みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 立教大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![立教大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20298/200_20298.jpg)
私立東京都/池袋駅
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
男性が7割です
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価良い校舎の雰囲気がとてもキレイで教室もキレイです。図書館も豊富で勉強がとてもし易いです。キャンパスまでは最寄り駅から15分くらい歩きますが静かな住宅地の中にあるのでとても素敵です。サークル活動も豊富で友人関係も広がります。
-
講義・授業良い勉強熱心は教授が多く、深く学べる事ができました。大教室でも全員が集中して講義を聞いているか厳しく見ている先生もおり、きちんと勉学に集中できます。経済学部はマクロやミクロの他に国ごとの経済を学べたりします。
-
研究室・ゼミ良い経済学部の場合はゼミは必須ではありません。そのためゼミに入るためには面接が必要になります。勉強熱心な生徒がゼミに入るので、ゼミの活動はとても真剣です。
-
就職・進学普通就職活動には力を入れている印象を受けました。多数の企業の人事部が企業の紹介にキャンパスまで来てくれました。大手企業に就職している先輩も多数いるので、ゼミやサークルから話を聞くことができます。
-
アクセス・立地良い駅から歩いて通えます。近くに丸井やエチカがあります。授業の合間にはそこに遊びにいっている生徒が多数いました。ただ立地がいいので授業をさぼって遊びにいったりしてしまうことが多々あります。
-
施設・設備良い私が卒業してからキャンパスにタリーズや最新の図書館が建てられたと聞いています。キャンパスの敷地は狭いため、運動出来る場所がほとんどありません。そのため運動するサークル等は移動して活動を行うようになりました。
-
友人・恋愛良いサークルやゼミに入らないとなかなか友人を増やすのは難しいです。授業は多数ある中から選べるため、興味がある授業をとる事が出来ると思います。また、英語の授業に力を入れていたため英語力も身に付くと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はマクロやミクロの概要が多く英語の授業も多々ありました。1、2年は第二外国語の勉強が必須になります。3年からは学科の中でもコースが別れておりさらに専門性を高めて勉強をします。
-
所属研究室・ゼミ名ヤマガタゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要アメリカ経済について学びます。資料を読んで自分で資料を作成して発表したりしました。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先IT/SE
-
就職先・進学先を選んだ理由社会インフラに携わりたいと思い、また既存の商品を売るのではなく顧客が欲しいと思った商品を作り提供出来ると考えたため。
-
志望動機社会に出た時に一番役に立つ学科がいいと思い志望しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師古文だけ個人指導の予備校に通いました。
-
どのような入試対策をしていたか基礎をとりあえずしっかり固める事を重要視しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182162 -
立教大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 立教大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細