みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  地球環境科学部   >>  環境システム学科   >>  口コミ

立正大学
出典:Mayutansexyz
立正大学
(りっしょうだいがく)

私立東京都/大崎広小路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(650)

地球環境科学部 環境システム学科 口コミ

★★★★☆ 3.70
(34) 私立大学 2516 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
341-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    地球環境科学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境について学びたい学生にとっては適切な学科だと思います。積極的に学修している学生が多い印象を受けます。
    • 講義・授業
      良い
      他大学では受けられないような講義が多くあり、よりこまやかな学修をすることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門分野においてのスペシャリストの先生が多く在籍しており環境を学ぶには最適だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      正直なところ、この大学での就職率はあまり高くないと言う話を聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      熊谷駅からバスで15分程です。周辺にはお店があまりないので若干不便なことがあります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの設置数が多く、課題を行う際は、学内のパソコンを使用することが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属することで幅広い交友関係を築くことができると思います。
    • 学生生活
      良い
      全国的に活躍している部活動があり野球部は日本一になったことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な理系の科目を学び二年次以降から専門的な分野を学びます。四年次では卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていないです。
    • 志望動機
      環境問題や災害について興味があり、より知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537606
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地球環境科学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通の大学という感じがします。友達とかサークルで遊び呆けてる人もいますし、真面目に優秀な成績を収めている人もいます。ピンからキリまでです。
      ですが、実習などの機材のお古を他の大学の地理学科にあげたり、最新の機材を持っていたりと地理を学ぶ上での設備は充実しています。
      キャンパスは熊谷市とは思えない自然環境なので、大学構内で測量などの実習が可能です。「地理」を学びたい人にとっては最適な場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自然地理学や人文地理学、水門などの地理学各方面の分野の教授が揃っているので、専門的な科目の授業はとても充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      旅行代理店や測量関係など、資格を活かした進路先が多いです。また交通地理も扱っているので、鉄道会社に勤める人も一定数います。一般企業への就職も少なくはないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      熊谷駅からバスで10分、森林公園駅からは15分の場所にあります。
      キャンパス周辺には本当に何もありません。唯一のコンビニがつい最近潰れてしまうほどの閑散具合です。
    • 友人・恋愛
      普通
      イジメなどもないですし(大学生にもなって…という部分はありますが)、サークルなどに入ってしまえば友達は普通に作れます。地球環境科学部の男女比は8.5:1.5、社会福祉学部は4:6ぐらいの割合です。とにかく地球環境科学部には女がいません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364813
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地球環境科学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地質学や地形学等の地圏環境学、植物学や動物学等の環境生物学、局地気象学や大気大循環論等の環境気象学、河川学や湖沼学等の環境水文学、のように地球科学の専門の学問が広い領域に渡って、どの専攻であっても受講出来ます。環境気象学を専攻している学生が、地震や火山の勉強してみたいなーと思って、地圏環境学の専門の学問を受講することが出来ます。また、環境情報学があるため、情報スキルが自然と上がります。
    • 講義・授業
      良い
      地球環境科学部は地理学科が一緒になっているため、地理学の専門の教授の授業も受けることが出来ます。数学や物理学等の難解になりやすい科目では、黒板を使い1つ1つ計算をする等、わかりやすく教授が授業をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      熊谷駅から徒歩で一時間要するため、バスでないと行けないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、地球環境科学の5分野全ての概論を受け、どれを専攻するか決めます。2年次で、専攻している各分野の専門科目を学びます。3年次で、2年次で学んだ専門科目を用いて、その専門科目に関する地球環境問題等の特論を受けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323526
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地球環境科学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系で専門的なことを学ぶための環境がとても整っていると思います。高校にはなかった研究器具がたくさんあり、自分が学びたいことを学びやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      座学だけに限らず、実験実習もあり、先生との距離も近いため質問等もしやすく充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生によって、学生をサポートするしないが分かれるので、入る前にはよく確かめた方が良いです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターという機関があり、就職活動に役立つ講座の案内等もたくさんあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から学校までは、学生証を見せればバスに無料で乗れるためとても便利です!所要時間は20分ほどです
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科は男子が多いため女子の友達は部活のほうが多いです。
      チェック男子がほんとに多くて、最初はびっくりしました。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は期待しないほうがいいです。最近では、アーティストライブに力を入れているようです。昨年は熊谷では西内まりやさん、品川では奥華子さんがライブを行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331596
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    地球環境科学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の勉強したいことが明確に決まっている人にとっては良い学科と言えるだろう。例えば気象を勉強したいと思っている人は、良いと感じることができるはずだ。
    • 講義・授業
      良い
      授業がわかりやすい。資格を取りたい学生に熱心であるため。またフィールドワークも充実しており、実際に体験して学ぶことも可能である。
    • 就職・進学
      良い
      気象予報士を目指している身としては充実してると思う。資格取得に役立つ授業が多く、豊富なサポートがある。
    • アクセス・立地
      良い
      熊谷駅からバスで学校まで行けるため便利である。また秩父線などでも通えるため便利である。
    • 施設・設備
      良い
      自分の学びたい分野の設備は充実していると思う。専門的な用具などもあり役立つものが多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子の割合が少ないので恋愛は厳しいかもです。ただ仲のいい同性の友達はすぐできると思います。
    • 学生生活
      普通
      たくさんサークルがあるため興味あるものがある人は充実してると感じることができるはずだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では高校の延長的な感じで基礎科目の勉強も多くある(数学など)
      2年以降は自身の専門分野をより細かく学ぶことが可能。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      気象を学びたあと思い志望しました。気象を学べる授業が豊富にあり、役立つと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847900
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    地球環境科学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野に精通しています。1年生の時は生物系を学んでいましたが、3年生からは情報系にシフトチェンジするかとが出来ました。1、2年生の時は研究室への所属は特になく、様々な分野を広く学べます。3年生からは研究室に所属して、それまでに学んだものを生かしながらより専門的に勉強ができます。フィールドワーク等もあり、実際に現場に赴き自分の体で学ぶことが出来ることも、この学科の良いところです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の後期からどの研究室に所属したいかを決め始め、3年生から研究室に所属します。3年生のときに所属した研究室は、卒業まで変わりません。研究室は、教授ごとに雰囲気は様々です。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターという就職や資格等の支援、相談施設があり、とても充実しています。個別での面談も可能ですし、履歴書や論作文の添削もして頂けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      熊谷キャンパスは、都心からは少し遠いです。
    • 学生生活
      普通
      充実しています。自分の興味のあるものが必ず見つかると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476982
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地球環境科学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かな環境で,学べます。先生方も頑張ろうという気持ちのある人へは助言等してくださいます。実験機器もそろっているので,気球環境を学びたい人にはとてもいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業が開講されるので自分の好きな分野をしっかりと学ぶことができます。しかしやりたいことが多い人は単位取得制限で取れない科目が多くなってしまい残念なところでもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室・ゼミに入っていないのでよくわかりませんが,面倒見のいい先生が多いし,先輩方の話を聞く限りでは実験器具はそろっているし,とても充実した研究ができるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が就職することができます。就職活動専門のカウンセラーの方もいて,就職の不安などを相談したり,面接の練習をさせてくれたりと,とても親身になってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し距離がありますが,学生証が熊谷駅・森林公園駅と学校の間のばすの定期なっているので問題ありません。都会と違い,自然が多くいいところです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が3つ,カフェ,ネットカフェ,コンビニが校内にあり,充実したごはんが食べられます。学校の建物はベストデザイン賞もいただいた綺麗さです。実験道具がそろっているので研究の時も便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに富士山付近で実習がありました。その際に友達が多くできます。バスの中で自己紹介をしたりもあるのですぐに気の合いそうな子を見つけることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地圏,生物圏,水圏,気圏を総合的に学ぶことができ,その中から自分の興味のある分野に特化して学ぶこともできます。開講科目が多いので好きなように学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      気象を学びたかったからそれをきちんと学べる環境のあるところを選んだ。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      緊張しないようにする練習をして,AOでなにを聞かれても大丈夫なようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64950
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地球環境科学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい事がある、将来何がしたいか決まってる人にはいい学校だと思います。資格対策等のサポートも充実しています。ですが専門科目中心に学ぶため、何を学びたいか分からない、また環境が好きではない人にとっては無駄な4年間になるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      特殊な専門科目が揃っているため、他の大学では受けられないような講義がたくさんあります。幅人い知識を吸収したい人にとっては理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特殊な機械があるので研究の幅が広がる。自身の研究に必要な専門知識があれば、色んな分野の先生が協力してくれる。やる気によって出来が左右してくる。
    • 就職・進学
      良い
      就職キャリアサポートが充実している。(面接、グループディスカッション、メイクの仕方等)先生も親身になって相談にのってくれたり、履歴書の添削も快く引き受けてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から多くのバスが出ているので通学には困らない。キャンパス内は敷地内が広く、なんといっても自然環境が良い。休み時間に構内探索したりする学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はベストデザイン賞を受賞しており、変わった外観と内装がとても印象深い。設備も新しいものが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いので、いろんな人と友達になれます。他学部とも一緒に受ける授業もあるので交流できるチャンスが多いです。学科内問わず学内でのカップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水圏・地圏・生物圏・気象圏・情報について基礎知識から専門知識まで学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境生態学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      同位体を使った食物連鎖の研究ができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      生物に興味がある。実践型の授業が多く、研究で使える機械が多い。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63447
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地球環境科学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人のやる気がある人には向いています。先生方は癖のある方もいらっしゃいますが、各専門分野に長けている上、どの分野の講義を受講することが出来るため、知識の幅広がります。ただし、自ら行動しない限り有意義な大学生活を送ることはできません。
    • 講義・授業
      普通
      環境を学ぶ上で重要な分野を5つに分けているため、どの分野を学びたいかで専攻が決まります。分かれてはいますが、各分野は互いに相関を持つため1つを極めるのではなく、複数を万遍なく受講することで充実した科目選択をすることが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からキャンパスにアクセスするにはバスを使うほかありません。片道15分程度かかります。本数が時間によってあまりないのでアクセスは悪い方です。
    • 施設・設備
      良い
      理系の研究施設としてはかなり恵まれている環境にあります。種々の分析装置をはじめ観測機材など各分野で充実しています。学生であればどの装置でも講習会等に参加すれば利用することがで可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でも環境という枠組みで学んでいるため、様々な分野の話をすることが出来る仲間に恵まれます。どちらかというと積極的な人が多いイメージです。
    • 部活・サークル
      普通
      盛んなサークルは活発的に活動をしています。学術団体に属するとゼミの他に研究する機会が増え、他大学の人たちと交流しながら、議論したりすることが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境と呼ばれる要素について5つの分野で学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水質汚染研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      酸性雨や酸性河川、それに関わる動植物の生態に関する研究及び汚染の歴史について研究できる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      環境について様々なアプローチを持って知見をもちたかったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で実施した研究について発表の練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26870
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地球環境科学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な考えをもった学生が多く、環境はとても充実していますし、同じキャンパス内の他学部の講義や生涯学習などもあります
    • 講義・授業
      良い
      講義内容はキャンパス内の電子掲示板いて休講情報が流れる、登録していればメールに休講情報が送られてる。ただ、学科窓口は17時30分ごろにしまってしまうので注意
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部生や大学院生も楽しいし、ゼミの教授もなかなかいい方ばかり。基本的に研究費に関しての出費は少ないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      どちらかというと学科で学んだ方面の就職は少ない。ゼミの教授によっては就職企業とのつながりがあれば紹介してくれるかもしれない
    • アクセス・立地
      悪い
      大崎キャンパスは駅から10分内なので通学には便利だと思うし都心という事も考えれば遊ぶ場所はある。熊谷キャンパスは両駅からバスでなので遊ぶ場所はキャンパス周辺にはほとんどない
    • 施設・設備
      普通
      アカデミックキューブは新しいので設備環境の面では文句ない。ただ、熊谷キャンパスは移動があるので少し面倒
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科との交友関係を築ければ異性との交流はあると思う。ただ、学科内だと比率の関係もあるだろうが難しい・・・
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境をシステムの面から勉強する。水・生物・気象・情報など
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境地下水研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に地下水に関係する研究を行う。水質分析が主だが文献からの研究もある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      介護福祉施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特にありません。強いて言えばそっちの方面に就職できなかったので
    • 志望動機
      高校の時から地球環境に興味があったので。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      取りあえず、オープンキャンパスに行き在学生と仲良くなり過去問とかの情報を聞きました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116727
341-10件を表示
学部絞込
学科絞込

立正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3492-2681
学部 経済学部経営学部文学部仏教学部心理学部社会福祉学部地球環境科学部法学部データサイエンス学部

立正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立正大学の口コミを表示しています。
立正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  地球環境科学部   >>  環境システム学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.73 (1282件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
文京学院大学

文京学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (265件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.51 (166件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
関東学院大学

関東学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.58 (514件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 追浜
湘南工科大学

湘南工科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (99件)
神奈川県藤沢市/JR東海道本線(東京~熱海) 辻堂

立正大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。