みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  コミュニティ福祉学部   >>  コミュニティ政策学科   >>  口コミ

立教大学
出典:ペン太
立教大学
(りっきょうだいがく)

私立東京都/池袋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(2033)

コミュニティ福祉学部 コミュニティ政策学科 口コミ

★★★★☆ 4.21
(61) 私立大学 346 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
611-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職にも強いし、教授も親切だしとても良い学科だと思う。学校全体として、他の学部・学科の授業も取れるので学びたいことがよく学べる。
    • 講義・授業
      良い
      先生の質が高い。質問に対しても丁寧に答えてくださるし、頑張って課題をやればやった分だけ評価してくださる。政策学を学ぶ上での基礎を多方面から学べる授業が多い。
      ゲスト講師による授業も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      質問になんでも答えてくださる。自分がやりたいことを話すと、それを既にやっている先輩を紹介してくださる。
    • 就職・進学
      良い
      大学名もあるが、先輩はかなりの有名企業から内定をもらっている。公務員が多い印象を受けるが、金融なども多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から学校まで遠い。無料のバスも出ているが本数が少ない。1限に間に合う無料バスはないので歩かなければならない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実している。池袋ともつながっているので、読みたい本があれば次の日に受け取ることができる。教室もとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      SNSであらかじめ繋がっている人が多い。最初の友達作りを失敗すると友達はほぼできない。サークル内の恋愛、必修授業で出会っての恋愛が多い印象。
    • 学生生活
      普通
      イベントは池袋がメイン。サークルに関しては飲みサーが少ない。飲みや遊びを求める人は池袋のサークルに属している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニティをより良くするための政策作りがメイン。1年生では基礎演習を行い、2年生ではフィールドスタディを行う。必修科目は1年生でほぼ終わる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      法や政治、政策に興味があった。法学部と併願したが、不合格であったため、政策学科に入学した。埼玉にあるので、家から遠いというデメリットがあるが、施設においても学びにおいても充実しており、入学してよかったと心から思っている。
      加えて、新座キャンパスは落ち着いた人が多い。華美な髪や服装の人がいないため、自分の性格にもあっていたなと思う。
    感染症対策としてやっていること
    ほぼ何もしていない。アルコール除菌や机を拭く紙は置いてあるが、ほとんどの人がやっていないし、窓も開いていない。(夏場だけかもしれないが…)
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853576
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コミュニティ福祉学部は学生の主体性をかなり尊重している学部だと思います。自分が興味ある分野を自分で選択して勉強できるからモチベーションは低くなるはずかありません。また、それを支えてくれる仲間と先生たちがいる大学です。本当に素晴らしい大学でした。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野があり、かなり多岐に渡っているのが特徴です。例えば福祉学部に在籍していながらも法学や心理学も学習できるし、さらに単位もとれます。ゼミは少人数で、学生がまなびたい内容を、支えてくれる教授が多いです。自発性と主体性の中、自分の可能性を探せるカリキュラムが組まれています。
    • アクセス・立地
      普通
      2路線2駅からのアクセスが可能ですが、いずれも15~30分の徒歩を強いられるというところでアクセスは必ずしも良いとは言えません。ただし、スクールバスも運行しており、本数自体は少ないですが有効な通学手段があります。ただし、付属中・高と一緒のバスなのでストレスになることは必至です(笑)。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても広々としています。かなりの広さで、都内の本キャンパスより居場所空間としては最高です。特に一押しなのは図書館で、定期試験前は混みますが、それ以外はプライベート空間を思わせるほど、広々としており、勉学やレポートがかなりはかどります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いわゆるギャルが少なく、チャラい男もいない、かなり落ち着きのある人が多いです。気の許せる仲間が必ずできると思います。恋愛は大半が同じサークルという関係。クラス等で発展するのはかなりレアケースでした。ただ、学内カップルは男子学生は多かったですが、女子学生は学外に彼氏がいるケースも多々ありました。
    • 部活・サークル
      良い
      運動場、テニスコートや野球場、フットサルコートなど施設がこちらのキャンパスに集中しており、活発でした。部室もあり、みんなでわいわいしながら楽しい活動をしているサークルが多かったですよ。自分にあうサークルが必ず見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域コミュニティの活性化とその方策についてについて集中的に学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      質的調査ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      量的調査(アンケート調査等)とは異なり、インタビュー調査等の質的調査をしました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域住民のために寄り添える仕事をしたいと考えたから。
    • 志望動機
      社会学部に近く、広く教養を身に着けられると感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の配点が高かったため、英語を中心にし、得意な歴史で取りこぼしをしないような勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27029
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理論や概念を重視するのではなく、その人の目線から物事をとらえます。学びたいことがある人にはとてもよい学科だと思います。反面、やる気や問題意識を自分で持たない人にとっては無意味な大学生活になると思います。所属している学科生はみな人柄が良いと思います。現場から問題や課題を発見し、そこからどのような対策が必要か調査・研究をすることでその人のニーズに見合った暮らしを提供する。コミュニティ形成、協働の重要性を説いていく。これからの社会に必要とされる学問だと思います。しかし、就職においてはやや不利になりがちかもしれません。自分の中に確固たる意志を持ち、大学生活を送れば充実したものとなり、就職にも活かせると思います。自分次第でしょう。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門分野の先生方が集まっている上、他学部との合同講義も多いので授業の選択範囲は広いです。選択肢が多い分、どの講義にするか迷うこともありますが、幅広く知識を吸収したい人にとっては理想的な環境・カリキュラムだと思います。英語科目の選択授業、基礎から発展、応用まで揃っているので意志が強ければ語学も十分上達すると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は正直あまりよくないと思います。大学最寄駅は二つありますが、片方は徒歩20~30分かかりますのでバスを利用する人がほとんどです。無料のスクールバスがありますが同じ敷地内に中高一貫校がありますので朝は中高生で混み合い乗れないこともあります。もう一方の最寄駅は徒歩15~20分ほどです。キャンパス周辺には住宅地や畑で目につくような建物はほとんどありません。静かで落ち着いた雰囲気のキャンパスなためか、生徒も穏やかな人が多いです。大学生活に華やかさを求めている人にはあまり合わないかもしれません。学食は二つあり、うち一つはカフェのようになっています。図書館はとてもきれいで、DVDの所持数が相当です。視聴ブースも快適な空間なので図書館はおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体が比較的新しいので全体的にきれいです。それぞれ専門とする学問の最新の施設がととのっております。複雑なつくりではないので教室の移動も楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人がとても多いと思います。そして、私の所属する学科は比較的穏やかな人が多いです。よく都内のキャンパス学部生にバカにされますが、そのようなことを言われても怒る人はいないです(笑)なんだかんだでみんな頭が良いです。要領よく、そつなくスマートにこなしている姿を垣間見ます。自分の好きなことに没頭している人が多いと思います。そうした人たちと出会う機会が多いので自分にいろいろな影響を与えてくれるでしょう。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発だと思います。野球部のグラウンドや寮などがこちらのキャンパスにあるので運動部の人が多いです。サークルはボランティア系統や観光交流、映像系が比較的多いと思います。他にも同好会など自分たちで好きなように活動している人たちもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニティ形成の重要性、パートナーシップ(協働)から地域活性化へ繋がるプロセスの構築
    • 所属研究室・ゼミ名
      原田ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      パートナーシップ論の展開
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      さまざまな分野を広く学ぶことができると思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語対策だけ入念に行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26214
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉分野にとらわれず自身が勉強したい分野を探し出せるような幅広い学びの環境が準備されています。また先生方も熱心に指導してくれるため必ず成長ができると思います
    • 講義・授業
      良い
      選択授業含め幅広いカリキュラムが用意されています。授業も少人数制が多く、また周りの学生の質も高いためいい刺激を受けながら勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数制のところが大多数です。その分きめ細やかな指導をしてくれる先生方が多く、学びたい分野を学べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターが多数セミナーを開講してくれるほか、大学独自に説明会を開催してくれる企業も多く、就職に関して不便さは全くありません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からキャンパスまで15~25分と決してアクセスがいい方ではないのですがスクールバスを随時運行しているほか、路線バスのバス停も正門前にあるため、さほど不便さは感じません。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で大型な図書館があるほか、最近新号館を増築しキャンパスの綺麗度は増しました。また食堂もコンビニもあり、かなり充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      まず学生の質がかなり高いので自身と波長の合う人が必ずいます。そのため一生涯のお友達を確立できるのはこの大学の良さだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中山間地域における地域活性化案の考察のための質的調査
    • 所属研究室・ゼミ名
      質的調査
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インタビュー調査におけるフィールドワークとそこから考察する真意
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地方公務員・事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      住民の方々とともに行う街づくりをし、災害対策をしたかったから。
    • 志望動機
      社会学部にも似た地域における活性化案を多角的視点から考察できる学部だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の配点が高い試験配点だったので、苦手科目であった英語をしっかりと補強するとともに自分の得意分野であった地歴公民に磨きをかけ、配点カバー出来るような勉強の仕方をした
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183172
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても幅広く学ぶことができます。自分の関心がある分野について自由に考えることができ、卒論をやるかも自由なので3年で単位を取り切り4年目は通わないということも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      抽選により取りたい授業が取れないこともあるが、基本的に面白い授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コミュニティ作りについて似たようなテーマのゼミが多いが、どの観点からコミュニティを捉えるかの違いがある。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミに入ること先生との距離も縮まり、たくさんの情報を教えてくださります。
    • アクセス・立地
      普通
      新座キャンパスは駅から20~30分歩くので雨の日やバスがない時間帯はちょっときついかも、、。
    • 施設・設備
      良い
      どこもきれいですし充実していると思います。
      学食は三か所あり、教室も大小様々でIT機器も不自由なく利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比に偏りがあり、恋愛面ではあまり良いとは言えないが、みんな穏やかで優しい子が多い印象。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ればとりあえず友達はできるし、参加も自由なので自分のやりたいように過ごせば楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会問題について幅広く取り扱い、命の尊厳やwell-beingについて考えていきます。試験は基本的に知識を覚えるものはほとんどなく、自分の考えを持つことが求められます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会問題に関心があったが、将来やりたいことは漠然としていたため幅広く縛られない学科が良かったから。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918974
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミが豊富で楽しい!大学で何を学びたいか定まっていない人はこの学科で学びながら見つけられるということが一番いいとこ!
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が多くいて、どの先生も熱心に教えてくださる!外国人の先生も多い!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生がゼミ必修となるが種類の豊富なゼミのため自分のやりたいことを見つけられる!
    • 就職・進学
      良い
      就職活動説明会や学生部がバックアップしてくれるので心強い!!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いためとても通いやすい!自転車で通っている人と歩いている人がいる!
    • 施設・設備
      良い
      学内は割ときれいです。Wi-Fiもしっかり飛んでいて不満は特にない!
    • 友人・恋愛
      良い
      同じものを目指す仲間に会えたので最高な大学生活を送っています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニティとは何か、どうやって作るのか、授業の選択によって何でも学べる!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:208739
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びやすさやキャンパスの落ち着き度、それから共に学ぶ学生の質など、何をとっても最高の環境だと思います。広々としたキャンパスで少数で学ぶゼミや博学聡明な先生方も多くいらっしゃり、高い意識を持った学生が多く、刺激を受けながら充実した学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容も多岐に渡り、自分の興味ある分野を履修して学ぶことができます。コミュニティ政策学科では専門福祉だけでなく、大きな視点から総合的に学ぶことができます。そのため、広く知識を深められます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数制です。そのため。きめ細やかな指導をしてくれる先生が多いです。またゼミ自体も数が多く、かつ分野も広いため自分の学びたいゼミで学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学独自の企業説明会があります。それほど企業で活躍される人材が多い大学と言えます。また民間に限らず官公署に就職する人も多く、いずれもキャリアサポートセンターという大学の就職支援室がかなりバックアップしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      新座キャンパスは2路線2駅から通学が可能です。しかしいずれも徒歩15~25分程度あり、やや遠いのが難点です。しかし、大学正門前にバス停があり、バスに乗れば大学までは5~10分でいけるため、不便さは感じません。
    • 施設・設備
      良い
      広大な図書館と、近年できた8号館など極めて整った環境があります。また食堂も構内には3つあり、それ以外にもコンビニがあるため、コンビニでご飯を買い、空き教室で食べるという人も少なくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しており、新座キャンパスだけでなく池袋キャンパスのサークルに所属する人も多くいます。学内ではゼミ同士で仲良くなる人も多く、充実した学校生活を送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域活性化という視点から、限界集落などのなかで地域おこしについて学びました。実際にフィールドワークを行い、ゼミ合宿も行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      質的調査ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インタビュー調査を主体としたフィールドワークを用いて行う質的調査
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地方公務員・一般事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域活性化の視点を学び住民に近い目線で地域の枠組みを大切にしていきたかったから
    • 志望動機
      法学部や経済学部など分野を選定せずに、大学のうちに自分の学びたいことを探したいため、広く様々な分野を学べるこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      河合塾を主体として、学べる環境に身を置きました。とにかく英語が苦手で立教大学は英語の配点が高いため、苦手分野をなくすことを心がけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180793
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な学部に絞らず、広く浅く大学において学びたいことをみつけたい人にはいい学部です。自分が学びたいことを自主的に学べるので、大学4年間で学びたいことをみつけられます。
    • 講義・授業
      良い
      他分野を広く学べます。そのため興味ある授業で履修を組めるため、非常に効率がいいと思います。また学生の質も高く、授業も静寂性が保たれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主にフィールドワークをするゼミが多く、また学生も優秀なため質の高いゼミナールになると思います。加えて先生も親身になってくれて一生涯の友人がゼミでできるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業はもちろんのことですが、官公庁やNPO・NGOなど多方面で活躍できる就職先が多いように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩15?25分とやや立地に関しては不便な部分があります。しかしながら、スクールバスも運行されており、その他路線バスなどもあり、思ったほどの不便さは感じません。
    • 施設・設備
      良い
      広大なキャンパスがなによりも立派な施設だと感じます。図書館や食堂なども広く、学生の憩いの場になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人の質はかなり高いです。周りには優秀な人たちが多いので確実に話の合う友人が見つかると思います。また恋人はだいたいサークルの仲間から発展することが多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域コミュニティから地域社会の活性化について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      質的調査ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インタビュー調査などを用いたフィールドワーク。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      東京23区職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      防災分野を含め、地域住民のためになにかができる最前線の仕事だと感じたから。
    • 志望動機
      地域の活性化というコミュニティの可能性を勉強したかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      傾斜配点があり、苦手だった英語を中心に勉強した。得意分野は得点をとれるようにしたことはもちろん、苦手分野をいかに克服する勉強に比重をおきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128510
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の視点で社会のことがいろいろ知れたと思います。狭く専門的というよりかは、幅広く学びます。単位も他学科と比べて取得が簡単な授業が多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      普通だと思います。熱心でわかりやすい先生もいれば、そうでない先生もいます。ゲストスピーカーの先生を招く授業も多く、充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私は新座キャンパスですが、少し駅から離れていますが普通に歩ける距離にあります。東武東上線、武蔵野線どちらからも行けることはいいと思います。無料バスも出ています。一人暮らしをする人にも、学校や駅の周辺は住みやすいまちだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      すべての場所がきれいです。トイレもきれいです。広々としていて過ごしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではコミュニティ福祉学、政策学の概要を学び、抽象的な内容も多いです。2年、3年と進むにつれ、内容が濃く具体的になっていきどんどん楽しくなります。社会でどんな困っている人がいるのか、どういう解決策が良いのか、また国際的な問題なども学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348935
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学校ですよ、うーん、あなたには合うかわからないけど、毎日早起きの習慣がつきます。スペイン語は難しいで。
    • 講義・授業
      良い
      楽しいことしか言わないので愉快な学校です。気をつけてください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ぼくはゼミに参加したことないけどみんな楽しそうですよ。いいなーゼミ
    • 就職・進学
      良い
      私は卒業生を見ているととても頼もしいなあーと涙が出そうになりました。
    • アクセス・立地
      普通
      どこからでもチャリで通えるアクセスの良さがあります。チャリを買ってください
    • 施設・設備
      普通
      規則はとても厳しいですが、施設は何でも揃ってます。楽しみにしてください
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女なら秒で作ることができます。友達を作るのは難しい。友達になりましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この質問は難しいですね。ですが、分かったときには多くのことを身につけていることでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221915
611-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新座キャンパス
    埼玉県新座市北野1-2-26

     東武東上線「志木」駅から徒歩18分

電話番号 03-3985-2752
学部 法学部経済学部文学部理学部社会学部経営学部異文化コミュニケーション学部観光学部コミュニティ福祉学部現代心理学部スポーツウエルネス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立教大学の口コミを表示しています。
立教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  コミュニティ福祉学部   >>  コミュニティ政策学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。