みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 立正大学 >> 地球環境科学部 >> 地理学科 >> 口コミ
私立東京都/大崎広小路駅
地球環境科学部 地理学科 口コミ
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]地球環境科学部地理学科の評価-
総合評価良い申し分ない。街に余計な誘惑はないが、やりたいことができ、学びたいことがしっかり学べる素敵な大学です。
-
講義・授業良い地理学を専門的学べる場で、フィールドワークや測量実習など、カリキュラムが豊富です。
-
研究室・ゼミ良い親身になってくれる教授が多く、現地調査の時などの費用は一部補助金制度もります。
-
就職・進学良い教育関係に強く、中高の免許も取得可能。就活セミナーも、定期的に行われています。
-
アクセス・立地普通熊谷は夏暑く冬寒いです。駅からも遠く、無料バスがあるのは救い。
大学が連携している医療施設での治療費は健康保険と学生証で、無料になります。 -
施設・設備良い学校が綺麗で、どの教室棟も充実した設備です。学生用大型駐車場もあり、車での通学も可。
-
友人・恋愛良い田舎だけど、学生が暮らすのには十分な環境で、楽しいキャンパスライフが送れます。サークルや部活が盛んなのも活気があって楽しい。
-
学生生活良い学祭はとにかく楽しいです。サークルもたくさんあり、どこも充実した活動内容だと思う。サークル棟がオシャレ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自然地誌学、都市地理学、
一年次からフィールドワーク実習がある。2年までのクラスは学校が決める。三年からは自分の興味ある分野のゼミを取る形。 -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先公的機関・その他
教員 -
志望動機地理を専門に学べ、教授陣が日本トップクラス。日本地理学会の名誉教授も多数輩出しているから。
投稿者ID:1003168 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]地球環境科学部地理学科の評価-
総合評価良い地理学を極めたい人にはおすすめ。
教授も地理を極めた秀才が集っています。
地理は充実してます。
フィールドワークが多いため研究が好きな人はおすすめ。 -
講義・授業良い地理学科の講義は高校の地理Bとは違い、当たり前ですが深読みします。
-
就職・進学良い就職のサポート手厚いです。
小売業の就職が多めですが、名のしれた企業に就職する者も多いです。 -
アクセス・立地良い無料のバスがあるため、かなり良いです。
最寄りの熊谷駅から20分ほどでつきます。 -
施設・設備良い研究施設は少ないが、学部の数少ないため必要な数の施設であると思う。
サークル棟は新しいです。 -
友人・恋愛普通本人次第です。
友人関係はどちらかというと陰な方が多めなので陽キャラ勢は運動系のみな感じです。 -
学生生活普通熊谷キャンパスのため学祭あります。
オープンキャンパスなど生徒が主導で行ってます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的な学力を鍛えていきます。
またフィールドワークがアツいです。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機地理学に興味を持ったため。
基礎から学べるシラバスが組まれています。
投稿者ID:972413 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]地球環境科学部地理学科の評価-
総合評価良い地理を学びたい人には非常によいところであるが、一つ難点を挙げるとするなら首都圏から通うのに少し遠い場所にあるぐらいである。
-
講義・授業良い授業内容はすごく豊富で、地理全般からより詳細なことまで学ぶことができる。他にも、敷地が広いので、校内でフィールドワークもできて非常に良い。
-
研究室・ゼミ普通同じようなゼミもあったりして少し不満なところはある。特に、自然地理の先生が少ないので、そこに不満のある生徒もいる。
-
就職・進学普通サポートに関しては程々であるが、やはり、地理に関係した就職先が多い。例えば、観光業や測量、交通などである。
-
アクセス・立地普通最寄駅は熊谷駅と森林公園駅であるが、バスで約15~20程度かかる。また、学外周辺は何もないので不便なところはある。
-
施設・設備良い食堂も3箇所あり、また、カフェや図書館も充実している。また、学部に関係した図書館やPCルームもあるので、非常に良い。
-
友人・恋愛良い学科内で友達関係は作りやすい。だが、サークルに入らないと他学部との関わりはほとんどない。
-
学生生活普通サークルは色々あると思うが、入っていない人も程々にいるので、どちらとも言えない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養や基礎科目を学び、2年次は専門科目を学び、3年次からゼミに所属して、ゼミ内でのフィールドワークを行う。そして、4年次は卒論に取り組んでいく感じである。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機子供の頃から地理に関心があり、大学でも地理をさらに学びたいと思ったからである。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:962320 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]地球環境科学部地理学科の評価-
総合評価良い地理学科では様々な資格がとれるし、卒業単位内で取れる資格もある。周囲には何もないが、真面目に勉強をしたいという学生には逆にいい環境だと思う。大学生活の中で成長したいという学生はぜひ。遊びまくりたいという人には向かないと思う。
-
講義・授業良い先生方は各分野で有名な方が多く、授業はおもしろいものが多いです。地理と言っても、高校までのような暗記科目ではなく、その地域の気候や歴史、文化、諸問題などを考えていきます。
-
研究室・ゼミ良いまだ所属していないので分かりませんが、フィールドワークでその地域を訪れて、自分で題材を探して、解決方法を模索します。
-
就職・進学良いサポートは自分から動けばしてくれます。何ごとにも言えますが、自分次第だと思います。
-
アクセス・立地良い熊谷駅から無料バスで15分ぐらいで通うにはやや不便。キャンパスの周りは自然が多く、都心出身の自分は癒される。キャンパス内にはユニデンスと言う14階建てのワンルームの寮がある。一ヶ月3万と安いので、遠い人はユニデンスに入るといいかも。
-
施設・設備良いパソコンが自由に使える。自習室も充実しているし、図書室も勉強しやすい。施設はすごく広く綺麗。学生もあまり多くないので、落ちついた環境。
-
友人・恋愛良い友人関係は充実している。素直で優しい落ち着いた感じの人が多い気がする。恋愛は女子が少ないので、学内では出会いは少ないと思う。
-
学生生活普通サークルの数が少ない。特にスポーツ系サークルが少ない。運動部は強豪が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は基本と教養科目。二年から少し専門的に。必修科目はそんなに多くないので、自由に時間割を作れる。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機地理や社会科全般が好きだったので。取得したい資格があったから。
22人中19人が「参考になった」といっています
投稿者ID:648445 -
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]地球環境科学部地理学科の評価-
総合評価良い個人的にはお勧めできる大学かと思います。
偏差値でもう少しレベルが高い大学を目指していましたが、4年間通った結果、この大学で学ぶことができてよかったと感じました。 -
講義・授業良い地理についてあらゆる角度から学習することができます。
教授の指導もわかりやすいです。 -
就職・進学良い就職実績はそこそこかと思います。
積極的にセミナー等に参加することができればそこまで苦労しないかと思います。 -
アクセス・立地普通熊谷駅からのアクセスは良いかと思います。
しかしながら森林公園駅からのバスの本数はやや少ないです。 -
施設・設備良い施設は全体的に綺麗です。
やや古い教室での授業もありますが設備等に問題はありません。 -
友人・恋愛良いサークルや部活動はあまり盛んなイメージはありませんが、すぐに友人はできます。
最初のオリエンテーションなどでも出身地ごとなどに分けられて話しやすい環境は作られています。 -
学生生活普通文化祭がありますが一度も参加したことがないためわかりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基本的な地理学を学ぶほか教養科目などで単位をとります。
2年次にはフィールドワークがあり遠方へ宿泊込みでの学習があります。
3年次からはゼミの活動があります。 -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機単純に地理学に興味があったからです。また偏差値的な理由もありこの学科にしました。
-
就職先・進学先運輸・交通・物流・倉庫
投稿者ID:958669 -
-
在校生 / 2017年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]地球環境科学部地理学科の評価-
総合評価良い大学は勉強するためのものであるので、その点では学びやすい環境であると思う。勉強以外が充実するのは、その人の努力しだいだと考える。
-
講義・授業良い様々な講座が用意されており、視野を広くいろいろなことに挑戦できる環境がある。
-
研究室・ゼミ良い3年生から興味関心に基づき研究室に所属します。研究方法を学んでいきます。
-
就職・進学良いサポートは充実しているが、時折対応が冷たく感じるときがある。
-
アクセス・立地良いキャンパスの周辺には、コンビニや飲食店が全くないため、車がないと移動は厳しい。
-
施設・設備良いメインで使用する施設は、新しく綺麗である。ゴミ箱や教室の掃除がきちんとされている。
-
友人・恋愛普通同じ学科内の友人は作りやすいが、サークルや部活に所属していないとたくさん友人はつくりにくい。
-
部活・サークル悪いイベントは身内だけで楽しむという感じがあり、全く充実していない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的な地図に関しての知識、自然のこと、まちづくり、地理に関する専門的なこと
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機地形学を学びたいと思っていたため。自宅から通える限界値であったため。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658395 -
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]地球環境科学部地理学科の評価-
総合評価普通地理の東大と呼ばれていますが、名前だけの部分があります。しかし、自分のやりようでは東大以上のことも研究できると思います。
-
講義・授業普通地理学自体がいろんな学問の分野があるので、自然系や人文系など幅広い分野の学習ができます。
-
研究室・ゼミ普通3年生からゼミが始まり、自分のやりたい地理のカテゴリの研修室に所属することになります。基本的には自分の好きなことができます。
-
就職・進学普通学校からサポートの連絡がきたり、講義が開催されることもあります。また企業を紹介してもらえる機会や催しもあります。
-
アクセス・立地普通品川キャンパスの交通アクセスは良し。熊谷キャンパスも駅からタダのバスが出てます。アクセスは悪い分自由度があります。
-
施設・設備普通施設は充実している方だと思います。専門的な機械も数多くあり基本的には不便は無いです。
-
友人・恋愛普通本人次第ですが交流の機会なども多くありキャンパス間の交流も少なくありません。
-
学生生活普通サークルなどのイベントは充実していると思いますが結局サークルによりけりです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生までにいろいろな地理のことを学び、3年生から自分の学びたい専門分野について学び研究することができます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先地理系の会社に就職するとも限らないですが測量等の会社に就職する先輩も数多くいます。
-
志望動機私は釣りが好きだったのでそれを深めようと学科に入りました。正直少し学びたかったこととは違いますが楽しい学生生活でした。
感染症対策としてやっていること今はほとんどがリモートの授業で学校に来る機会はほとんどないと思います。しかし学校で使いたいものなどがあれば使えるようになってると思います。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701892 -
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]地球環境科学部地理学科の評価-
総合評価普通学べる事は学べますが、他と比べていませんが辞める人が多いイメージです。ただし私は非常に従実したキャンパスライフでした。
-
講義・授業普通地理に関していろんな視点から学ぶことができ、自然地理にも人文地理も程よく勉強できます。ただ思っていたほど高校地理とは違っていたものでした。
-
研究室・ゼミ普通3年からゼミに割り振られます。どのような地理学を学ぶかによってゼミが分かれている感じです。またフィールドワークもそのゼミ別です。
-
就職・進学普通学んだことを生かした測量の仕事をする人もいますが、あまり多くなくみんな普通の仕事をしています。
-
アクセス・立地悪い駅から遠くバスに乗ってキャンパスまで移動します。キャンパスまで周辺にはなにもありません。
-
施設・設備良いある程度のものが揃っています。しかし使ってる人はあまりいない印象です。
-
友人・恋愛良い社交的な人はいろいろしていますが、そうでない人もいます。結局人によります。
-
部活・サークル良いキャンパスが広いためいろいろなサークルで活動することができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的な地理も有れば難しい内容やパソコン授業などもあります。ゼミでは自分の好きなことを地理学に当てはめた研究が多いです。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先潤滑油メーカーの営業
-
志望動機私は高校の時の先生地理が好きだと気づかされ、面白い地図の世界が学びたく入学しました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659506 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]地球環境科学部地理学科の評価-
総合評価良い地理学科所属ですが、1年生からフィールドワーク的なものがあり、調査の基礎が学べたり、地理学の基礎を学べる授業もあるので、充実してます。ただ、まわりに飲食店などが駅に行かないとないので、つらいです、、、 就職に関してはほぼ100%の確率で卒業後就職できてるというてんが良いと思います。
-
講義・授業良い先生は専門性の高い方ばかりなので、深く学べます。講義中の雰囲気ですが、一部の授業で室内なのに、帽子を被ったりしている人がいますが、毎回注意されてます。なぜ改善しようとしないのか疑問です。課題はレポートが主に出ます。また、パソコンを扱う授業では、ソフトを使った課題もでます。履修の組み方は、必修を除いて自分で自由に組めます。授業中の○ッカー部の方がよく、後ろでガヤガヤしていること以外を除けばよいと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期は地理学科だと3年生からで、ほかの学科だともっとはやいみたいです。 2年の後期にガイダンスがあり、そこで説明を受けるといった流れです。内容に関してはまだ所属してないので、なんともいえません。
-
就職・進学良い就職実績は昨年度は就職率が約97%と非常に高くなっています。就職活動のサポートとしては、キャリアサポートセンターと呼ばれる専門の施設が大学内にあるので、相談から説明会など、多くの情報を提供していただけます。
-
アクセス・立地普通熊谷駅から来る人は一限の授業のバスがきつきつで、毎回苦しい思いをしています。 また、森林公園駅側からだとバスの本数が少ない&終バスが九時台と早いので、友人やサークルの人との交流があまりできません。
-
施設・設備良いキャンパスは綺麗で、教室も多くあり、かつ広いので、快適です。 図書館は、インターネット検索で本を確認したり、別のキャンパスから取り寄せもできるので便利です。
-
友人・恋愛普通地理学科では、男女比が極端なので、サークルなどに入って他学部との交流をしなければ、恋愛はありません!ですが、その分同性同士の仲は比較的良く、皆仲がいいです。
-
学生生活悪いサークルや部活動に関しては、様々な団体があるので、それぞれの人に合ったものが見つかると思います。アルバイトに関しては、大学の近くに住み始めた人は、熊谷駅周辺で働いている人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は各系統の地理学の基礎を学べる授業や、必修で、地図に関して学ぶ授業があります。二年次は、県外にでて調査を行うフィールドワークが必修にあります。三年次は、ゼミに所属します。また、専門性の高い授業も数多く受けられます。
-
利用した入試形式民間企業、地図制作会社、測量会社
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412928 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]地球環境科学部地理学科の評価-
総合評価良い熊谷キャンパスはとても広く綺麗で、学びの場にはもってこいです。また、教授も親切で4、年間を有意義に過ごすことができます。
-
研究室・ゼミ普通学科の研究室や設備はとても充実しているとおもいます。オープンキャンパスに是非来てみてください。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅はJR高崎線熊谷駅、秩父鉄道線上熊谷駅、東武鉄道東上本線の森林公園駅です。どの駅からも距離があり、交通の便はお世辞にも良いとは言えません。寝坊とかして遅刻ギリギリの方は考え直した方がいいかも?
-
友人・恋愛良い友達は、パーティなどですぐできます。自分からアタックするのも大切ですよ。頑張ってください。
-
学生生活悪いサークルは品川キャンパスよりも劣ってしまっているのが事実。ただ、どうしても入りたいサークルが品川キャンパスにあるのなら、品川まで行くのも有り。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地理学科では特に地理分野大まかなことを学びます。学んだことを発展させていける力が着けば直良。
-
就職先・進学先国家公務員、地方公務員、一般企業、その他
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:332975
立正大学のことが気になったら!
基本情報
立正大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、立正大学の口コミを表示しています。
「立正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 立正大学 >> 地球環境科学部 >> 地理学科 >> 口コミ