みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  和光大学   >>  経済経営学部   >>  口コミ

和光大学
出典:猪子
和光大学
(わこうだいがく)

私立東京都/鶴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.51

(166)

経済経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.60
(56) 私立大学 1527 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
561-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済経営学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかくめちゃくちゃ楽
      卒論が必修じゃないしゼミも必修では無い
      必修もかなり少ないので、必修を落とさずにちゃんと単位取ってれば誰でも卒業出来る

      講義は経済学を色々な分野から学ぶことが出来るので意外と楽しい
      経済学科は教授陣もかなり優秀な人が多く授業も面白いのが多い

      ただ資格課程を安直な気持ちで取ると大学生活を楽しめなくなる
    • 講義・授業
      良い
      大学の特徴である他学部他学科の授業をほぼ全て履修することが可能で幅広く興味のある分野の学問を学べる
      この偏差値帯の大学にしてはかなり専門的な講義や実績のある教員も在籍しているため授業の質としては高い
      しかし学生の授業中の態度などは悪いため受けていてあまり感じが良くないものも多い
    • 就職・進学
      普通
      就職実績などに関してはかなり低い
      大企業に就職することはほぼ不可能
      ただキャリア支援課のサポートや授業内での就業講座はしっかりとしたものであるため、本気で就活に望めば希望する企業や職種に就くことも可能
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線の鶴川駅
      基本的に各停しか止まらないが周囲に大学などが多い為、基本的にものすごく混む。大学の授業開始前は上りホームから下りホームの改札に行くまで4分かかる。
      あとよく人身事故が起きる
      アクセスはあまり良くない
      歩いていくことは可能、しかし徒歩15分と大学までの上り坂が辛い
      スクールバスもあるが、元々本数が少ないにも関わらず2024年度からバスの台数が減り本数も減った
      バス停が2つあるため多少の分散は出来ているが基本的にキャパオーバー
      15分間隔でもいいからどの時間帯も走るようにするだけで利用者や混雑具合は改善されるだろう
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物はものすごく綺麗でしっかりしているがごく1部
      基本的に老朽化した棟がほとんどで居心地はあまり良くない

      ただ芸術学科や心理学専修といった専門的な学科の施設や設備は充実しているような気もする
    • 友人・恋愛
      良い
      充実はまぁまぁしてる
      友達は作ろうと思えば作れるし恋人も作れるだろう
      この偏差値帯の大学だとほとんど柄が悪い学生ばかりと思われるが普通の学生やたまにめちゃくちゃ頭良い人もいる

      ただ校内の治安が終わっているので、悪い学生も多い
      サークルもちゃんとしたものもあるが関わってはいけないものもある
    • 学生生活
      普通
      サークルはまぁまぁ充実してる
      公認サークルが主に活発的に活動しているが非公認サークルも活動しているところはしている

      一部のサークルは大学と合同でイベントを行ったりすることもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はマクロ・ミクロ経済学を1年間学び、2年次に上がると現代経済史を1年間学ぶ。どちらも必修
      他にも1年~4年(2023年度入学までは3年まで)でキャリア研究という必修授業を1年通して履修する。基本的に社会に出た時に役立つようなスキル、就業講座などがメイン。出席管理がかなり厳しいので基本的に休まない方が良い、ちゃんと出てれば単位は貰える

      3年次にはゼミナールに入ることが出来るが必修ではない。
      国際経済学、現代経済理論、現代経済史などの他にエンターテインメント経済学、憲法学、公共政策といった経済学とは少し離れたような分野のゼミナールも揃っている
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      社会科の教員になりたいと考え、教員免許が取得出来る大学を探した結果見つけた。
      経済学だけではなく幅広い色々な分野を学ぶことが出来るので面白そうだと思って志望した。
      また、高校での出前授業がとても面白かったのが入学の決定打になった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1000945
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎的なことを固めたいのであればオススメの学科です。私も入学するまでは細かいことを知りませんでしたが、入学してから様々なことを学べましたので、知識が少ない方ほどオススメです。
      裏を返せば、そこそこの知識がある方は別の学科を見てみるのも視野に入れてみて下さい。
    • 講義・授業
      良い
      当大学の最大の特徴である「講義バイキング」のおかげで様々な講義を受講することが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次に体験のような軽めのゼミがあり、2年次から本格的なゼミ活動が始まります。選んだゼミによって違う方向性の勉強をしますので、関心のあるゼミを選ぶことが重要です。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室による手厚い支援がありますので、就活自体は比較的しやすいかと思います。
      ただ、当たり前ですがスタートをしっかりきれるか否かで未来が変わります。タイミングを間違えないようにしてください。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急小田原線の鶴川駅です。そこから徒歩で15分ほどで着きます。また、送迎バスもありますので案外行きやすいというのが初めの感想でした。
    • 施設・設備
      普通
      ほぼ全ての教室に整備が行き届いていますが、一部の教室には空調がないので、夏場・冬場は苦労することもあります。
      また、講堂型の教室は空調の効きが激しいので、体温を調整できるようなものを常備すると良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      あくまで主観の感想にはなりますが、友人関係・恋人関係に関しては他の大学と大差ないと思います。
      自らそうゆう関係になりに行かなければ一人でいる時間が多くなりますので、1年生の早めのタイミングで友人を作ると吉です。
    • 学生生活
      良い
      サークルや同好会の数は多めです。また、毎年新しいものが出来ているので、比較的敷居は低めだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では経営学や簿記の基礎的なことを学び、2年次以降は自分の選んだゼミに応じて学ぶ方向を変えていく形になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      父と父方の祖父の影響が大きいです。どちらも経営学、特に会計学関係の仕事をしており、小さい頃にそれを見て育ったのもあり、この道に進むことを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1002976
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      男女比率で言うと男性が多いがバランスの取れたよい環境だと思う。また、教員の方が素晴らしい方々ばかりなので学ぶことも多い
    • 講義・授業
      普通
      様々なカリキュラムがあり、多くの学びと出会いが得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分で動かなければ、よい環境には入ることができない印象です。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は様々で芸能から一般企業まで幅広い分野のポストがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の奥なので坂を上るのが大変で、夏は暑く、冬は寒いという環境です。
    • 施設・設備
      悪い
      設備はそんなに充実していませんが、これから導入されるものもあるみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな人に会えたのでとても充実した学生生活が送れることは間違いない
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いので様々な体験や出会いをすることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営面から会社の資産まで社会で使える知識を身に付けることができる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から会社の経営者になりたいとおもっていたのでこの学部に志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:996463
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なものも学べて、他学部の授業も取ることができるのでいいと思う。もっと施設を良くして欲しい。グラウンドも片面にしかナイターが付いておらず暗い。不便。
    • 講義・授業
      普通
      当たり前のことですが、先生によって教え方や評価、授業の進め方が違くて良い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年から始まりゼミ紹介を聞いて良いなと思って入ったが、その紹介では綺麗事ばかりで思っていたのとは違うことが多かった
    • 就職・進学
      良い
      学校のキャリア支援課からいろいろな配信があったり、イベントが開かれたりするので十分だとおもった
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから学バスは出ているが歩くと20分くらいかかり、学校の周りに何も無い
    • 施設・設備
      悪い
      新しい建物もあるが、全体的に古くなってきている
      自販機が少ない
    • 友人・恋愛
      良い
      部活など授業などで増やす機会が多いと思う。それに、キャンパスがひとつしか無いため、バラバラになったりすることがない
    • 学生生活
      普通
      サークルがあるものの学校側からのサポートがあまりなく、なんなら動きを制限されるような制度の感じがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は少ないが、自ら学びたいことを見つけることができる仕組み
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学びたいことがあまり定まっていなかったため、就活や、就職後に役立ちそうな経営学部を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:986121
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済経営学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻科目を最初は中々取れないが、一人一人の教師とは接しやすいと感じる。
      オンラインでなかったら、大満足と言っても過言ではない。
    • 講義・授業
      普通
      色々な講義を受けれることに対してはとても良いと感じています。
      自分の専攻科目を受けるのは当然なのだが、オンライン授業という形だと中々内容が入ってこなかったり、質問ができないのが辛い。
    • 就職・進学
      良い
      お知らせや、サポート支援室が定期的にお知らせしてくれるので安心します。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。バスがあるとは言え、時間通りに来ない。本数が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      学食も豊富だし、トレーニングルームなど様々なものがあるので
      そこは、評価できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      私にはわからないが、友達はコロナ禍に比べて、
      できやすくはなったと思うかな
    • 学生生活
      普通
      サークルに入ってないからわからないが
      イベントは、良いんではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済中でも人それぞれであるから
      興味を持ったものを学べばいい。
      詳しいことはまだやってないから、あまり言えない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      そこがなんとか取れたのと、面白そうな講義があったため。私は選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854863
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    経済経営学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わりとおもしろい興味深い授業が多いと思います。(個人差あり)
      1年次に「はじめての経済学」という授業を取るとどんな専門授業があるかわかりやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      面白いものは面白い。英語はクラス差がかなりあるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から積極的にインターンシップや説明会に参加するよう催促してきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急線の鶴川駅から徒歩10~15分程度。バスもありますが混んでいます。余裕を持って登校した方がよいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      広いしラウンジ等もあるので時間は潰しやすいです。ただ全館冷房ではない棟があり暑いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      やはり自分から動かないと友達は出来ませんでした。サークルの勧誘もコロナの影響でほぼゼロです。
    • 学生生活
      悪い
      前述の通りサークルの勧誘はほぼゼロです。学祭今年はやるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済分野だけでなく、様々な学科の授業を受けることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特にありません。ただ他学科の授業を受けられることが魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:854682
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても自由な大学なので、自分の頑張り次第では悪い方にも良い方にもいく。その自由さをどのように活かすかが大切になってくると思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生には合う合わないもありますが、比較的話しやすく講義もおもしろい。
    • 就職・進学
      良い
      就職対策専門のゼミがあったり、キャリア支援室の方からのアドバイスはとても参考になる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の鶴川から歩いて15分はかかる。上り坂なのでかなりきつい。大学専用のバスがあるが、雨の日はとても混むためぎゅうぎゅう。
    • 施設・設備
      普通
      新しい棟と古い棟の差が激しい。トイレも棟によって少し老朽化が目立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動やゼミでの活動が活発なため友人がたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文系から運動系まで幅広くあり、自分に合うサークルを見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部の必修には簿記があるのでそこで苦労すら人がかなりいます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      他の学科の授業もとれるため幅広い知識が身につくと思ったらから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:919171
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済経営学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済について一年間だけでも十分学べたので、プラス自分で応用すれば和光でもそれなりに力はつくと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。毎回きちんと授業内容を工夫している先生もいます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートに関してはまだ実感できていません。これからに期待しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩くため立地がいいとは言えません。ですが駅周辺には少しばかり施設があります。
    • 施設・設備
      普通
      コロナ禍でまだ学校全体を見ることは出来ていないのですが、充実はしていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の人であればそれなりにコミュニケーションを取る場があります。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でサークルなどが制限されているため、普段は充実しているかも知れませんがこのご時世では充実しているとは言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主にミクロとマクロを学びます。全く知識がなく、それに加えてオンラインでの授業でしたが細かく説明されるので分かりやすかったです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校で経済関連の授業に興味を持ち、それに加えコロナで経済が今後どのように変化して行くのだろうと思い経済について深く知りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:827753
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    経済経営学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修単位が少ないため、卒業要件を満たしやすいと思った。また卒論がないのも魅力の一つである。教授と関わる機会も少なかったので、なんとも言えません。
    • 講義・授業
      普通
      講義バイキングという制度によって、所属学科にとらわれず、さまざまな講義を取ることができる。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績が良い悪いは一概には言えないが、サポートは求めれば熱心に応えてくれると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは古く汚さが目立っている。新宿から30分以上かかる最寄駅からは学バスが出ている。
    • 施設・設備
      悪い
      経済学科であるため、何かがあって欲しかったという強い要望はないが、ピアノなどを自由に使えるところが少なく、いいところがないと思った。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍もあり、オンライン授業が多かったため友人関係は全くない。正直、大学の学力レベルの低さから治安の悪さを予想してしまい、友人関係を作りたいと思えなかった。しかし、今振り返ると大人しい人が大半であった様に感じる。
    • 学生生活
      悪い
      イベントの実行委員が集まらないため、実行が難しいという通達を見た気がする。記憶が曖昧だが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学科なので、マクロ経済学、マクロ経済学、行動経済学の3つの基盤を学びます。あとは、必修科目はほぼないので自由に学びを深めることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済学に興味がありました。正直、滑り止めに考えていたので、これといった志望理由をあげることができません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947599
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済経営学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学であれば、この学科は社会人になってからも、多方面に応用も効きそうで、敬遠学科と若干の悩みましたが、学科的には満足しております。
    • 講義・授業
      良い
      もちろん他校と比べた事はありませんが、個人的には選択肢も多く、非常にバランス良い講義の取得ができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学自体のレベルが、さほど高い訳ではないので、世間的に有名な企業に入社する人は少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線の鶴川駅が最寄りですが、徒歩で20程あり、尚且つ各駅しか停まらない駅なので、あまりアクセスは良くないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体は古いものもありますが、可もなく不可もなくといった感じで特に不便は感じておりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス大学自体ではなきだけに、比較的密度の濃い友人関係が構築できております。
    • 学生生活
      普通
      他大学に比べると、決してサークル活動が充実しているとは言えませんね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他大学同様、学科名にあるよう経済の基礎から、しっかり学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分は文系で、尚且つ世界情勢などにも興味があったので、経済学を学びたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:907932
561-10件を表示
学部絞込
学科絞込

和光大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市金井ヶ丘5丁目1番1号

     小田急線「鶴川」駅から徒歩15分

電話番号 044-988-1431
学部 表現学部現代人間学部経済経営学部

和光大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、和光大学の口コミを表示しています。
和光大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  和光大学   >>  経済経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本文化大学

日本文化大学

37.5

★★★☆☆ 3.44 (31件)
東京都八王子市/JR横浜線 片倉
文京学院大学

文京学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (265件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
相模女子大学

相模女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.78 (301件)
神奈川県相模原市南区/小田急線 相模大野
東洋英和女学院大学

東洋英和女学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.77 (160件)
神奈川県横浜市緑区/JR横浜線 十日市場
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (55件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦

和光大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。