みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 人間科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
将来の夢が定まってない人におすすめ!
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]人間科学部人間環境科学科の評価-
総合評価普通最寄駅からスクールバスに乗る必要が無ければもっと評価は高かった。授業、勉強は自分次第。心理学系に進みたい人は、すごい先生がたくさんいるのでおすすめ。
-
講義・授業普通人気の授業は面白くためになるが、人気の授業は全体の2割ほど。多くの授業は教授から熱意が伝わってこない。
-
研究室・ゼミ良いさまざまな分野のゼミがあるため、必ずやりたい研究をしているゼミが見つかると思う。 大学にある貴重な研究機材を使用できるためとても良い。
-
就職・進学良いデータリテラシーというパソコンの授業が必修のため、社会に出てから必ず役に立つ。またゼミに必ず所属するため、就活で研究について語ることが出来る。
-
アクセス・立地悪い最寄駅が小手指という埼玉の果てで、しかもそこからスクールバスに20分ほど乗らなければならない。
-
施設・設備悪い100号館は無機質で寒々しい雰囲気。実際に夏以外は寒い。100号館のコンセプトが迷路らしく、今でもたまに迷う。なぜ大学の建物のコンセプトを迷路にしたのかが謎。101号館は数年前にできたばかりなので綺麗。
-
友人・恋愛普通早稲田キャンパスの方のサークルに所属している人が多く、所沢キャンパス内での友人は必修科目やゼミで出会った人くらい。所沢にもサークルがたくさんあるのでサークル選びを間違えなければ大丈夫。
-
学生生活良いサークルの数は豊富にあるため、自分に合ったサークルが必ず見つかる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年はデータリテラシーという授業でデータの扱い方を学ぶ。Excelなどの基礎からRという難しめのデータ分析も習う。この必修科目は卒業研究のときに役に立つ。3年からは必ずゼミに所属し、それぞれ興味のあることを研究していく。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機早稲田大学に進学したくて、早稲田の学部をたくさん受けて人間科学部に合格したから。人間科学部はほとんどの分野を学ぶことが可能なため入学を決めた。
感染症対策としてやっていること春学期は完全オンライン。秋学期からも基本オンラインで、ゼミや語学、必修科目は対面で実施しているところもある。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701512 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 人間科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細