みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  社会福祉学部   >>  子ども教育福祉学科   >>  口コミ

立正大学
出典:Mayutansexyz
立正大学
(りっしょうだいがく)

私立東京都/大崎広小路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(650)

社会福祉学部 子ども教育福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.82
(29) 私立大学 1974 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
291-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部子ども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ環境が整っている!
      まず図書館!
      図書資料がたくさんあるし、図書館の方に一緒に資料を探してもらえる!さらにDVDなどを視聴することのできるコーナーも!DVDも最新のものが入ってることがあって、見逃した映画などを見れる幸せ…!学科にあわせて絵本や地図資料から平家物語の絵巻物を見れる資料までてんこもり!これを無料で閲覧したり借りたりできるって言うのが資料好きにはたまらない!
      次に学食!
      熊谷だけで3つもあります!価格は安く種類は豊富!ワンコインで定食に小鉢を追加して食べれちゃいます!日替わりのメニューもあり飽きがこない!
      そして学生寮(ユニデンス)!
      独り暮らし初心者でも安心な、24時間フロントや一階にある学食(サハー)!また部屋も管理しやすい大きさで水道代無料…!家で出来なかった朝シャンもしほうだいです!まら熊谷キャンパスまで徒歩7分、走れば3分だから遅刻の心配もなし!話したいことがあるときやちょっとだれかといたいときには寮住みの仲間とはしゃいじゃおう!
      字数制限で書けなくなるくらい、他にも魅力がたくさんですよー!
    • 講義・授業
      良い
      現役だった先生方が多いので、現場の実際のところなどを教えていただけます!
      授業外にも、話しかければ親身になって相談にのってもらえるのも嬉しいところです!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389138
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部子ども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位を取るのも簡単で遊びやバイトをする時間が多くとれる。サークル、部活動もたくさんありどれに入るか迷ったけどそのほとんどが遊びや形だけの迷う価値のない実態だ
    • 講義・授業
      良い
      出席していれば試験も簡単で単位を取るのが簡単。先生の中でカツラを被っている人は今の所ないがゲスをしている人は何人かいるようだ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      第1志望のゼミに入らなかったが悪くない
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんど就職先は準備してもらえない。高卒と大して変わらないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎の中にあり通学は不便だかバイクのコールや柄の悪い方々に囲まれた活気のある環境
    • 施設・設備
      悪い
      迷うほど広くはないコンビニやお店が近くにない
    • 友人・恋愛
      良い
      殺伐とした足の引っ張り合い。みんな遊びだけの関係で楽しんでいる
    • 学生生活
      良い
      新歓で入ってきた一年生にアルコール飲料を振舞って初日から馴染めるようにされている。練習などの活動はほとんどなく土地を持て余している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供の心理学をたくさん学べて合法で小さい子供達に近づける職の選択肢がある
    • 就職先・進学先
      日本人初大統領
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365916
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部子ども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入学する不安や高校の時とは違う学生生活に戸惑うこともあると思います。しかし、立正大学大学では自発的な行動によって楽しく充実した学びや交流ができ、自分の成長へ繋がる場所だと思います。 私はほかの大学や専門学校へ入学したことは無いですが、立正大学に通って良かったと心から思います。 良い友人、良い先輩、良き教授と出逢えたのは立正大学だったからだと今は思えます。
    • 講義・授業
      良い
      大学の講義には資格をとるために受ける授業と卒業するために必須な授業があります。その中で学びたい講義を自分自身で選択し、受講しますが立正大学では豊富な分野があります。最初は授業スケジュールを組むことに戸惑いましたがオリエンテーションや友人を頼りに楽しく選べました。 子ども関係の仕事をしたいと考えていた私は子どもに関する授業と興味があった心理学系の講義に魅力を感じ、受講していました。授業内容は高校の時のような黒板を丸写しするようなものではありません。しかし、要点がまとめられた教材を教授が用意してくれており、講義の後に分からないことを質問すると分かりやすく解説してくれました。 立正大学で学んだことは卒業したあとも心に残るものであり、今の自分自身の知識と能力になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学してから大学の生活や友人関係も落ち着き、自分の生活スタイルが落ち着いてくる頃に今までより専門的な分野が学べるゼミが始まります。 私は専門教育というより児童養護について深く学べるところを選び、友人は心理学、教育に力を入れているゼミを選んでいました。 ゼミの講義内容は教授によって様々だったので違うゼミの友人と学んだことを共有することも楽しめました。 その中で、ゼミによっては教授が一方的に話すところもたれば、雑談のようにリラックスした気持ちで学べるところもあるので自分に合ったゼミを見つけられるといいと思います。 また、ゼミに入ると教授の研究室へ赴きやすくなるので教授のお時間を頂戴し、分からないことへの質問や課題へのアドバイスなど助言をいただけるのでいい点ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      私が専攻した学科では努力をすれば子どもに関する様々な資格を取得できます。進路において取得した資格を生かせる就職先を大学側が提示してくれたり、進路について相談出来る説明会も多く実施してくれます。さらに、その他にも独自に就職活動を行えば自分自身の道の幅を広げられます。
    • アクセス・立地
      良い
      立正大学の熊谷キャンパスは自然の中にあり、伸び伸びと学ぶことが出来る場所です。学生寮も男女分かれており、セキュリティーも万全です。また、学生寮は大学の敷地内にあり、徒歩5分で授業が行われる建物に行けるのも魅力でした。 しかし、キャンパスは熊谷駅から大学提携のバスを用いて25分~30分はかかります。バスの最終時間は22時前後なので車のない私は買い物へ行くことやアルバイトの帰り道は少し大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      熊谷キャンパスは広く伸び伸びと学べます。施設も綺麗で空調設備もしっかりと整っていました。 そして、学食も充実しており、価格もお手頃で美味しいのでオススメです。食べられる場所は寮の建物の1階にある馬車道、キャンパスの森の中にある木造の食堂、カフェです。気分によって食べるところを変えると飽きもこないですし、新しい発見があると思います。 また、講義と講義の合間に1限の空きがある時は1Fのカフェで軽食やお茶を楽しむのもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入学してから1年間寮に住んでいました。その時に部屋が近かったことから仲良くなった友人が3人出来ました。 また、寮の14階にラウンジがあり、部屋で勉強することに息が詰まった時はよくラウンジに行きました。すると、同級生が数人居たのでそこからも友人の輪が広がり、交流も深めることが出来ました。 そして、サークルに入ることで先輩とも仲良くさせて頂いたので、人間関係においては寮とサークルに入るおかげで充実していました。 私は1つのサークルにしか入ってませんでしたが掛け持ちも出来るので複数のサークルに入っていた友人は多くの交友関係が広がっていました。 サークルによっては合宿もあるので更に交流を深めることも可能です。 私が入っていたゼミにおいても合宿があり、深い人間関係を持つことが出来ました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活発に行っているところや密かに活動しているところなど活動形態は様々です。 私が入っていたところはテニスサークルだったのですが、テニスをしたい人が集まってしたい時に活動する形式でした。そして、テニスをしない時でも集まり、先輩と交流することが出来たのでいいサークルでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時のカリキュラムの作成はみんなが最初に戸惑うことです。だからこそ、同じ境遇の友人を増やし、共に学ぶ意識をお互いに高めていく時期だと思います。講義に対する疑問を教授に質問することも良いですがそれよりもどんな時でも支え合えるような本当の友人を見つけることも勉強だと思います。自分が嬉しい時、悲しい時に隣にいてくれるのは心強い友人です。 2年は教育実習が増え、より専門的な分野を学ぶチャンスであり、将来の夢を形にする1歩になります。教育実習は幼稚園や保育園、施設において現役の先生や子どもたち大切な時間を頂戴し、学ばせていただける貴重な機会です。それを理解した上で積極的に取り組むことをおすすめします。また、多くの経験をするために自主的にボランティアへ参加することも大切です。講義では分からないことを実技で経験し、学べるいい機会になります。 3年から4年ではレポートや就職活動に追われ、忙しい時期になります。そんな中でもやはり友人は力になります。4年という限られた時間の中で充実した学生生活を送るためにも自分の気持ちと向き合い、人との繋がりを大切にして言って欲しいと私は思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手子ども服の販売員
    • 志望動機
      広くて綺麗な施設や自然環境に魅力を持ち、学生寮も充実しているところから入学したいと願うようになりました。 また、子ども関係の仕事につきたいと思っており、中でも養護施設や保育園で働きたいと考えていました。立正大学では教育的な専門知識だけではなく保育や養護に対して充分に学べるとオープンキャンパスに参加することで感じたので選びました。 そして学生寮が大学内にあることも魅力の一つで母親が下宿することを反対していましたが、実際に学生寮を見てセキュリティー面や環境を理解してくれて「ここの寮なら安心して許せるね」と言ってくれたことからも希望理由になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704814
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部子ども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスはとてもきれいで広く、緑が豊かです。
      敷地内にある寮がすばらしく、気に入ってきました。
      また、学食では友達と一緒に行ってご飯を食べたり、勉強をしたりしていました。
    • 講義・授業
      普通
      実技の指導が充実していて、力がつきます。
      実習指導も熱心にしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      週1回のゼミでは自分の興味のある分野を研究したり、仲間と話し合ったりすることで深められます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターの職員は丁寧にに対応してくれます。
      土曜も空いています。メールや電話対応もしてくれます。
      面接練習では希望の時間、先生が受けてくれます。
      就職関連の本もたくさん置いてあり、貸し出しもあるので便利です。
    • アクセス・立地
      普通
      落ち着いた住宅街の中です。
      駅から無料バスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      どの学科も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      一生の仲間を得ることができました。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの部活動やサークルがあり、充実しています。仲間も増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校教師になるための勉強です。
    • 就職先・進学先
      公立保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370695
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部子ども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたい人へのサポートは本当に充実していて、資格も取れて満足だった。ピアノの授業が充実していてよかった。
    • 講義・授業
      良い
      実習に向けた実演形式の授業や採用試験に向けた論文添削等の時間がたくさん設けられていて知識を得ることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文のサポートはもちろん私生活の相談に乗ってもらえて嬉しかった。
    • 就職・進学
      良い
      先生になるにはもってこいだと思う。意欲さえあれば先生になれると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      熊谷駅からはバスがたくさん出ているので満足だが、森林公園駅からはちょっと少なかった。車通学なら駐車場も広く問題なし。
    • 施設・設備
      良い
      どこの施設も綺麗で満足。特にアカデミックキューブは綺麗すぎる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実していた。恋愛は人それぞれかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルがあるので探してみると楽しい。声もかけてもらえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育園、幼稚園、小学校の先生になるための勉強。実習などのサポートなど。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小学校の先生になりたかったから。家から近かったから。免許が取れるから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1014004
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会福祉学部子ども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな仲良くなれるからいい!!!そして、モチベになる!ありがとう小学校のことから授業のことについて、詳しく勉強できる。活かすことが多い
    • 講義・授業
      良い
      小学校教諭を目指している人は、入った方がいい。先生方が親身になって、教員採用試験の勉強法や面接練習をしてくれる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年から基礎ゼミがあるから進みやすい。テーマは悩むけれど1年と2年の基礎ゼミが生かされる
    • 就職・進学
      良い
      最高すぎる。最後まで親身になって見てくださる。とてもありがたい
    • アクセス・立地
      悪い
      熊谷キャンパスだけど、とにかくなにもない。コンビニも閉まるのはやい。休みも多い
    • 施設・設備
      悪い
      学食の種類とか少ない、もうちょっと充実してるといい。コンビニも閉まるのはやい
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実している。特に小学校だったら同じ科目をとる子が集まるから仲良くなりやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルはコロナで何があるかとか何も分からないけど、楽しそう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校全般のこと。生徒指導。各教科。音楽とか体育とか、家庭科、道徳、特別活動まで
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学校の先生になりたくて、他の大学も見てみたけど、教育実習も3年の9月にできるみたいで早くて、いいなと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:890080
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部子ども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の距離の近さだったり友達との中の良さ授業のわかりやすさ含めて最高です!あとみんなで協力もできるので嬉しくなりますn
    • 講義・授業
      良い
      とても雰囲気がよく素晴らしい学校です!先生との距離が近い!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していて教室や研究室の数もたくさんあって素晴らしいです!
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に丁寧に教えてくれるしわかりやすい教え方なのでとてもわかりやすい!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から結構近いので雨が降っても少しでつくので便利!お店もたくさん近くにあって便利!
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います!学食も美味しいしオーキャンのときのイベントも最高です
    • 友人・恋愛
      良い
      友達も多く青春もたくさんできると思います!みんな頑張ってね!
    • 学生生活
      良い
      とても楽しくワイワイさせてもらっていました!入って損はないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来の夢に向かっていま自分がどんなことをやるべきなのかを明確にすることが学科で勉強するにあたっての目標になると思います!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      保育士に決まりました!
    • 志望動機
      自分にあってると思ったからです!将来の夢の夢とあっていたのでこの学科にしました!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:598745
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部子ども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指している人にはとても充実した学生生活を送ることができると思います。保育士の免許、幼稚園の免許、小学校の免許、特別支援学校の免許など、取得が可能です
    • 講義・授業
      良い
      資格を習得するにあたって大切となる単元の授業を、分かりやすく丁寧に指導してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあり、自分の興味のあることについて研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、教育関係に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが品川と熊谷にあり、熊谷だと割と遠いため少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      校内にコンビニもあり、学生のための寮もあるので、施設や設備は非常に充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実していると思います。サークルも様々なジャンルのものが存在していて、楽しく過ごせます。
    • 学生生活
      良い
      サークル参加型の文化祭も一年に一度開催され、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために、一つ一つ丁寧に知識を身につけることです。自分の夢を叶えるために日々学んでいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から小学校の先生を目指していたため、資格を取れる学科に入りたく、現在の学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588976
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部子ども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した施設や講義の中、人数が少ない学科なのでみんなで協力し合いながら学ぶことができる素敵な学科でした!
    • 講義・授業
      良い
      卒業して就職して感じたのは、資格を取るための講義内容が活きているなということでした。
      楽しく学ぶことが出来た講義ばかりでした。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターや実習担当の先生、ゼミの先生がとても親身になってくれるのでサポート体制は万全です!!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバスで15分はかかるのでアクサスは不便ですが、その分大自然の中でのびのびと過ごすことが出来ました。
    • 施設・設備
      良い
      施設も新しく綺麗だし、敷地が広い分充実した施設になってます!
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で一生物の友達ができました!恋愛については男女比率が均等ではないので他学部との交流で恋愛している人が多かったです!
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあって、それぞれ本気度や自由度が違うので自分に合ったサークルが見つけられるかと思います。
      学祭は学生自身はとっても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格取得に必要な保育内容、大学が仏教なので仏教学、またここは強みだと思うのが心理学も学べることです!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      幼稚園
    • 志望動機
      心理学も学べ、保育士資格、幼稚園教諭免許1種が同時に取れるためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726557
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部子ども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設全体がとても綺麗で、トイレや建物内が清潔感で溢れています。
      ネットカフェもあり、パソコンの使用もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々なゼミがあり、そのゼミにより内容も様々です。
      泊まりで研修があるゼミや、行事の際にパーティなどをしたりするゼミもあります。
      また、ゼミの先生はゼミ生に対し熱心に指導してくださります。
      分からないところや、不安なところがあったら、先生のいる研究室にいくことで、解消してくださいます。勉強の話だけでなく、進路の話し、将来の夢について、日常の生活についてなど、様々な話をしてくれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、たくさん入ることができます。
      サークルに入ることで、他学部の友だちもたくさんでき、大学生活では欠かせないものとなるのではないでしょうか。
      学園祭では、西内まりやや、ソナポケがライブをしに来てくれたりしました!様々なサークルが模擬店を出店して、友だちと協力して一つのものを売る楽しさもあります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実践での授業よりも、座学での基礎的な知識を教えていただく方が多いです。
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348450
291-10件を表示
学部絞込
学科絞込

立正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3492-2681
学部 経済学部経営学部文学部仏教学部心理学部社会福祉学部地球環境科学部法学部データサイエンス学部

立正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立正大学の口コミを表示しています。
立正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  社会福祉学部   >>  子ども教育福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.75 (577件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
目白大学

目白大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.56 (394件)
東京都新宿区/西武新宿線 中井
千葉商科大学

千葉商科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.72 (252件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
創価大学

創価大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.34 (607件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島
大正大学

大正大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (349件)
東京都豊島区/都営三田線 西巣鴨

立正大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。