みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 立教大学 >> 理学部 >> 生命理学科 >> 口コミ
![立教大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20298/200_20298.jpg)
私立東京都/池袋駅
理学部 生命理学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]理学部生命理学科の評価-
総合評価普通理系の中では比較的自由度が高いと思う。研究室配属は四年からで、任意で三年生から研究室に所属できる。
分子細胞学や分子生物学など、ミクロな授業が多いため、DNAや細胞に興味がある人には良い学科だと思う。
-
講義・授業良い先生により、毎回課題があり授業が理解できているか確認できる。
院生によるラーニングサポートもあるため、分からないところを聞くことができて良いと思う。 -
研究室・ゼミ普通週に一度の輪講で自分の研究の進捗状況を報告する。先生は厳しいが、とてもためになる。
-
アクセス・立地良い池袋駅から歩いて少しかかるが、比較的便利な立地だと思う。
-
友人・恋愛普通サークルで趣味の合う友達に出会うことができる。
周りで恋愛関係になっている子もいた。 -
学生生活良いサークルの数は多い方だと思う。
私はテニスサークルに所属していたが、学部以外の友達が沢山出来てとても良いと思う。また、サークル間で試合をしたり、OBOGとの繋がりも出来るため人脈を広げることができた。
自分の趣味や興味に合わせて、1つはサークルに入っておくのが良いのではないかと思う。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484172 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部生命理学科の評価-
総合評価良い学ぶ環境が整っている大学だと思います。総合大学であるため、いろいろな学部の学生と一つのキャンパスで出会えるため、様々な人と交流できるのもいい機会だと思います。
-
講義・授業良い専門的な知識を教授から教えてもらうだけでなく、様々な業界の外部講師の方を招いて授業が行われているため全体的にとても充実していると思います。学部の授業では、卒業生を招いた授業があり、進路を明確にする機会も設けているのがとてもいいと思います。
-
研究室・ゼミ良い様々な研究室やゼミがあるため、自分のやりたいことが勉強できます。最先端の研究を行っている研究室も多いです。
-
就職・進学良い大手企業にも就職する人が多いです。また学科の教授が進路説明会を開いてくれたり、内定者の話を聞く機会をもうけてくれるため、就職に関する不安が解消されます。学内の説明会もたくさんあるため情報入手に役立ちます。
-
アクセス・立地良い東上線、JR、有楽町線、副都心線、西武線が乗り入れている駅が最寄りのためアクセスしやすいです。また駅から近くにあるため非常に通学しやすいです。大学周辺にはカフェなどが多くあるため便利です。
-
施設・設備良い校舎の外観がとてもきれいで素敵です。クリスマスにはイルミネーションに装飾されるため大学と思えないほど素敵です。また外観だけでなく、校舎内も清潔感があります。図書館は新しいためとても快適です。
-
友人・恋愛良い様々な学生が在籍している印象です。授業やサークル活動で様々な学生と交流できる機会がたくさんあります。いろいろな人との交流は勉強になります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命現象に関することを基礎知識から多く学ぶことができ、座学で学んだものを実験によって検証します。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機高校時代に生物学に興味を持ち、多くのことを学びたいと考えたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾池袋校
-
どのような入試対策をしていたか予備校での講義を元に予習復習を徹底して基礎知識を充実させた後に、入試問題レベルの問題にも挑戦した。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:63761 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]理学部生命理学科の評価-
総合評価良い学科の人数が少なく、また実験などもあるため、学科内でとても仲が良いです!
先生方も優しく、非常に和気あいあいとした学科です
理系なので、勉強は、文系の学科に比べて難しく忙しいですが、友達同士でテスト前に集まって勉強して乗り越えています(笑)
飲みに行ったり旅行に行ったり非常に仲の良い学科です!勉強もしっかりできます! -
アクセス・立地良い最寄り駅は池袋駅です。駅から地下道を使います。歩いて10分程度で着き、通学もしやすいです。
何より、池袋は何でもあるので(笑)、放課後友達とご飯を食べるもよし、飲みに行くもよし、カラオケに行くもよし。非常に周辺環境は良いです!新宿や渋谷へのアクセスも良く、遊びにアルバイトに…全く困りません! -
施設・設備良い割と設備が充実している方だとは思いますが、やはり国立と比べてしまうと少し劣るところがあるかもしれないです。でも私は現状満足しています。
-
友人・恋愛良い学科、サークルともに友人関係は充実しています。みんなフレンドリーですぐに仲良くなれます!恋愛関係はあまりわからないですが、学科内よりはサークル内が多いです。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:318295 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部生命理学科の評価-
総合評価良い単位は普通にやっていれば取れる。先生もとても親切。
授業も熱量があり、本当に好きなことをやっているんだなという感じ。
頑張る人はちゃんと評価されるし、やらない人は勝手に留年する。 -
講義・授業良い基本的にちゃんと参加してれば学科の授業の単位は取れる。聞きに行けば先生は答えてくれる。成績は実験以外はほとんどテストだけで決まるので、2年あたりから学校に来ない人が増える。そういう人は大体単位を落としている。
他学部の講義も取れるので、自分の学部の授業楽しくないなという時は他の学部の授業で卒業単位を稼げる。 -
就職・進学普通担当教員の面談はあるが、単位取れてる?就職か院に行くのか?くらいしか聞かれない。
興味があるなら自分で就活ガイダンスなどに参加できるが、大体言われるのはネットや就職サイトに書いてあることとほぼ同じなのですごく充実しているかと言われたら普通。
キャリアセンターにいけば親身に対応してくれる。 -
アクセス・立地良い理系なのに池袋(都内)にあるのはありがたい。他の大学では郊外にあることが多いので、とても好立地。
池袋キャンパスだが、池袋駅から徒歩5分ではつかない。
副都心線でギリギリ5分くらい、一番遠い西武線では15分はかかる。
近くにコンビニや飲食店はたくさんあるので困らない。 -
施設・設備良い全体的に綺麗。特に図書館はとても綺麗で、Wi-Fi、コンセント完備なのでテスト期間は多くの人が入り浸る。
食堂もいろいろあり、米の量がとても多い。
ただ、理学部の棟は少し古い。 -
友人・恋愛良い生命理学科では実験で仲良くなることができる。
入学してできた友達のグループは大体変わらない。友達がいることで過去問をもらえたり、レポート対策ができたりする。
ちなみに他の学年ではいるが、私たちの学年では学科内でのカップルはいない。 -
学生生活良い向いている人には向いている。大きい大学なのでサークル数も多いが、入っていない人や入っていてもほぼ行ってない人も多い。
飲みサーが多いので入る時は気をつけたほうがいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年春・秋基礎的な生物・化学の内容(わかる人は免除される授業もある)、実験週1×2コマ、第二外国語週2コマ、英語週3コマ
2年春生物・化学の講義
2年秋生物・化学・物理の講義、実験週2×3コマ
3年発展的な生物系の授業、実験週2×3コマ
それとは別で各自で全学共通科目や自由科目を選んで履修 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機生物系・環境系を学びたかったから。
色々な分野に興味があり、他学部の講義も取れる学校だったから。 -
就職先・進学先メーカー
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:938347 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]理学部生命理学科の評価-
総合評価良い少人数制で教授の面倒見も良く、環境も整っている為とてもよい学科だと思う。学科全体の雰囲気も良く友達もたくさんできる。
-
講義・授業良い学科が少人数制で教授との距離が近い。教授はその道のプロの為、講義内容も充実している。
-
就職・進学良い進路について、教授の担任制が設けられており、定期的に面談が行われる。
-
アクセス・立地良い池袋の地下通路から割と近く通いやすい。ただ、学校に行くまでの道が狭いため登校時はとても混雑している。
-
施設・設備良い施設、設備は充実しており、のびのびと実験ができる環境である。
-
友人・恋愛良い少人数制であり、2人一組で行う実験が多い為、必然的に学科全体で仲良くなれる。
-
学生生活普通サークルの数は多いが、サークルの種類は少ないと思う。部活動にあってサークルにはないスポーツが多くそれが残念。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容分子細胞学がメインです。1年時は化学、物理、英語と幅広く学び、理学全体の知識も養うことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機理学全体の知識を身につけることができるから。生物に興味があり、この学科では好きなことが学べると思った為。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:582270 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部生命理学科の評価-
総合評価良いいわゆる理系のオタクっぽさはかなり少なく、コミュニケーションが取れる人が多かった点が自分に合っていた。しかし、明るいだけでなく、他の文系の立教生と比べるとかなりまじめで講義や実験などしっかりやるのも魅力。
授業は先生たちが真剣に教えてくれているのが伝わるし、わからないことはすぐに聴ける環境であった。距離が近くてやりやすかった。 -
講義・授業良い講義の内容は本当に楽しい。
先生たちもとても丁寧に教えてくれる。
試験や課題は普通にやっていればできるはずのレベル。
講義中は聞いてない人も中にはいるが、前の方に座れば気にならない。
履修の組み方も比較的わかりやすかった気がする。 -
研究室・ゼミ良い研究室は希望して、選ばれれば3年生から入れる。その他大勢は4年生の1年間だけ所属することになる。
ゼミを選ぶ時、割と丁寧に先生たちが対応してくれる。
卒論は学科全体を半分に分けての発表がある。しっかりした学校だと思う。 -
就職・進学良い就職について詳しい先生がいるので、その人を頼ると良いと思う。
学んでいたことと関係ないところに就くひとも結構いて自由に就活できると思う。
先輩たちの話を聞く機会は作ろうと思えばいくらでも作れる。
進学する人は年々減ってはいるが、他の学校に比べて多い気もする。 -
アクセス・立地良い立地は本当に最高の条件だと思う。
理系の学科だけ地方に追いやる大学は多い。
池袋が最寄りで、なんでも揃っている。遊ぶところ食べるところ買い物するところ。何にも困ったことがない。 -
施設・設備良いキャンパスは高いお金を払っているだけあってかなり綺麗。図書館やジムも充実している。
1つ挙げるなら、学食は混みすぎていてあまり使えない。
ただ周りに食べるところはたくさんあるので、そこまで困らない。 -
友人・恋愛良い明るくてオシャレな人が多いので、自分が望みさえすれば友人も恋人も作りやすい環境ではあると思う。
体育会やサークルに入った方が、コミュニティーは確実に広がる -
学生生活良い大学生の醍醐味とも言えるサークルや部活動は、どこに所属するかがとても重要。
サークルのせいで大学生活を棒に振るひともいるし、逆にサークルのおかげで充実感を得るひともいる。
何か打ち込めるものは絶対にあった方がいい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容内容としては、分子生物学、生化学、分子細胞学といった生命科学を中心にやる。
1年次は英語や第2外国語がある。
高学年になるにつれて、分野は変わらないが、内容が詳しくなっていく。
卒論は大体先生がテーマをくれて、好きなものを選ぶスタイルだと思う。 -
就職先・進学先医療業界
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431587 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理学部生命理学科の評価-
総合評価良いだいたい60人くらいの学科です。他の学部と違って少人数であること、実験などのグループワークがあることでみんな仲良いです。他の学部だと人が多いし、グループワークもないしで顔知らない人がいたりします。そこは理学部の利点だとおもいます!
-
講義・授業良いいい先生が多いみたいです。遺伝子系の授業が多いです。
-
研究室・ゼミ普通3年から研究室体験できます。自分はまだやってないのでわかりませんが、やってる友達は割と忙しいといっています。
-
就職・進学良いサークルの先輩方はかなりいい感じで就職できています。
-
アクセス・立地良い池袋駅が最寄りで駅近です。渋谷新宿などへのアクセスもいいし、環境はかなりいいと思います!
-
施設・設備普通図書館、実験室、パソコンの貸し出しなど、平均的な感じです。
-
友人・恋愛良い自分次第で、どこまでも友好関係は広がって行くと思います。恋愛の噂話も絶えません。
-
学生生活良いサークルはたくさんあり、楽しく過ごしています。サークル毎に出店するSPF(学園祭)も楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高校で習ったことをより深くやって行く感じです。かなり詳しくやります。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348052 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部生命理学科の評価-
総合評価良い総合大学であり、様々な学生がいるため、サークルや部活動、ゼミにおいて人間関係が充実します。全学共通カリキュラムという学部の隔たりのない授業も本学の特徴であり、学びの範囲も広い大学です。
-
講義・授業良い教授陣の面倒見が良いです。特に理学部では少人数対象のゼミを1年次から行うことで、難しい内容の講義や実験にも対応できる基礎的な知識を養うことが可能です。また、基礎を定着した上で研究室に配属されるため、自分の興味のある分野を理解してから研究に臨むことができます。
-
研究室・ゼミ良い最先端な研究をしている研究室が多いです。他大学との連携もあるようです。卒業研究として研究室に配属されるため、時間的拘束は多いようですが、就職活動や大学院入試勉強の時間は考慮してもらえる研究室が多いです。
-
就職・進学良い様々な大手企業への就職実績があります。キャリアセンターでは、就職活動に関する相談にのってくれたり、面接やグループディスカッションの対策講座もあり、参加することで多くの情報を得ることができます。早い時期から就職活動の意識をさせられますが、結果的により良い就職実績に繋がります。
-
アクセス・立地良い池袋駅からすぐのとこにあるため、アクセスが良いです。校内には学食やカフェがありますが、校外にも近距離に多くの飲食店があるため、昼食には困りません。
-
施設・設備良い施設は全体的に綺麗で外観がオシャレなものが多いです。2012年にリニューアルした図書館では、グループ学習が出来るスペースがあり、図書館での学びの活発に繋がりました。また個人席も充実しており、試験前の学びの場には最適です。さらにAVコーナーではDVDが視聴できるなど、リラックスも出来る図書館で学生のほとんどが利用しています。
-
友人・恋愛良い基本的には明るい人が多いように思います。学部では多くの友人に恵まれ、共に勉学に勤しみました。他学部の学生とも授業や課外活動で交流の場がたくさんあり、学科内・学科外問わずカップルは多い印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命理学について、基礎知識から応用知識を学ぶことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機生物学を学びたいと思い、生命理学科という学科に興味を持ったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか基礎を固めて、実践問題や過去問をたくさん解きました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:115438 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部生命理学科の評価-
総合評価良い学科の数が少ない。もともと文系なのでしょうがないのかな?文系は充実しているので理系も学科増やしてほしい。
-
講義・授業良い綺麗だけど駅から遠い。学食が高い。近くに飲食店少ない。駅に行けばいろんな飲食店ある。
-
研究室・ゼミ普通まだ未参加なので評価出来ないので真ん中にする。
参加したら再評価出来る。 -
就職・進学普通まだ未参加なので評価出来ないので参加してから再評価するしかなさそう。
-
アクセス・立地悪い歩くと20分も掛かる。バスの本数少ないのでみんな歩いている。
-
施設・設備良い教室は広い。設備は揃っているのかな?他は知らないから比較出来ない。
-
友人・恋愛良い共学だが女子学生の数が多い。中学生と高校生も隣接している。ただし近くで遊ぶ所は少ない。
-
学生生活良いイベントは大規模で楽しい。サークルは未参加なのでわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は化学と生理学がメインです。二年からは遺伝子工学や生命科学とコンピューター関係が多くなり楽しい。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機薬学部にするか迷っていたが近くに良い薬学部無かったのでこちらにした。
-
就職先・進学先メーカー
7人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:732728 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]理学部生命理学科の評価-
総合評価良い大学で生命を学びたいと思ってる人にとってはとてもいいところ。
少人数で手厚い指導があるためとても通ってていいと感じた。 -
講義・授業良い少人数で良い、先生も親切でしっかり細かいところまで教えてくれる。
-
就職・進学良い先生がきちんとみてくれている、また先輩等から多くの情報がもらえる。
-
アクセス・立地良い駅から近い、雨でも地下を通って行けるためとても良い立地であると感じた。
-
施設・設備普通研究室が整っている、しかし理学部の棟はあまり綺麗ではないことが少し残念
-
友人・恋愛良い少人数のためとても良い、またサークル等で多くの友達ができるため友達だからは心配いらない
-
学生生活普通大学内に多くのサークル、部活が存在しており、とても充実している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命系のことがメイン。
1年生は講義等で知識をつける、それ以降で発展に入る -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機少人数で手厚い指導があること。
もともと生物を履修していない自分でもできる環境であること
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:897841 -
立教大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 03-3985-2752 |
学部 | 法学部、 経済学部、 文学部、 理学部、 社会学部、 経営学部、 異文化コミュニケーション学部、 観光学部、 コミュニティ福祉学部、 現代心理学部、 スポーツウエルネス学部 |
立教大学のことが気になったら!
立教大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立教大学の口コミを表示しています。
「立教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 立教大学 >> 理学部 >> 生命理学科 >> 口コミ