋る機会が自然に増えるので、喋ることに対して慣れてきます。
英語が苦手な人に対しても個人のレベルに対して徹底的に学部側がサポートしてくれるので安心です。 -
研究室・ゼミ良いまだゼミは経験していないのですが、充実していると聞きます。研究室も活気があり、学内バイトで被験者を経験することもできます。
-
就職・進学良い英語を使うことが出来るというのは就職に大変有利になってくると思います。
サポートも大学側がイベントを積極的に開いたりなど、手厚いと思います。 -
アクセス・立地良い食べるところも沢山あり、駅からも近いです。美味しいお店が多いです。
-
施設・設備普通冬は暖かくないのが不満です。暖房機能が充実すればよりいいと思います。
-
友人・恋愛良い人間関係は上手くいっています。恋愛関係もサークル内では多いと思います。
-
学生生活良い活気があります。コロナ禍でも積極的にできる活動を行ったりしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語で興味のある分野を自由に学ぶことができます。学べる分野は多岐にわたります。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機英語が得意になりたかったため。留学に行きたかったため(留学が必須の学部です)。
13人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:718515 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価悪い英語が本当に大好きか、とても得意な人にはいい学部です。しかし、英語に対してそこまで情熱がない限りは厳しいと思います。国立大学の滑り止めや、併願として受験をすると、もしも志望校に落ちて入学することになったときに、周りとのモチベーションや英会話能力のギャップに苦しむことになると思います。帰国生や留学生などすでに英語を当たり前に流暢に話せる人が多く、授業も英語で行われるため、英語経験が乏しいとかなり不利になり、学習効率も悪くなります。生徒は英語力に特化してる人が多く、他の科目特に数学的知識は早稲田大学の学部の中でもレベルはとても低いです。他の科目は苦手でも英語が特に得意で、好きだという人は居心地がよく、また活躍できるかと思います。反面、いろんな科目にバランスよく能力がある人は、まずかなり高いレベルの英語コミュニケーション力が必要とされるゆえに、自分の他の能力が全く活かせない状況にやきもきする可能性もじゅうぶんにあります。
13人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:318471 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価普通まず、ほぼ全ての授業が英語で行われるので、そのことを覚悟しておいた方が良いでしょう。また、海外の大学のカリキュラムのように毎週の課題に対する読み物・調べ物が圧倒的な多いので(内容は大体が英語)、それらがほぼ全ての講義で毎週出ると言っても過言ではありません。
科目登録については、一・二年の必修科目を乗り越えればあとは割と自由に選択することができます。あらゆる分野の学問が入門コースから上級コースまで充実していますので、自分の興味がある分野を好きなだけ学ぶことができます。
国際教養学部最大の特徴は、全ての学部生に一年間の海外留学が義務付けされていることです(留学生などの一部コースの学生を除く)。二年の秋学期から三年の春学期にかけて行われるので、留学先の選考は一年の時の成績、そしてTOEFL iBTテストのスコアがかなり重視されます。場合によっては面接や志望理由書の提出もありますので、希望の留学先に行くには一年から気を抜かない事が大事です。
留学や授業の難度の関係で留年率が高く、教職などを取る場合もかなり厳しいです。卒業後は大手企業が多いような印象を受けますが、海外の大学院に進学する人もいます。 -
講義・授業良い一年、二年の間には必修科目があるので、そこまで履修の組み方を迷うことはないと思います。上級コースの科目はもらえる単位は多いですが、入門コースの科目をやっていなければ内容が全く分かりません。
また、入学時に行う英語のテストや資格(TOEFL, IELTSなど)の点数によっては、一部科目を免除されたり、単位を貰えることがありますので、英語の勉強はやって絶対に損はありません。
教授は人それぞれですが、全員出欠には厳しい印象です。3~4回欠席すれば単位は無いと思ってください。授業は英語で行う先生が多いですが、日本語で行う先生もたまにいます。
毎週の課題は大事ですが、中間・学期末に行われる試験、グループプレゼンやエッセイなどに点数を多く振られている場合が多いですので、とにかくその時に頑張った方が良いです。
授業中のパソコンの使用についてはどの先生も寛容ですので、パソコンでノートを取る学生も結構います。グループトークも割とあります。 -
研究室・ゼミ良い国際教養学部では、ゼミの履修が任意です。ゼミの選考が留学中に行われるため、帰国後の申請もかなり面倒なので、ゼミを取らない人の方が多い気がします。
ゼミを取らない場合、ゼミの分10単位ほど他の科目で取得する必要があります。
私自身はゼミを履修していませんでしたが、このようなシステムもあるという点が良いと感じたので、評価は高めです。 -
就職・進学悪い授業の難度や留学の関係で、留年率がとても高いです。3人に1人は留年しているのではないでしょうか。
就職に関しては他の学部生と同じようなサポート体制です。面接やエントリーシートの指導もして頂けたり、ワークショップが開かれたりします。 -
アクセス・立地良い大学の名前の駅名があるだけあって、アクセスは良好です。駅から歩いてすぐです。
敢えて高田馬場駅で降りて、そこからキャンパスまで歩いてくる人もいます(通称:馬場歩き)。
高田馬場駅が学園都市のようなものなので、飲食店やカラオケ屋など、遊べる場所も充実していますが、新宿からもとても近いです。 -
施設・設備良い割と新しい学部なので設備は綺麗です。コンピューター室やゼミ室も充実しています。館内にはコンビニもあります。
-
友人・恋愛普通いわゆるパリピが多い学部です。合う人は合いますし、合わない人もいると思います。留学生との交流も多いです。多くの人がフェイスブックをやっているので、やっていれば友達がたくさんできます。留学で疎遠になってしまう人もいます。浅く広い人間関係だと感じました。人それぞれだと思いますが、私は卒業した今交流している友人は1人か2人です。
恋愛関係については存じ上げません。 -
学生生活悪いそもそも留学や課題の多さから、サークル活動はしんどいです。特にオーケストラなど、真面目にやっているサークルは本当にしんどいです。そのためアルバイトを優先する人も多いです。アルバイト先は飲食店や、語学を生かして塾講師・家庭教師が多かったと記憶しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は必修科目が多いです。英語(スピーキング、ライティング)、プレゼンやグループプロジェクトが必須のゼミ科目、英語以外の外国語(フランス、ドイツ、中国、韓国、ロシアなどさまざまです)の単位が必須です。二年次までまたぐ場合もあります。留学の選考があるので、希望の留学先に行くためにも真面目に受けましょう。
二年の秋から三年の春まで、大体の学生は留学します。留学先で単位を習得することができます。留学を終了しなければ卒業できません。
上級演習(ゼミ)の申請が始まるのは三年の春から秋までで、登録日程や開講ゼミなどのお知らせが届きます。手続きがかなり面倒なので、ゼミを取らずに免除を申請する学生も多いですが、就職や成績のことで担当の教授の指導を仰ぐことができるので、ゼミを取るメリットも十分あります。
ゼミを取らない場合、卒業研究を行う必要もなくなります。 -
就職先・進学先個別指導塾フランチャイズ会社の総合職に就職を決めましたが、諸事情により辞退し、別の進路を進みました。
12人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427901 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 国際教養学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
「早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 国際教養学部 >> 国際教養学科 >> 口コミ