みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> ルーテル学院大学 >> 総合人間学部 >> 福祉相談援助コース >> 口コミ
![ルーテル学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20300/200_b79dd35e646652c04fca6cee9a348055a1aadd9a.jpg)
私立東京都/新小金井駅
総合人間学部 福祉相談援助コース 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合人間学部福祉相談援助コースの評価-
総合評価良い教員方が本当に力強いので、真面目に取り組めば本当に力が着くと思います。社会福祉に特化しすぎているので、気分転換をしたい場合は教養科目を色々とってみるのもありです。
-
講義・授業良い学科名が当時と違うので一番上のを選択しています。当時は社会福祉学科です。偏差値で判断されがちですが、授業は充実しており、教員の方々も経験豊富で業界では有名人。豪華です。
-
研究室・ゼミ良い自発性が求められますが、少人数なので合う人は合うと思います。私はとてもあっていたと思います。
-
就職・進学普通福祉業界であれば、ここを出ているというだけで結構信頼して貰えます。
-
アクセス・立地悪い駅から遠いですね。武蔵境駅からバス通学していましたが、バスの遅延などで授業に遅刻したりするのでチャリ通に変えました。
-
施設・設備良い文句なしです。バリアフリーでもあるので身体が不自由な方でも過ごしやすいと思います。建物も改装されたりしてなかなかいい感じです。トイレがとても快適です。喫煙所がなくなりました。近所での喫煙は苦情殺到なので喫煙者には辛いかもしれませんね。
-
友人・恋愛悪い行く場所がなくて入学したって感じの人も多く、精神年齢が低めな印象がありました。当時の感覚ですが、いわゆる「典型的大学生」という感じの人は少ないです。遊びたい人達は途中で来なくなりました。不真面目な人と絡むと引きずられてしまうので、本気で勉強しに来た方と仲良くなるのがオススメです。これに関してはどの大学にも共通すると思いますが。教員の皆さんは少人数なのもあって学生の顔と名前は結構一致してます。なので友達に頼んで出席を取ってもらってサボる…なんてのは通用しません。あと恋愛絡みのトラブル本当に多かったですね。某教員は「学内で付き合うなんていいことない」とよく言っていましたが、その通りです。恋人は外で作ることをおすすめします。
-
学生生活悪いあまり興味がなく参加しませんでした。学祭は結構ささやかな感じです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教養科目と専門科目に別れていました。キリスト教の授業も必須でした。(今は分かりません)必修が多いので履修は組みやすいです。今はどうだかわかりませんが、実習ゼミのために一定以上の成績を収める必要がある授業はありました。補講などしっかりやってくれるので、やる気さえあれば振り落とされないと思いますが…サボればすぐアウトです。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先社会福祉法人に進みました。憧れて行きたがる人が結構多いところです。すんなり決まりました。大学のおかげだと思います。
-
志望動機初めから福祉業界に就職したいと思っていたためです。他の福祉大学も受けましたが、合格後に評判などを見て決めました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:644050 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合人間学部福祉相談援助コースの評価-
総合評価良い社会福祉を学びたい人にとって、様々な分野で実績がある教授から教わる事の出来る環境が良い。
少人数制の為、教授と生徒の距離も近く、一人一人をしっかり見てくれる所は大きな大学と違う部分だと思う。
就職活動をしていても、社会福祉の分野では有名で評価が良いらしく、高評価を得ることが多い。
卒業生も多くその分野で活躍しており、長く社会福祉に携わる人が多くいる。 -
講義・授業良い肩書きだけでなく、その分野の現場も経験した事がある教授も多く、講義の内容はとても勉強になる事が多かった。
専門性の高い講義内容を受ける事が出来た為。
単位を取らないと昇級出来なかったり実習に行けない科目等もあったが、取りづらいという事はない。 -
研究室・ゼミ良い研究室は特に沢山あるというわけではないが、人数もそんなに多い学校ではなかったので不足に感じる事は無かった。
ゼミは社会福祉の中での様々な分野において選ぶ事が出来、外の現役で働いている方が講師になって下さっていたので、紙の上だけでなく、リアルな現場の事も沢山学ぶ事が出来た為。 -
就職・進学良い進学実際はとても良い。
専門的な分野の為ほとんどの人がそのまま社会福祉の分野に進んでいる。
面接に言っても卒業生がいたりする事も多かった。 -
アクセス・立地普通最寄りの駅から大学までは距離があり、バスか自転車で通学する人が多かった。
中には帰りのみ歩く人もそれなりにいた。
周辺の環境は周りが住宅街の為落ち着いていて良い。
飲食店やコンビニなども近くにある。 -
施設・設備良い学校自体は大きくはないが、学生の人数も少ないので、施設の利用は快適に出来た。
食堂や図書室、ホール等自由に使えるスペースは多く、使える場所がないということは無かった。 -
友人・恋愛良い人間関係は良かったと思う。
人数が少ない為、他の大学のように見た事がない人や知らない人はおらず、関係も悪くない。
学内恋愛も多くいた。 -
学生生活良いサークルや部活の種類は多くはないが、一般的な物はほとんどあり、社会福祉の分野のサークルも多々あった。
アルバイトも福祉分野の求人が入ってくる事もよくあり、そこでアルバイトする人も多かった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高齢者、障害者、子供、女性、保証、などなど社会福祉の専門分野全般はもちろん、語学や生物など他の分野の勉強も選択出来る。
3年次に条件をクリアしている人は実習へ行く。
前期は全部実習と週一のフィードバック。
4年次は希望者はもう1回実習へ行く事が出来る。
卒論はなくゼミ論のみ。 -
就職先・進学先児童養護施設での児童指導員として就職。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428956 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]総合人間学部福祉相談援助コースの評価-
総合評価良いとにかく先生と生徒に優しい人が多いです。
視覚、聴覚、身体、精神や発達などの障がいを持った学生さんへのサポートは手厚いです。担当の職員さんだけでなく周りにいる人達が障がい等関係なく自然と手を伸ばし助け合っている姿がルーテルならではの良いところだと思います。
社会福祉、臨床心理などを目指しいる方には他大学より合確率が高いことやほぼ専門学校に近い形で学べると思います。 -
講義・授業良いどの講義をとるかにもよりますが、福祉・心理共に充実してると思います。私は国試のために講義をかなりとっていましたが、実習中のサポートも他校と比べてかなり丁寧です。(実習先の施設担当者の方からも言われたレベルです)
優しい先生が多く安心して通える学校ですが、実習教科のハードルが厳しめだったりします。
やりたいことを見つける場でもありますが、やりたいことが何となく決まっていないと難しい場所だと思います。 -
研究室・ゼミ普通3年後期から本格的にゼミが始まりますが、誰のゼミに入るかによってかなり違います。先輩たちと仲良くなってゼミの雰囲気を先に聞いておくことをオススメします。合わない人は本当に合わないし、合う人にはかなり良い場所という感じです。
-
就職・進学普通福祉系の就職率はかなり高く、進路希望などもほぼほぼ全員が希望していた場所へ就職・進学が決まっています。支援センターの対応も就職に関しては丁寧に対応してくださいますし就職支援専門の先生が来て下さっているので気軽に聞きやすいです。面談を通して一緒にES内容を考えくださる方もいるので良いです。求人情報も学校側からメールで送ってくれます。ですが、就職支援の先生との相談が週1回の午前・昼・夕方の3枠程度しか無いため早めに予約しないとすぐに埋まります。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は中央線、武蔵境駅です。バスで15分程度、歩いても30分程度です。キャンパスは小さいですが十分に施設は整ってると思います。近くには100円ローソンやセブンイレブンがあり、もう少し歩けば業務スーパーと薬局もあるため私はよく帰り道に買い物してます。
-
施設・設備良いキャンパスはかなり狭いと思います。
そもそも入学者が90人定員なので十分です。
学食はかなり美味しいです。ですが狭いゆえに席数が足りないので席の確保は頑張るしかないです(笑)
また、障がいをもった方へバリアフリーが徹底しているのもポイントだと思います。 -
友人・恋愛普通本当に心優しい人が集まってる学校だと思います。ですがその分、距離感が近い人が多い傾向もあります。なので悪い噂、極端に目立つ行動、誤解を招きやすいものなどは一瞬で広がるので注意です。普通に生活してれば何も無いです。
サークルは手話サークルが特に盛んです!
聖歌隊、ハンドベル、礼拝委員というルーテルならではのサークルや委員会もあります。 -
学生生活良い春には礼拝委員主催のお花見BBQという新入生交流会や夏は学生会主催の夏祭り、秋には愛(めぐみ)祭という学祭、クリスマス礼拝イベント、冬フェスといった音楽サークルを含めた発表の場があります。
最近はプチイベントとしてボードゲーム会などをしてます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は福祉・心理のどちらの講義が満遍なく必修科目として入っているためどっちが自分に合っているのか選びやすいと思います。ですが、1年後期までにしっかり自分がやりたい分野を決めておかないと手遅れになります。
学科と言うより福祉系なのか心理系なのかキリスト教系なのかでかなり変わってきます。
福祉系なら社会福祉士の国家資格のための講義を専攻することになりますし、臨床・公認心理なら院進学に向けた講義を先行することになります。キリスト教系は神学校に行かない限りは基本的には自由に学内の講義を取れます。選択したコースだからといって福祉や心理、キリスト教の講義をとってはいけないルールは無いのです。福祉コースでも心理やってる人もいれば心理だけど社会福祉士の講義とってる人もいるため、コースにあまり左右はされないです。年に1回ある面談で担当の先生から少し聞かれるか聞かれないか程度です。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機保育園や幼稚園とは違う場で子供たちと触れ合い支援のできる仕事がしたかったため社会福祉士になるために志望しました。あとは何度かオープンキャンパスに行く度にアットホームな雰囲気をとても感じ学びやすいと思ったからです。
感染症対策としてやっていること最初はオンラインのみでしたが、オンラインと対面授業のハイブリッドで行っています。 抗体検査を無料で実施してくれた時もありました。 消毒液は必ず各出入口にあるなど基本時な部分は徹底して行われています。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:847606 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]総合人間学部福祉相談援助コースの評価-
総合評価良い将来を真剣に考えている人もいるが、バイトを重視している学生もいる。また、3年実習の他に4年実習もあり、学生生活を通して充実を実感できる場面が多い。
-
講義・授業普通科目数が充実している。また、先生との距離も近く、勉強や授業にもとりくみやすい。少人数制を重視しているため、目が行き届いた指導である。
-
研究室・ゼミ悪い5種類と、他大学と比べたら少ないと感じる。
-
アクセス・立地普通電車の駅からバスで10分。バスの系列も3種類あり、通学しやすい。
-
施設・設備普通教室数は少ないが、建物も少ないため、移動が楽。
-
友人・恋愛悪い数組だけカップルがいる。学内の学生が1学年90人と非常に少ないため、噂がすぐにひろまりやすい。仲良くもなりやすいが、一度仲が悪くなると、関係の修復が難しい。
-
学生生活悪いサークルやイベントは多いが、部員数が足りず、廃部寸前のサークルもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容福祉、心理、キリストに関する知識全般。高齢、障害、児童、生活保護などの福祉に関する知識全般。
3年実習 24日間。 4年実習 10日間。 -
就職先・進学先児童関係
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:389040 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合人間学部福祉相談援助コースの評価-
総合評価良い少人数制で教授陣も生徒の顔を覚えており、先生と生徒の距離が近くてよかったとおもっています。また、専門的な知識と実践、どのような人材を、社会が欲しているのか具体的な内容をおしえてくれます。
-
講義・授業良い教科書等の勉強だけではなく、教授が関わっている行政機関でどのようなことを実施しているか、ぐたいてきにおしえてくれます。
-
就職・進学良い就職先は専門系の仕事が主ですが、一般企業に就職した子もいます。専門職は学校からの推薦、アドバイス等が充実しており、仕事を始めても、即戦力で働くことができました。
-
アクセス・立地普通最寄駅はJR中央線、武蔵境から徒歩で25分、バスで10分ほどです。吉祥寺からバスで通ってる子もいますし、京王線の調布や小田急線の狛江からバスで来てる子もいました。
バス停から5分少々歩くので、慣れたら駅から自転車の方がお金も浮いて楽だと思います。 -
学生生活普通手話サークルといった珍しいサークルがあります。他にも一般的な大学のサークルがあります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先福祉系/専門職
心理系大学院などなど
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:334897 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]総合人間学部福祉相談援助コースの評価-
総合評価良いディスカッションの授業が多く、積極的に学びに取り組めました。図書館にも参考文献が多く、勉強はとても身に付きました。
-
講義・授業良い福祉や心理、キリスト教について初めてでも分かりやすく授業してもらえます。疑問点についても教授に質問しやすい関係性です。
-
研究室・ゼミ良い自分の学びたい分野・内容を調べられます。福祉のゼミが始まるのはだいたい3年生の後期からで、5つのグループにわかれます。地域福祉や高齢、児童、票がい、国際社会福祉を主に議題とします。母子家庭父子家庭を調べている学生もいました。自由度は高いです。
-
就職・進学普通福祉施設に就職する人がほとんどです。一般企業就職者も一定数います。就活は自ら行動していかないとサポートは期待できないです。社協などの連絡はメールで来るので、それはありがたかったです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅から離れているので、バスで10分か徒歩で30分ほと必要です。バスは本数が多い時間帯と少ない時間帯があるので注意です。大学の周りにはコンビニや薬局があります。
-
施設・設備普通歴史のある建物なのでエアコンに少し時間がかかります。しかし、キャンパス自体は洒落ているので好きです。
-
友人・恋愛良い人に興味のある学生が多いように感じるので、気軽に話せる友人はすぐできると思います。小規模大学なので、つながりは強いです。
-
学生生活普通サークルはそこまで多くはありませんが、フットサルや野球、テニスといった運動系から聖歌隊やハンドベルといったキリスト教ならではのサークル、福祉系に強いということで手話や点訳サークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は共通の科目を履修してほとんど単位は埋まってしまいます。2年次から自分が専門的に学びたい分野を選びます。3年次には実習にいく人もいます。4年次にゼミ論や卒論を書きます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機福祉について学びたかったのと、学内の学生の雰囲気がよかったので志望しました。小規模大学も志望理由の1つです。
-
就職先・進学先公的機関・その他
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:713777 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]総合人間学部福祉相談援助コースの評価-
総合評価良いこの学校は非常に優しい人が多いです
それと人数が少ないため先生との距離も近く顔を覚えて
もらえたり色々きにかけて貰える普通の大学には無い面があります
しかし人数が少ないので例えば友達とか恋人とかと喧嘩して少し気まずくても
顔を合わせざるをえない面があるのでそこが弱点ですかね笑
でもそれがあってもとてもいい大学だと思います! -
講義・授業良い前述した通り先生に顔を覚えてもらえたり
授業も難しいのはありますが基本ゆっくりなので大丈夫だとおもいます
キリスト教がありますけど抵抗あるかたでも基礎から
教えて貰えるので大丈夫です! -
研究室・ゼミ良いゼミは1年生の後期から早くても始まります
まだ始まったばかりで何とも言えませんが今は充実しています -
就職・進学良い社会福祉士の合格率が全国より非常に高いです
そのため福祉の社会福祉士取りたいならおすすめします -
アクセス・立地良い最寄りは武蔵境駅です
バスもたくさんあるので通いやすいとおもいます
駅からチャリだったり歩いて通学してる人もいます -
施設・設備良いやっぱり凄くきれいですね、自分は受験で初めて行ったんですけどその時めっちゃ驚きました
きれいってことは生徒がちゃんとしてるって事だと思います -
友人・恋愛良いそのやっぱり人数が少ないため恋人とかと喧嘩して
会いたくなくてもやっぱり合わせざるをえないこととか
あります。でも凄く楽しいですよ学校生活
頑張れば可愛い彼女.彼氏もできますよ笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は主にみんな一緒に受けてコースを決めて行く感じですね
その後2年生から別れて専門知識を学んでいく感じです
6人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:221941 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合人間学部福祉相談援助コースの評価-
総合評価良い人のために何かしたいという意思を持った学生が多い良い大学です。社会福祉士の合格率も高く、学習意欲が高い
-
講義・授業良い高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉を学べ、社会福祉士を目指す学生は実習に行ける。コース、分野の隔たりはなく、さまざまな福祉に関することを学ぶことができる
-
研究室・ゼミ良い3年後期からゼミが始まり、自分の興味のあることを研究している教授のゼミを選ぶ
-
就職・進学良いコミュニティ人材養成センターという部署があり、就職、資格取得などのアドバイスをくれる
-
アクセス・立地普通最寄駅は武蔵境駅。そこから徒歩で20分ほど。周りにはコンビニ等がある程度。
-
施設・設備普通施設はあたらしい建物と古い建物があり、古い方は構造が複雑。両方の建物で授業をする。
-
友人・恋愛普通学生、教員の距離が近く、フレンドリーな学校。距離が近い分、噂が広まりやすい。
-
部活・サークル普通サークルはあるが、他所の大学と比べて充実しているとは言えない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな分野、2年次からは専門的に細かくなっていく。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先介護職に就いたが半年で退職し、現在は社会福祉施設の事務所で事務職のアルバイトで働いている
-
志望動機人のためになる仕事がしたいと思ったので社会福祉士を目指せる大学を選んだ。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659684 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合人間学部福祉相談援助コースの評価-
総合評価良い少人数なので、自分のやりたいことをできるがっこである。
福祉についての勉強は、深い部分まで学ぶことができた。授業以外に関してはは、私の好きなダンスサークルを自分で立ち上げ活動することができた。文化祭や夏祭りをダンスで盛り上げることができた。少人数ならではだと思う。
卒業後は福祉の仕事に携わっている。 -
講義・授業良い専門的な知識を持った先生が多く、内容の濃い授業を受けられたと思う。
講義の雰囲気も悪くない。
少人数なので、先生が生徒一人一人に気を配って、どの学生も取り組めるよう配慮してくれていたと思う。 -
研究室・ゼミ良いゼミはそれぞれのテーマを深く掘り下げていたと思う。私のゼミでは、医療ソーシャルワークについてがテーマであり、毎回のゼミで色々な事を考えさせられる内容だった。
-
就職・進学良い就職については、しっかり相談にのってくれる方たちだったので、よかった。
実績はあまりよくない。
就職後のサポートとしては、ホームカミングデーがあり、学生が集まれる機会があるので、そのような機会も利用した、 -
アクセス・立地良い最寄駅は三鷹駅。
三鷹駅からはバスで20分くらい。
電車で来ている人もいた。
私は寮を利用していた。
吉祥寺が近いので、とても便利だった。 -
施設・設備良い図書館も専門的な書物がたくさんあった。
試験前に勉強するスペースもあり、いつも利用していた。
キャンパスについては環境がどんどん整備されている。 -
友人・恋愛良い少人数のため、だいたいの学生の顔は覚えた。
中の良いグループもでき、毎日が充実していた。
私は学内では恋愛関係にならなかったが、結婚しているカップルもいた。 -
学生生活良い自分で、ダンスサークルを立ち上げ、活動した。
少人数だが、後輩も入り、学内のイベントで踊り盛り上げた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的なこと。
2年次は福祉の専門知識。
3年次は更に実習。
4年次は更に実習あるいは資格取得に向けた勉強、ゼミ。 -
就職先・進学先障害者の就労支援。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426226 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合人間学部福祉相談援助コースの評価-
総合評価良い少人数制で、先生との距離が近く、福祉に関しての知識をより深く学ぶことができます。先輩や後輩も話しやすく、大学生活がより充実できるでしょう。
-
講義・授業良い先生方は福祉の専門家として、業界では有名な方々です。社会福祉士の資格習得を目指し、専門的な知識を学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ普通研究室はありません。社会福祉士の資格習得を目指している方は、3年の時に、施設での実習があります。その時からゼミが始まります。少人数で高齢、児童、障害等自分の興味のある分野をより深く学ぶことができます。
-
就職・進学良い進路支援室があり、法人の求人がたくさんあります。福祉の業界への就職が多いです。一般企業の求人はとても少ないと感じます。
-
アクセス・立地良い最寄駅はJR中央線の武蔵境駅、三鷹駅です。駅から小田急バスに乗り10分ほどで最寄の[西野]バス停から徒歩2分で到着します。駅から自転車で通ってくる生徒もいます。周辺は閑静な住宅街です。コンビニや牛丼屋が近くにあるので、昼食を購入している生徒もいます。
-
施設・設備良いバリアフリーな構造になっています。校庭は最近新しくなり、バスケットやサッカーを楽しむスペースができました。食堂は学生の憩いの場でもあり、学年問わず交流できるスペースです。
-
友人・恋愛良い少人数制であり、サークル内や委員会内で恋愛に発展することがあります。しかし、小さい大学ですので、別れた後は少し気まずい空気になることも。友人関係は良好だと思います。
-
学生生活普通サークルは多くありません。こじんまりとしていますが、サークルの仲は良いです。校内にチャペルがあるので、礼拝やクリスマスの催し物があります。秋には学園祭があり、各サークルで出店をだしたり、ステージでの企画があったりします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養を学び、2年次から専門的な分野を学んでいきます。3年次からゼミが始まり、社会福祉士資格習得のための実習があります。4年次にはゼミ論や国家試験に向けての対策講座があります。
-
就職先・進学先社会福祉法人へ就職し、高齢者分野で働いています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:330774 -
ルーテル学院大学のことが気になったら!
ルーテル学院大学のことが気になったら!
ルーテル学院大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、ルーテル学院大学の口コミを表示しています。
「ルーテル学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> ルーテル学院大学 >> 総合人間学部 >> 福祉相談援助コース >> 口コミ