みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 教育学部 >> 口コミ
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
教育学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年01月投稿
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]教育学部英語英文学科の評価-
総合評価悪い単位取るの難しすぎる
やることが多いので英文学に興味ない人はきついかも
あんまり教師になる人はいないです -
講義・授業普通レポートとプレゼン、試験が全てあるテストが多くてつらい。。。
-
研究室・ゼミ普通あまりゼミない とても盛んなように思われるゼミは見たことがない、この学科では、
-
就職・進学普通わからない
でも早稲田なのでなんだかんだ進学実績はいい方なのではないだろうか -
アクセス・立地良い駅から歩くのが遠い ご飯食べるところはいっぱいある立地はいいと思う
-
施設・設備悪い建物が古い エレベーターが古い エスカレーターがない 階段がつらい
-
友人・恋愛普通小さい学科なので友達はできるかも、多分全部自分しだいに思われる
-
学生生活良い大学としては多い方だと思う。しかしコロナのせいでいっぱい潰れた気がする
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語の文学がおおい 文法についての授業などはあまりない 文学の方がメイン
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機英語の勉強をしたかったから
しかし、実際には英語の歴史などが多い
12人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:715406 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部数学科の評価-
総合評価悪い先生は優しい人が比較的に多いですが、内容が難しいのでかなり苦労しています。単位を取れる程度に勉強している人がほとんどです。
-
講義・授業普通内容は難しいのですが、ほとんどの先生は親切に質問対応などをしてくれます。
-
就職・進学良い就職実績はいい方だと思います。サポート面は、まだ就活をしていないのでわからないです。
-
アクセス・立地普通家が遠いので通学は疲れますが、大学周辺にはおいしい飲食店がたくさんあるのでいいところです。
-
施設・設備悪いキャンパスの中でもかなり古い建物なので少し見栄えは悪いです。
-
友人・恋愛良いサークルに入るとすぐに友達ができ、いろいろな人と仲良くなれます。
-
学生生活良いありとあらゆるサークルが存在するため、自分がやりたいことに関するサークルがないということはないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容とにかく数学を勉強します。高校の数学とはレベルも世界観も違います。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機元々は高等学校で数学を教える先生になりたいと思っていたからです。
12人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:612939 -
-
-
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部英語英文学科の評価-
総合評価悪いやりたいことがある人にとってはそこそこのよさがあるかもしれないが,1クラスあたりの人数が多いため,手厚いサポートや充実した授業を受けたいのであれば国立の方がよい。
-
講義・授業悪い先生による。いい先生は話が面白いし,ためになることを教えてくれる。そうではない先生は有益なことを何も教えてくれないようだ。ただ単位を取るためならいいのだが。
-
研究室・ゼミ良いゼミは2年間しかないが,本当に自分がやりたいことをできる。少人数制だし,最初の年は先輩もいるので,色々聞ける。
-
就職・進学普通就職に関しては,学部学科は関係ないと思う。自分次第でいくらでも可能性は広がるし,逆になにもしなければそれまで。
-
アクセス・立地普通一番近い駅からは一番遠いところに位置し,やや遠い駅からは一番近いところに位置している。何とも言えない。
-
施設・設備悪い設備はあまりよくない。というかきれいさがない。ただ,別の建物にある図書館は蔵書数も多く,きれいで使える。
-
友人・恋愛普通人は多い。が関係は薄いように感じる。まあ広く浅くという意味ではよいのかもしれない。内部進学者とはなかなか仲良くなれなかった。
-
部活・サークル普通色々なサークルがあり,自分に合ったものに入れば充実した生活になる。自分で立ち上げることもできるので,自分次第。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語教育全般についてと,特に第2言語習得について。
-
所属研究室・ゼミ名第2言語習得,音声学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要日本人がどのようにすれば英語を効果的に習得できるか。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先出版社
-
就職先・進学先を選んだ理由教員になろうと思っていたがなれなかったから。
-
志望動機教員を目指していたから。英語の免許を取りたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか学校の勉強をしっかりしていれば誰でも入れます。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:80936 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]教育学部英語英文学科の評価-
総合評価悪い思い描いていたよりは必須の授業に興味のない内容が多い印象でした。年間に取れる単位数も少なく、3年までしっかり大学に行かないといけません。
-
講義・授業普通英語を学びたいという学生も多いと思いますが、必修の授業は日本語のものが結構多く、英語圏の文学や言語学などがメインです。
もちろん英語でのエッセイの書き方やプレゼンの講義もあり、自分の履修の組み方によってはかなり英語力は伸ばせると思います。 -
研究室・ゼミ良いゼミは楽しいです。
さまざまな分野があり、自分の興味のある分野がきっと見つかるはずです。 -
就職・進学悪い就職実績はさまざまです。
サポートはあまり徹底しておらず、放任主義です。 -
アクセス・立地良い本キャンパスなら東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩五分程度です。
JR高田馬場駅からも歩いて20分くらいで着きます。
周りは閑静な住宅街という感じで、馬場まで行けば居酒屋やレストランも多くあります。 -
施設・設備悪い学部によってはまちまちですが、教育学部は正門から一番とおく、エスカレーターもないので6階までは階段です。
エレベーターもありますが、小さいしなかなか来ないのでみんなあまり使ってません。校舎も古くて冬はとても寒いです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先公務員
7人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470732 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2014年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部社会科の評価-
総合評価悪い「教育学部社会科」という枠にとらわれず好きなことを学べる。教職をとる人にとっては良い環境であろうが、そうでない人、他学部に落ちて仕方なくここに来た人にとっては物足りないかもしれない。どういう人と関わるかによって大学生活が大きく変わる。
-
講義・授業普通授業は、やたら必修が多いので1,2年では嫌なことにも取り組む。しかし地理・歴史それぞれに面白い授業もあるので侮れない。この学科に限った事ではないが出席重視の授業が多い。出席してやることやれば、単位は来る。
-
研究室・ゼミ良い3年次に、地理ゼミと歴史ゼミのどちらかを選択することになる。人気ゼミに人が一極集中しがちであるが、だいたい希望のところには入れる。内容はゼミによって違いすぎる。
-
就職・進学普通進路は、教員になる人はほんのわずかで殆ど就職。大手から中小まで様々。早稲田とはいえど、学部で差別を受けるためリクルーターがあまりつかない。
-
アクセス・立地悪い教育学部は駅から最も遠く、アクセスが悪い。早稲田のチベットと呼ばれている。ただ、高田馬場から来る学生にとっては近いといえる。周辺に飲食店が数多く立地する。
-
友人・恋愛良い個性的な人が多い。この学科に入るべくして入ったような人たち。あまり学科ないカップルの話は聞かない。他所で恋人を作ることが多い。ゼミが始まると、ゼミ生以外との関係が疎遠になりがち。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地理と歴史の物事の考え方や、社会の出来事について学んだ。
-
所属研究室・ゼミ名自然地理学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要地形のなりたちや災害のことについて研究。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機社会科の教員の資格が他学部よりも取得しやすいため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師代々木ゼミナール
-
どのような入試対策をしていたか夏休みまでに基礎を固め、論理的思考力を得るために数学と小論文も勉強していた。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64010 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]教育学部教育学科の評価-
総合評価悪い真面目な学生が多く、とてもいい学校だと思います。
教職をとる学生が少なく、教員免許を取りづらいという特徴があり、途中で辞めてしまう人も多々います。 -
講義・授業普通とても充実していると思います。先生の指導もしっかりしていて、賢く、大人数を相手にとても距離近く話しかけてくださいます。
-
研究室・ゼミ普通人数対比が高いです。50人の学生に対して7人の先生がいらっしゃるので、いいと思います。教授は誰もが第一線で研究している方方ばかりです。
-
就職・進学悪い学生会館に就職サポートのスペースがあり、そこをよく先輩は利用しています。
-
アクセス・立地悪い少し早稲田駅周辺の道幅が狭く、大学生が道に溢れていますね、そこがちょっと不便です。
-
施設・設備悪いエスカレーターがないため、階段を使わなければいけないところがちょっと不便ですがぜんぜん問題ありません。
-
友人・恋愛悪い自分次第ですね、笑大学に行ったからといって友達や恋人ができるわけではないと思います笑でも、様々な趣味を持った人がたくさんいるので、自分と同じ趣味を持った人と出会えたりします!
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:380666 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部教育学科の評価-
総合評価悪い大学自体はまあそこそこ良い学校なのではないかとは思う。が、教育学部教育学科は少し冷遇されているように感じる。
あと、事務所の対応が悪い。凄い悪い。奴らは怠慢がすぎる。何とかすべき。 -
講義・授業悪い本当にモノによる。ものすごいしょっぱい授業もあればタメになるなーってものもある。ただ前者の方が割合的には多い。
-
研究室・ゼミ悪い選択肢が少ない。専修によるが大体8個くらいしかない。
-
就職・進学悪い大層な就職実績を掲げているが、イマイチ信用できない。
サポートは多分ほぼない。 -
アクセス・立地普通教育学部は駅から一番遠い所にあって、通称チベットと呼ばれてるくらいである。
でも近くには安くて美味しいお店がたくさんある。 -
施設・設備悪い微妙。他の学部の建物より明らかにボロい
-
友人・恋愛良い個人的には友人関係も恋愛関係も全くしてない。が、学内で楽しそうにしてる人はたくさん見るので、充実してる人の方が多いのでは。
-
学生生活良い噂によると3000を超す数のサークルがあるらしい。基本的にパッとおもいつくような分野のサークルは大体ある。選びたい放題。しかし、飲みサー、チャラサー、リア充サーが多いので、そういうノリが好きじゃない人はかなりサークル選びに難儀するかも。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会教育について
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:371367 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部教育学科の評価-
総合評価悪い良く言えば、この学部に来る人は学部に依存しません。悪く言えば、全体的に教育学に興味のある人が少ないです。でも教育学以外でやりたいことがある人も多く、大学以外のコミュニティで成功している人もいます。大半は意識が低く、勉強はみんなで協力してそこそこの成績を修めサークルで楽しく過ごすという一般的な大学生活を送りたいひとには非常に向いているといえます。
-
講義・授業悪い学科の授業は真剣に受ければ面白いです。でも周りが意識低いので周りに釣られてしまう人には良くないかもしれません。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは特に周りのレベルに依るところが大きいので自分がどれくらい真剣に取り組みたいかを考慮して選ぶべきです。
-
就職・進学良い就職実績は良いです。大学のキャリアセンターを利用していないのでサポートは受けていません。入学する人はポテンシャルがそれなりにあるので、要領良く就活すればみんなそれなりの所に内定をもらいます。
-
アクセス・立地良い早稲田駅から教育学部棟までは10分ほどです。教育学部棟での授業が多い低学年の時期は高田馬場駅から15?20分ほど歩いて通学する人も多いです。
-
施設・設備普通「チベット」と揶揄されるほど教育学部棟はボロいです。しかし、綺麗な14号館でも必修授業があるのであまり使わない人もいます。他の施設は綺麗です。
-
友人・恋愛良い生涯教育学専修はクラスがあり、三年生まで似たようなメンバーで必修授業を受けるので友達ができやすいです。社会科専修はクラスがないので友達が全然できないと聞きます。
-
学生生活良いサークルは3000以上あるらしいです。ジャンルやレベルは様々なので興味のあるサークルに沢山入っておいて、一年生の秋以降に絞るのをオススメします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生涯教育学専修に入る人はあまりよく生涯教育学のことをわかって入学していないのでそこからはじめます。かなり広い範囲の内容をやるので、どんなことに興味があっても、それと生涯教育を繋げて論じることはできます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:330384 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]教育学部理学科の評価-
総合評価悪い教授も設備も非常によい環境が整っていると思う。ただコロナ禍でそれを充分に活用できているわけではないため、あまり学校生活が充実しているとは言えない。したがって、今のところの評価を記載する。
-
講義・授業普通どの教授も丁寧に授業をしてくれる。ただ教授によっては自分の専門分野の説明ばかりでどこから授業内容なのか分かりずらい方もいる。
-
就職・進学普通まだ在学中なので詳しいことは分からないが、セミナーなどが度々実施されている。
-
アクセス・立地普通教育学部は本キャンパスにあるので、駅からの利便性はいい。ただ周りにはあまり何もない。
-
施設・設備良い1人1つ実験用具が完備されている。ただ教育学部の棟はほかの塔に比べて老朽化が著しい。
-
友人・恋愛悪い一般受験と内部進学が半々だと思われる。サークルも充実している。コロナであまり交流はできない。
-
学生生活悪い文化祭などは一般生徒にはあまり関わりのないイベントとなっている。ただ関わろうと思えば、サークルなどに加入すれば楽しめると思われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物を基礎から学ぶことができる。2年次以降で専門的な内容に入っていく。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機他の学部を志望していたが、落ちてこちらに来た。なんとなくというのが1番近いと思う。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:815156 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部教育学科の評価-
総合評価悪い興味のない内容ばかりやるから辛い教育に興味のある人にとっては素晴らしい学科だと思う教師になる気がないのであまり楽しくない
-
講義・授業悪い少人数の授業は良し大人数の講義は良いものと悪いものの差があるようで教育学部で教育についてガッツリ勉強するのはうちだけ。
-
アクセス・立地悪い正門から入って一番遠いところに学部棟があるので、一限に遅刻しそうなときは辛い。建物自体もかなり古いので建て替えの必要を感じる。
-
施設・設備普通教育学部のラウンジもあり、違う建物ではあるが学生読書室といって学部専用の図書館のようなものがあり勉強するに最適。
-
友人・恋愛良い気の合う友人が多く、皆知的であり、かといってがり勉でもなくとても雰囲気が良い。元々優等生タイプの人や、なぜ早稲田に入れた?といった人もいて面白い
-
部活・サークル良いサークル数は日本一で選ぶのは大変ではあるが、良いサークルを見つけられれば最高の大学生活を送れること間違いなし。(私がそうである)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育者になるために必要な教育史、心理学などが学べる
-
所属研究室・ゼミ名教育心理学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要教育心理について学びます
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機早稲田大学自体に入りたかったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか早稲田の赤本を100年分くらい解きました
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:24480 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
「早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 教育学部 >> 口コミ