みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 商学部 >> 口コミ
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
商学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部の評価-
総合評価良い東京で大学生活を送りたい人にはとてもいい大学だと思います。大学内でもたくさんの学生が在籍し、いろいろな出会いがあります。
-
講義・授業普通一般教養。選択科目とたくさんの科目があり、自分の受講したい従業と選択できます。中には、他学部の授業も選択できます。
-
研究室・ゼミ良い大学のゼミは経営、会計、経済等と4つのコースに分かれています。ゼミは3年生からで主に4年生は卒論を書きます。ここで知りあった友人とは今もつながっています。
-
就職・進学良い様々な大手企業からの就職実績があります。大手、外資、公務員など卒業生の進路は様々です。チャンスは無限大です。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅は早稲田駅、高田馬場駅と都内でもアクセスの良い場所にあります。大学の近くには学生用の食堂がたくさんあり、学生でいつもにぎわっています。
-
施設・設備普通商学部の建物は5年ほど前に改築され、国教と同じ建物になっています。建物は10階以上で移動がとても大変です。
-
友人・恋愛良い基本的には、頭が良く、明るい人が多かったです。大学のゼミ以外にもサークルやアルバイト、ゼミで多くの友人を得られました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営・会計・金融。経済など商学の基礎を学びます。
-
所属研究室・ゼミ名国際経済ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要卒業論文研究を通じ、国際経済の基礎を学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先金融業界
-
就職先・進学先を選んだ理由金融に興味があり、実際に現場で働きかったため。
-
志望動機国際経済を学びたいと考え、商学部で学べることが魅力的だった。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたかプレ模試を何度も受験し、本番に備えました。
投稿者ID:122058 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部の評価-
総合評価良い大学自体はマンモス校なのでいろんな人と知り合うことができます。校舎も綺麗で周りには飲食店がたくさんあるので楽しいです。
-
講義・授業良い授業の分野が数多くあるので自分の興味があるものを見つけられると思います。また、少人数の英会話の授業や企業からの寄付講座など魅力的なものが多いです。
-
研究室・ゼミ良い商学部に関してはゼミの数が少なすぎて入りたいところに入れない可能性があります。もっと増やして欲しいと思っています。
-
就職・進学良いやはり早稲田大学という学歴は強いと思います。学歴フィルターでも基本クリアーできると思います。また商学部は看板学部です。
-
アクセス・立地良いメトロが朝とてつもなく混むのでそれによる遅延が後を絶たないです。しかし場所としてはいろんな場所から行きやすいいい場所にあると思います。
-
施設・設備良い校舎は全体的に綺麗です。また商学部は新しいので特に綺麗です。また各学部の建物に図書館があり、自習をする環境が整っています。
-
友人・恋愛良い人が多いので様々なジャンルの人と仲良くなることができます。恋愛はクラスやサークルであります。ない人もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マーケティングや経営についての知識を中心に、保険や金融についても勉強しました。また教養として現代社会についてや、憲法も学びました。
-
所属研究室・ゼミ名リスクマネジメント研究
-
所属研究室・ゼミの概要企業を中心としたリスクマネジメントの実態と問題についての研究をしています。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機マーケティングについて学びたいと思っていたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか数学に関しては持っていた二冊の問題集で解けない問題がないようにしました。過去問はなんかいも解き傾向を見つけて対策しました。
投稿者ID:122006 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部の評価-
総合評価良い経済、会計、経営を学ぶことに適している大学、学部だ。授業の種類が豊富であるため、何かしら興味のある分野が見つかる。ゼミの数が不足しており、入れない人が必ずいることが欠点。
-
講義・授業良い講義の種類が豊富。経済活動に関することなら大体学べる。企業の寄付講座もあり、企業の役員が実際のビジネスの話もしてくれる。人文系の講義で教養を深めることもできる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの数が不足しており入れない人が3~4割いる。人気のゼミを狙うととくにそうなるため注意。私も入れなかったため、実態は知らない。
-
就職・進学良い全業界を狙える。就活が始まるころに、就職課が学内説明会を開催してくれる。様々な業界の企業が来ることから、ここの学生の需要があることはうかがえる。ちなみに、出版に強いと言われているが、実感はない。
-
アクセス・立地良い地下鉄が最寄駅。近いため通学しやすい。 大学周辺には安くて旨い飲食店が多く存在する。新しい店を開拓するのが楽しい。 ラーメン激戦区でもあるため、旨いラーメン屋も多い。 カラオケなどの遊び場には困らないが、おしゃれな服の買い物は期待できない。
-
施設・設備良い看板となるような学部の校舎は建て替えが進んでおり、きれいになっている。 そうでない学部は昔のまま。格差がはっきりとわかる。 伝統ある建物もあるが、使う機会は少ない。
-
友人・恋愛良い色々な人がいる。ピンキリ。 サークルに入ればまず友達はできる。行動すれば恋人もできる。 講義で自分から話しかけていけば、そこで友人をつくることも可能。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済、会計、経営に必要な知識を得ることができる。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先自動車部品会社、名前は伏せるよう指示されている。
-
就職先・進学先を選んだ理由海外でも稼げる業界を志望し、自動車部品の会社に決まった。
-
志望動機将来役に立つことを学びたかったから。文系の中では商学が一番だと思った。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解く。弱点をつくらないように勉強する。
投稿者ID:126750 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部の評価-
総合評価良い商売に必要な知識を学ぶことができる。経済活動に興味があれば、その中でも特に興味がある分野を発見できるだろう。だがこの学部はゼミの数が不足しているため、ゼミに所属できない可能性もある。
-
講義・授業良い講義の種類が豊富。経済、会計、経営を総合的に学べる。人文系の講義をとることも可能で、教養を深めることもできる。
-
研究室・ゼミ普通所属していないため、わからない。ゼミの数が足りていないことがこの学部の唯一の欠点。人気のゼミを狙うと入れない可能性が高くなる。
-
就職・進学良い全業界を狙うことが可能。就活が始まるころに開催される学内説明会には、異なる業界の様々な企業のOBが来る。卒業生が様々な分野で活躍していることがわかる。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅がすぐ近くにあり、通学は便利。学校の周りには安くて旨い店が多い。新しい店を開拓するのが楽しい。図書館、学食、生協という大学にありそうな設備はそろっている。
-
施設・設備良い看板となる学部は校舎の建て替えが進んでおり、校舎がきれいになっている。古いままの学部校舎もある。これは歴史があるというより、古い感じ。歴史ある建物もあるにはあるが、実際に利用する機会は少ない。学内には生協、コンビニがあり、買い物には困らない。学食の味は普通、メニューは多い。
-
友人・恋愛良い様々な属性の人がいる。サークルに入れば似たような趣味の友達ができる。自分から声をかけていけば、講義で友人を作ることも不可能ではない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済、会計、経営という商売に必要なことを総合的に学ぶことができる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機働くときに役に立つ知識を得ようと思い、商学部を選んだ。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を多く解く。弱点となる分野をつくらないよう勉強する。
投稿者ID:117315 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部の評価-
総合評価良い商業、経済などについて多角的に学びたいと考える人におすすめしたい学部です。学ぶ環境も整っていて最高です。
-
講義・授業普通授業は5つのコースから好きなものを選べます。自由に授業を組むことができます。先生は有名な人が多いです。とてもためになります。
-
研究室・ゼミ普通研究室はたくさんあり、自分の好きな研究室に応募することができます。先生との面談などで研究室に入れるかどうかが決まります
-
就職・進学良い就職をサポートする体制が出来上がっていると思います。就職先は有名な企業が多いです。先生によっては有利になります。
-
アクセス・立地良い高田馬場から歩いて20分、早稲田駅からは徒歩5分なので、アクセスはかなりいいです。新宿からもすぐなのでありがたいです。
-
施設・設備良い施設は数年前に新築の校舎が完成したので、とてもきれいな校舎です。授業を受けやすい環境がとても整てます。
-
友人・恋愛普通サークルに入るとおのずと友人「が増えます。インカレのサークルに入ると他大学の学生とのつながりも得ることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容商業や経済について多角的に学ぶことができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先専業主婦
-
志望動機商業について多角的に学べることが出来ることに魅力を感じた
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか基礎知識を重点的に勉強し、それを応用した
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117030 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部の評価-
総合評価良いアクセスも駅から徒歩5分で近いです。後者は新しいので清潔な環境で学ぶことができます。先生も有名な方ばかりでためになります。
-
講義・授業良い先生は学識ある人たちばかりなので、その分野の専門的な面から授業をわかり易くしてくれます。とても興味深い内容の講義が多いです。
-
研究室・ゼミ良い研究室は面接などもあり、決定されます。有名な教授のゼミはとても人気です。ゼミに入らないこともできます。ゼミに入ると専門的なことを学べます。
-
就職・進学良い就職のサポート体制はしっかり整っています。ゼミによっては有利になることもあるようです。でもしっかり真面目に取り組めば内定はもらえます。
-
アクセス・立地良いアクセスは早稲田駅から徒歩5分であり、高田馬場からも15分ほど歩けば到着する位置にキャンパスがあるので、とても便利です。
-
施設・設備良い移設は数年前に新築した校舎を主に使用しているので、とてもきれいですし、講義を受けやすい教室を利用することができます、トイレもきれいです
-
友人・恋愛良い友人はサークルなどに入ればおのずとできます。インカレサークルに所属すれば、他大学の学生とも友人になることができますよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容商業についての基礎を学びました。いろいろな方面からの商業です。
-
所属研究室・ゼミ名ゼミには所属していません。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機数ある学部の中で一番興味のある学科だったからです。
-
利用した入試形式推薦入試
投稿者ID:110013 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部の評価-
総合評価良い勉強したい人はする、しない人はしないと分かれるかと思います。ただ、3年から始まるゼミに所属することである程度専門的な内容を学ぶので楽しいとおもいます。
-
講義・授業良い授業の種類はかなり多く、広告・証券・会計・経済などのジャンルから授業を自由に選択できる。ただし、人気講義は抽選になる場合もある。
-
研究室・ゼミ良いゼミによって活動密度は異なる。先生のやる気にとても左右されるのでゼミ選びは慎重したほうが良い。公認会計士のような資格試験を受ける人が多くいるゼミも存在している
-
就職・進学良い有名大学に属しているのである程度就職はできる。ただし、就職浪人も多い。金融系に就職する人は多い。あとは地方出身の人は、地元に戻って就職するという人も多い。
-
アクセス・立地良い都心にあるのでアクセスはとても良い。駅から徒歩10分程度なのでそこまで通学で困ることはない。東西線は通勤ラッシュ時はかなりの混雑になるので一限の授業を取っていると大変である。
-
施設・設備良い2010年ごろに新しくなったのでとても綺麗である。パソコンルームを有しているので自主学習もそこでできる。ただし、国際教養学部と同じ校舎のため、ゴミが散らばっていたりという事がたまにあるのでそれは難点である。
-
友人・恋愛普通大学に縛り付けられる環境では無いので、大学外に友達が多い子ももちろんいた。部活に所属すると、その部活にコミットするため、そのコミュニティー内で交友関係が完結しがちになる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コーポレートファイナンスや実証実験の基礎を学んだ。
-
所属研究室・ゼミ名コーポレートファイナンス
-
所属研究室・ゼミの概要コーポレートファイナンス・実証実験の勉強を通じて、楽しくグローバルに成長するをスローガンとして取り組んでいるゼミです
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先日本たばこ産業
-
就職先・進学先を選んだ理由大きな会社であり、優秀な社員が多く自分もこの人たちの中で力を発揮していきたいと感じた為
-
志望動機経済に興味を持っていたがより世の中に近い学問に触れてみたかった為、商学部へ進んだ。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾メプロ
-
どのような入試対策をしていたか過去問を繰り返し解く。あとはひたすら暗記を行うの反復学習を行った
投稿者ID:64269 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部の評価-
総合評価良い何でもできる大学。優秀な人も多く、教授陣も大御所がとても多いのでその人が望めば大体のことは実現できる。
-
講義・授業良い出席が試験を受けるための必須条件であり、まじめにしてないと痛い目に合う。コースも多く、語学も3年まで必須。
-
研究室・ゼミ良い真剣に勉強しているところから、形だけのゼミまで幅広く存在する。企業相手にプレゼンし、論文等で賞を得るところもある。
-
就職・進学普通大企業にもOB,OGが多いのでその人の努力次第ではどこでも就職することができる。ネームバリューはそこそこある。
-
アクセス・立地良い新宿区にあり、敷地内も広いのでいい運動になる。銀杏の並木道があり、においを我慢できればとてもすてきだと思います。
-
施設・設備良い最近多くの学部の校舎が立て直せれとてもきれいになっている。学食も安くとてもおいしいと思う」。ファミマや、弁当、生協など充実している。
-
友人・恋愛良い勉強しないと入れない大学なので、それなりにまじめの人が多い。恋愛は幅広い。個性が強いので毎日が面白く、あきない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容企業価値向上に関する施策等を学ぶなどマクロ経済学等
-
所属研究室・ゼミ名現代企業研究
-
所属研究室・ゼミの概要投資家の立場から見た場合の判断箇所、企業価値を創造していくにあたっての施策の提案
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先地元の地方銀行
-
就職先・進学先を選んだ理由地元にあり、いずれ転職するにあったってよさそうであったため
-
志望動機幅広く、4コースもあるため学びながら自分の進みたい道を見つけられると思ったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師東進予備校
-
どのような入試対策をしていたか自分とペースで勉強をすすめることができる
投稿者ID:64128 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部の評価-
総合評価良い自分次第でいくらでも学べて、いくらでも怠けることのできる大学であると感じた。私の周りは比較的勉強を頑張っている人が多く、刺激を受けた。
-
講義・授業普通自分の興味に合わせて、多くの講義の中から合ったものを選択することができる。また、学部を超えて講義をとることでき常に興味をもって講義を受けることができた。
-
研究室・ゼミ良い学内だけでなく、他大学とのかかわりをもってゼミ活動を行うことができた。ただ、ゼミによって充実度合いに差が生まれているように感じた。
-
就職・進学良いネームバリューがあり、どこにいっても大学名を知らないと言われることはなかった。特に、就職活動についてはこの大学でよかったと思う場面が多々あった。
-
アクセス・立地良い近くに新宿があり、交通アクセスがとても良かった。高田馬場駅では多くのサークルの飲み会が開催されており、常ににぎやかな雰囲気であった。
-
施設・設備良い5、6年前に新しく改築された場所であったため、いつもきれいな施設の中で落ち着いて勉強することができた。
-
友人・恋愛良い自分次第でいくらでも人と関わることができる環境であった。講義の中でもグループを組み、共に出された課題について答えをだす場面もあり、友達の輪が広がったように思える。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学や会計システムについて学びました。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先富士通株式会社
-
就職先・進学先を選んだ理由ICTの力は無限大で、今ないものを生み出すことに楽しさを感じたから。
-
志望動機自分の興味のある分野(経営)について学ぶことができると思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師代々木ゼミナール
-
どのような入試対策をしていたか予備校で学んだことの復習と予習を中心に行った。過去問は、秋ごろから解き始めた。
投稿者ID:63503 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部の評価-
総合評価良いとにかく規模が大きいので、どんな人でも居場所が見つかる学部です。また、いい意味で他人に干渉しない雰囲気があります。
-
講義・授業良いかなり充実している方です。商学部らしい経営学系から語学、文学まで何でもあります。また、他の学部と合同で行う講義もあります。
-
研究室・ゼミ普通「経営」、「会計」、「商業?貿易?金融」、「経済?産業」の4つのコースからゼミを選びます。ただ、面接等で受かった人のみが入れるシステムなので、いわゆるゼミなしっ子もそれなりにいます。
-
就職・進学良い人によりけりですが、概ね満足できます。キャリアセンターは様々なイベントを開催していますし、OBやOGの話を聞くことも比較的容易です。
-
アクセス・立地良い本キャンパス内にあるので便利です。近くにバス停も駅も飲食店もあります。また、館内にファミリーマートが入っているので、ちょっとした買い物はそこで済ませられます。
-
施設・設備良い5年ほど前に完成したばかりの建物なのでかなり綺麗です。ただ、学生数に対して建物が狭く、エスカレーターは恐ろしく混みます。時間に余裕を持って行動することをお勧めします。
-
友人・恋愛良い自分から努力しないと、人間関係は希薄になりがちです。サークルや語学のクラスメイトでつるむ人が多いです。同じ学部でくっつくカップルはそれほど多くないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容二年生までは商学について幅広く、それ以降は財務会計を学びました。
-
所属研究室・ゼミ名財務会計演習
-
所属研究室・ゼミの概要日本の会計基準と国際会計基準の比較や、近年の会計基準改正の是非について
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先日立製作所
-
就職先・進学先を選んだ理由交通システムを扱いたかったから。志望職種に配属してくれそうだったから。
-
志望動機実学を学びたかったから。華やかな雰囲気に惹かれたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師通っていません。
-
どのような入試対策をしていたか高校が用意してくれるテキストやプリントを使っていました。過去問を解き始めたのはセンター試験以降です。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:62844 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
「早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 商学部 >> 口コミ