みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 立教大学 >> 経営学部 >> 口コミ
私立東京都/池袋駅
経営学部 口コミ
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年06月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]経営学部経営学科の評価-
総合評価悪い私は大学生らしく遊びとサークルとたまに勉強みたいな感じの大学ライフを想像していましたが、経営学部は看板ということも毎週鬼のような課題が出ます。 それに比べ社会学部はほとんど課題は出ず、とりま羨ましいです。 また、経営学という会話が大切な学部ということもあり活発な人が多いですが、その人たちはただ騒いでいるだけで全くギャグば面白くないですね笑 高校の時はもっと被せたり、ツッコんだり高尚な笑いで笑っていたので本当にしょうもないです。 自分的にはただ偏差値が高いという理由で立教経営を選ぶのは良くない選択だと思います。
-
講義・授業良いビジネスリーダーシッププログラムという教科は本当にタメになりますが他の教科は微妙ですみんな寝てます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは2年生くらいから始まりますが強制ではないです。
-
就職・進学良い保健室薬もらい放題なのでしっかり利用しましょう。
-
アクセス・立地良い最強です。高校の友達とかと会いやすいですね。
-
施設・設備良いキャンパスめっちゃ綺麗です。他の大学と比べたらめっちゃ綺麗です。
-
友人・恋愛良いかわいいひといっぱいいますよ!
-
学生生活良い学園祭などにかかわる大きなサークルは特に楽しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学部といったらやっぱりビジネスリーダーシッププログラムですね。これがないと経営学部じゃないって感じです。毎週この授業は課題が出て、しかもグループで話し合わないと終わらない課題なのでみんななかなか苦しんでいます。 楽したいなら社学行ったほうがいいよ。 あと経済きついとか行ってるひといるけどまじ全然楽だよ。
13人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:353232 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経営学部経営学科の評価-
総合評価悪い入試は難しく見えるように偏差値操作されてるし合格点も発表されないがセンター8.5割、個別日程7割で合格可能かと思います。
立教の中の他学部とは違うと言う意識がすごい強いと思いますがそれほどではないと思うのでこの評価です。 -
講義・授業普通出席について厳しいと思いますが授業内容はとても充実していると思います。
-
アクセス・立地悪い駅から少し離れているところにあると思いますが、周りに食事処が多いのはいいと思います。 池袋駅の改札から駅の出口までが長いと思いますが雨の日などは良いと思います。
-
施設・設備普通比較的綺麗だと思います。某歌手のプロモーションビデオにも利用されており見た目もおしゃれで綺麗だと思います。
-
友人・恋愛普通授業でクラスが被ることが多いので同じ学部内の友達が作りやすいです。
-
学生生活普通経営学部だけのサークルもあり友達が作りやすいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営にまつわることですので文系の学科ですが数学の授業もあるので数学が嫌で文系にしてる人には苦痛かと思われます。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:325646 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]経営学部経営学科の評価-
総合評価悪い総合的に評価すると、まずまずといったところだろう。私はどこの学部よりも合う、合わない人の差が大きいように感じる。まず、授業は座学というよりも、クラス単位で行動したり何人かでグループワークをしたりすることが多い。クラスが合わない人はとことん合わないし、グループによってはギスギスした雰囲気のところもありいい結果を残せないグループもあった。
-
アクセス・立地普通池袋にあるので、多くの電車が止まり、その点は非常にいい。
しかし、立教通りという大学までの道がとても狭く歩きづらい。
狭いのに偉そうに歩いてる奴もいて、イライラすることが多い。 -
友人・恋愛悪いここに関しては人による。合う人にとってはかなり満足しているように見える。クラスで動くため、クラス会などの交流の機会が多く横のつながりが非常に強い。非常に強いため、合わない人はかなりの疎外感を感じることになるだろう。
-
学生生活普通多くのサークルがある。運動から文化系まで様々なものがあり、気にいるものが見つかるだろう。国際経営学科は、一年の夏に留学があるため、入れないところもある。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:375972 -
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通新しい教育カリキュラムを実施していく動きは強く、国際化も推進されている。しかし、それらの根底にある目的が近眼的であると感じられることもあり、長期的な視点で考えると「社会で活躍できる人材」の育成につながるかは疑問であるため。環境に染まらず自分の頭で考え目標に向かうことができる人にとっては、利用できるリソースが多いという意味で良い環境だと思う。
-
講義・授業普通国際経営では英語で行われる授業が多く開講されており、留学生らと共に学ぶ機会は豊富に用意されている。また、経営は国際経営の、国際経営は経営の授業を相互に履修できるため、所属学科ごとの違いはその授業が必修扱いになるか否かといった程度に過ぎない。また、学部全体として学生の指導に熱心な教員が多く、企業での実務経験のある教員も多数在籍している。
-
研究室・ゼミ普通多くのゼミがあるが、いずれもマネジメント・マーケティング・アカウンティング&ファイナンス・コミュニケーションの四分野のうちどれかに分類される。例えば、企業の人材活用について研究しているゼミ(マネジメント)やテレビコマーシャルなど広告について研究しているゼミ(コミュニケーション)など。活動頻度、教授の指導姿勢についてはゼミごとに異なるため一概には評価できない。ただ、特別クセのある教授は少なく、学生との間に壁を作らない人が多いように思う。
-
就職・進学普通就職実績としては、いわゆる大手企業に就職する人が多い印象。しかし、大手企業の中でも就職人気ランキング最上位にくるような企業(総合商社や広告代理店など)に行く人は学部全体で見てもごく少数で、同じく少数派でいえばベンチャー企業に行く人も見かける。就活のサポートについては学部主催の各種セミナーがあるほか、卒業生の社会人や学部内の有志学生団体が就活セミナーを提供していることもある。
-
アクセス・立地良い駅から大学へは徒歩10〜15分と近くもなく遠くもない。居酒屋や遊びに行く場所は豊富にあるため、新宿や渋谷などに出向かなくても学校帰りの息抜きは十分にできる。
-
施設・設備良い図書館設備やその他ラーニングスペースが非常に充実しており、ノートPCの貸出もある。また、グループワークが多い学部であるが故にそういった場で他の経営学部生と遭遇する確率は非常に高い。
-
友人・恋愛良い経営、国際経営の学科間の垣根は非常に低く、多くの友人ができる。また、先輩後輩の繫がりも強いため学年を超えた交流が多いことも特徴。それゆえ学部内恋愛も盛んで、熱愛発覚&破局ニュースが日々飛び交っている。
-
学生生活普通テニスサークルやアカペラサークルなどに所属する人がいる一方で、サークルに所属しない、あるいは途中で辞める人も多数存在する。背景としては、BLPやEAPというグループワークを伴う授業があり、学部生間の交流機会が多いため学部の中で交友関係を充実させることが可能であることが考えられる。ちなみに、BLPという授業は学部のコアカリキュラムとして位置づけられ熱中して取り組む学生も多いが、同時に大学外部を見ず井の中の蛙になる可能性もある。カリキュラムのレベルとして元々「デキる人」をよりステップアップさせるものではないため、物足りなさを感じるようであれば、学外で長期インターンシップやその他の活動に挑戦する方が成長可能性は広がるのではないかと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語で開講されている授業は、国際マーケティングや途上国ビジネスの現状について幅広く学ぶもの、会計学や統計学、ディベートについて体系的に学ぶものなど幅広く用意されている。また必修科目としてEAPという、企業の海外戦略について英語でレポート作成、プレゼンテーションを行う授業もある。自分自身はこれらの授業を履修したほかにアメリカ留学も経験したが、留学生も多く在籍しているため、留学せずとも実践的な英語力を身に付けられる環境は整っている。
-
所属研究室・ゼミ名高岡ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要専門はマーケティングの中でも「ブランド・マーケティング」としているが、実際にはマーケティング全般を扱う。活動内容は座学よりも実践寄りで、早稲田大学のゼミと共同で取り組むクライアント企業へのマーケティングプラン提案プロジェクト、統計分析を用いたマーケティング大会への出場など大学外部との接触が多い。また、学部内の他ゼミと比較して忙しいとされるが、2,3年生合同であるため人数が多く公私共にゼミ生同士の仲が良いという側面もある。
-
面白かった講義名Business Project
-
面白かった講義の概要企業をクライアントに迎え、出された課題に対してビジネスプランを提案するという授業。共に取り組むチームメンバーは多国籍(留学生)であり、全て英語で進めていく。高度な英語力と時間的コミットが求められるためか日本人履修者は非常に少ない。留学生メンバーの出身国は北米(カナダ、アメリカ)、ヨーロッパ(フランス、デンマーク、オランダ)、アジア(台湾、シンガポール)など様々。授業内容云々よりも、主張が強く(大抵の場合)自分よりも語学力の高いメンバーが揃うチームの中で自分の貢献スタイルを模索していく経験は、将来国際的な仕事に携わりたい人にとっては財産になると思う。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先他大学大学院(国際関係学修士)
-
就職先・進学先を選んだ理由大学生活を送る中で自身の関心が経営学及びビジネスにはないことに気が付き、将来の進路も民間企業ではなく官公庁、国際機関方面を志望しているため。
17人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:311410 -
-
在校生 / 2017年度入学
2021年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通知識を身につけながら実際にそれを応用することを日常的に行える非常にいい学科であると思う。国際経営学科は一年次の夏休みまたは冬休みにoverseas EAPという必修の留学があり、海外で経営学を学ぶことができる。クラス単位で行動することが多く、仲良くなった人たちと楽しみながら学ぶことができる。
-
講義・授業普通グループワークが多く、他の人とも授業を通して関係を作りやすい。友達が作りやすいため、必修科目でも楽しく受講できると思う。
-
研究室・ゼミ普通2年からゼミが始まる。授業や部活で仲良くなった先輩に気になるゼミの雰囲気を聞いたり選考の時の応募資料作成を手伝ってもらだたりする人が多かった。もちろんゼミに入らないという選択肢もあるため、入るか入らないかは自分次第だと思う。
-
就職・進学普通進学実績は比較的いい方だと思う。一年次からグループワークなどの実戦形式のものが多いため、座学しかやらない学校よりは慣れていると思う。
-
アクセス・立地普通池袋にあり、立教通りという大学前の通りまで地下でつながっているため、雨でも登校しやすい。池袋なだけあって、遊ぶところや食事する場所に困ることはなく、勉強だけじゃなく遊びにも力を入れることのできる良い立地だと思う。
-
施設・設備良い綺麗でおしゃれな校舎が多い。掃除もしっかりされているため授業を受ける上での不都合はないと思う。
-
友人・恋愛良い座学というよりも実践形式のものが多いため友達は作りやすいと思う。サークルに所属する人も多くそこで他学科の友人や恋人を作る人が多い気がする。
-
学生生活普通サークルはたくさんあり、興味のあるものは見つけやすいと思う。入るためには高い顔面偏差値が必要なサークルがあると聞いたことがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学を学ぶ。一年次から企業と学部がコラボして、ビジネスプランを考えるという授業を行う。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機経営学に興味があったから。その中でも立教大学の経営学科の授業がいいとよく耳にし、実際に体験授業に行ったら楽しかった。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:713297 -
-
在校生 / 2011年度入学
2014年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通綺麗な校舎に充実した設備、お洒落な生徒がたくさん、周りは池袋という都会と、憧れていた大学生活が手に入る場であると思います。
-
講義・授業普通講師により当たり外れがあるが、経営学部の教授は優秀な方が多い。
先輩の評判を聞いてから履修することをおすすめする。1 -
研究室・ゼミ悪いゼミに無所属だったため詳しいことは書けない。
毎年人気ゼミは面接やGWなどの選考が行われ、落ちた人はゼミに所属しなかったりする。
一年前期のGPAである程度人気ゼミは切られてしまうため、入りたいゼミがある人は頑張った方が良さそう。 -
就職・進学良い経営学部はアグレッシブな生徒が多く、就職先も有名企業が多い。
金融、商社、ITなど様々。
-
アクセス・立地良い池袋駅から徒歩7分程と若干駅から離れるが、駅中を通って近く迄行ける。
大学帰りの買い物や遊びには十分な立地。 -
施設・設備良い2013年に図書館が新しくなった。自習スペース、MTGスペースが充実しており、綺麗。
プールやジムもある。 -
友人・恋愛普通大学内で付き合っているカップルもいる。
-
部活・サークル普通サークルや部活動は活発。
入学前の新歓で、とにかく色々なサークルの新歓に行き、見定めるのがおすすめ。(新入生はだいたい無料で飲み会に参加できるので)
真面目系の英語サークルから飲み会・遊びがメインのサークルまで、数は無限。 -
イベント普通学園祭がある。サークルがメインで出店。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営を英語で学ぶ。
一年次は基本
二年次からEAP/ESPという実践的なプログラム
三年次、四年次からは自身の専門分野を決め深めていく。 -
所属研究室・ゼミ名なし
-
所属研究室・ゼミの概要なし
-
面白かった講義名経営と心理
-
面白かった講義の概要心理学を経営に活かす方法。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先広告会社
-
就職先・進学先を選んだ理由一番自分のやりたい仕事だったから。
-
志望動機英語だけではなく、経営も学べるため。
一年次に留学(一ヶ月間)が必修であったため。 -
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
利用した参考書・出版社駿台テキスト
-
どのような入試対策をしていたか秋頃まではひたすら基礎。
冬から過去問をやり、傾向を確認。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:45617 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]経営学部経営学科の評価-
総合評価普通課題がかなりの頻度で出題されるため、期日までに提出することが大変だと感じることが多々ある。
また、一人一人の意識がとても高く自分もしっかりしなくてはという気持ちになる。
また、一年生の夏には一ヶ月間カナダに留学するプログラムがあったり、企業と連携して1つの企画を考えたりするなど幅広い経験をすることができる。 -
講義・授業良い経営について幅広い知識を身につけることができ、自分の将来にきっと講義で学んだことは役に立つと感じます。
また、ほとんどの授業が英語で行われるため、経営に関する知識だけでなく高度な英語力も身につけることができます。 -
アクセス・立地良い池袋にあるということもあり、友人とご飯を食べに行くにしてもお店に困らない。
-
友人・恋愛良い可愛い女の子やかっこいい男の子が沢山いると感じます。
-
学生生活普通月ごとに様々なイベントがあり日々楽しんでます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容授業が英語で行われるため、高度な英語力を身に付けることができ、立教大学で学んだことはいつか必ず自分の役に立つと思います。
-
就職先・進学先ホテル関係の仕事
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482773 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年05月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部経営学科の評価-
総合評価普通真面目な子が多い、つまらない
授業ではBLという特殊なものがあるので
コンサル的なものやグループワークが
わりと本格的にやりたいならいいと思う。 -
講義・授業普通単位を取るのは楽
出席は必要なものも多い
たまに、大学の教授ではなく
実際に企業で働く経営者の方が
経営学部の講義に来てくれたりするので、
ためになることもある。 -
研究室・ゼミ悪い所属していません。
単位のために2つのゼミを入ってやめてを繰り返しました笑
所属する必要はなく、また所属できない人が学部生の3分の2います。これは仲間はずれてきな感じで良くないとは思いますが。 -
就職・進学普通キャリセンで自分から進んで通えば◎
自分から何もしなければ、大学はサポートしてくれません。 -
アクセス・立地良い池袋、要町からは近い
一人暮らしするなら、西武池袋線は遠いので避けたほうがいいかと思います。 -
施設・設備普通綺麗だけど学食混んでる
クリスマスツリー
その他アンケートの回答-
就職先・進学先学部からの就職先は金融が多いと思いますが
商社やメーカーを受ける人も多くいます。
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348810 -
-
在校生 / 2022年度入学
2024年07月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]経営学部経営学科の評価-
総合評価普通BLPのために志望しましたが、3.4年生は暇ですし、ゼミの数も少なくて、ゼミに入れない人が多いです。
-
講義・授業普通1年次にあるBLPは、グループワークを通してリーダーシップを育てられるためわとてもためになりました。しかし、それ以外の授業で自分の為になったと感じる授業は少ないです。
-
就職・進学普通自分から動かないと、サポートは受けられません。就職
進学実績は良いと思います。 -
アクセス・立地良いキャンパスの見た目は大好きですが、改札から出口すこし遠く、学校までの外の道も狭いです。
-
施設・設備良い空調が調子悪いときが多いのが不満です。その他はエレベーターが少ないですが、私はあまり気になりません。
-
友人・恋愛良いサークルはもちろん、経営学部はグループワークが多いので友達が出来やすいです。恋愛も経営学部内の方が、半年でクラスが変わるというのもあり、やりやすいです。
-
学生生活良いサークルの種類も豊富で、自分がやりたいことをしているサークルは絶対にあると思います。
最初の出席率が楽しめるか楽しめないかに比例すると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学部では、グループワークや人材育成、組織行動などを学べる授業がおおいです。そこが他学部とは違う点だと思います。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機BLPという授業に興味をもっていたので志望しました。マーケティングを学んで、商品やサービスを考えることに興味がありました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:995033 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通良い面もあれば悪い面もあるので何とも言えないと思う。普通だと思う。自分でどのような考えを持ち、どのように行動するかによると思う。
-
講義・授業悪いいいこともあるが、悪いこともあり何とも言えない。自分次第だと思う。
-
研究室・ゼミ普通やりたいことを決めてゼミをどう選ぶかによって決まってくるので自分次第だと思う。
-
就職・進学良いあまり学科がどうこうで就職の実績が決まるわけではないと思うので。
-
アクセス・立地普通山手線沿線にあり立地条件は悪くないが、周辺環境はそれほどでもない
-
施設・設備普通歴史は感じられるが、設備は古いものが多く、充実しているとは言えない
-
友人・恋愛悪い良いか悪いかは個人の経験にもよると思うが、特に他の大学と変わらないと思う。
-
学生生活普通サークルの数が多いとは思えないが、一通りはそろっていると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ゼミに入っていればその中での進み方によって内容は変わると思う。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先現在は士業事務所に勤務
-
志望動機英語の勉強をやりつつ経営の勉強もしたかったので入学した。それだけ
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569787
立教大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 03-3985-2752 |
学部 | 法学部、 経済学部、 文学部、 理学部、 社会学部、 経営学部、 異文化コミュニケーション学部、 観光学部、 コミュニティ福祉学部、 現代心理学部、 スポーツウエルネス学部 |
立教大学のことが気になったら!
立教大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立教大学の口コミを表示しています。
「立教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 立教大学 >> 経営学部 >> 口コミ