みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  社会学部   >>  社会情報学科   >>  口コミ

目白大学
出典:運営管理者
目白大学
(めじろだいがく)

私立東京都/中井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.56

(394)

社会学部 社会情報学科 口コミ

★★★★☆ 3.53
(46) 私立大学 3115 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
461-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあだと思います。生徒は大体みんなのことを知っているし、先生は担当の先生がついて真摯に教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      良いと思います。先生によってまちまちですが、みんななにを教えているのかわかります。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から最寄りの駅まで坂ぎあるのがきついです。とくに1限のときとか疲労困憊です。都心へのアクセスはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しいですが、カフェがないことがきになります。あといま工事してるので、敷地面積が余計に小さく感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり規模は大きくないので、範囲は少ないのですがある程度友達はできると思います。ちなみに男の人のほうが、わたしの学部は少ないです!
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまり多くありませんがあります。
      わたしが入ったサークルはスポーツ系なのですが、意外とちゃんとそのスポーツをするので驚きましたました。かといって飲み会も結構するので楽しいです。合宿も充実していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480291
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強とアルバイト、サークルの両立をしっかり出来るので、学生生活を送っていて不満に思ったことは特にありませんでした。
      どこの学科生も課題にしっかり取り組んでいる印象で、授業もわりと自由に組めるので、時間も友好的に使えるかと思います。
      また、先生方の面倒見がよく、生徒たちにとても親身に話しかけてくれるので、先生と仲のいい生徒も多いです。
      定期的に、学科関係なく就職関係のセミナーの開催や、インターンシップ、説明会などを行っているため、就活への意識もむきやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は種類が豊富なので興味のあるもので単位は取っていけるかと思います。
      講師の先生方は面白い先生も多く、人気がありすぎて抽選になる授業も出るほどです。
      雰囲気も騒がしすぎずちょうどいいかと思います。
      単位は授業に参加していれば落とされることはあまりありません。
      どちらかというとテスト結果より出席日数の方が重視されやすいです。
      ただ授業で主体性をもって参加していれば高評価もとりやすいです。
      履修の組み方も自由が利きやすいのでプライベートやアルバイトなどとの両立も上手くいくと思います。
      また、うまく組めば資格が取れる授業もあります。計画的にとっていくと4年時にかなり楽になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは各先生たちがゼミの内容などをプレゼンしてくださるので、選びやすいです。
      何に重点を置いているか、研究内容の分類など細かく説明してくださり、
      ゼミ見学も何度も行けるので自分に合う合わないをしっかり見極められるかと思います。
      私が所属していたゼミでは、社会調査を扱うゼミで、夏休みにやるゼミ旅行の参加を絶対としていました。
      計画から調査まですべて自分たちで計画し、社会調査結果として論文を完成させるところまでやります。
      ゼミ長を2年勤めていましたが、負担はあるものの、評価も高くしてもらえるので、やればやった分だけ評価はしてもらえます。
      ゼミ自体は少人数の為、閉鎖的にはなってしまうので、仲がいいゼミもあればもめてばかりのゼミもありました。
      卒論についてはゼミの先生が細かくアドバイスをくださるので、みんな自分のペースで書き進めていくことができます。
      中間発表の予行練習など、要所要所でここまでは出来ていてねという目安がしっかりあり、1年ほどかけて仕上げていけるので、あまり負担にはなりません。
    • 就職・進学
      良い
      早期に内定を頂いている生徒も多かったです。
      実績もよく、就職先が決まらずというような人は私のまわりにはいませんでした。
      サポートもしっかりしていて、誰でも受講できる就活セミナーを毎週開催しており、
      外部の講師の方が就活マナーや自己分析の仕方、PR文のしかたや面接の練習など細かく実例を交えながら指導してくださりました。
      支援課もあり、一緒にPR文を作ってくださったり、やりたいことを見つけるための相談に乗ってくれたりと親身になってくれます。
      インターンシップなども大学で開催しており、いろいろな業種のインターンシップに2年生のうちから行くことが出来るので、どんどん参加しておくと、自分の向いている仕事なども見つけやすいです。
      PROGテストという自分の長所と短所を分析してくれるツールもあるので、受けてみると自分も知らなかった一面を知ることが出来るかもしれません。
      私自身もインターンシップや、PROGテスト、就活セミナーに参加させて頂き、3月の解禁の頃にはすでに3社から内定を頂いていました。
      そのころには履歴書もすべて完璧に作成できていたので、企業へのエントリーや説明会に行くときにバタバタせずに済みました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西武池袋線または大江戸線の中井駅か、東西線の落合駅になります。
      駅から大学までは10分~15分ほど歩くので、余裕をもって家を出た方がいいと思います。
      踏切があり、朝の時間は運が悪いとなかなかあかないので注意が必要です。
      学校の周りはあまり何もなく、ローソンが一つあるだけです。
      昼食は学内にファミリーマートがあるのでそこを利用するか、学食を利用するのがいいと思います。
      中井駅、落合駅のまわりにはファミレスやマック、居酒屋などもあるので、学校帰りに寄れるところは意外とたくさんあります。
      どこも広くはないですが、中井駅近くにあるパスタ屋さんと焼き鳥屋さんは安くておいしいのでオススメです。
      遊びに行くときは新宿まで出てしまうことが多いです。
      高田馬場もありますが、日によっては早稲田生が溜まっており、酔いつぶれている人や絡んでくる人で駅前が惨劇になっているときがあるため目白生はあまり近づかない人が多いです。
      埼玉や千葉、横浜方面など色々な方面から生徒が来ているので一番集合しやすく帰りやすいのは新宿になるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は自然が多く、木も多いので少しの雨なら木がよけてくれるので外でもあまり濡れません。
      建物自体は古いですが、中は改装されているのでとてもきれいです。
      トイレもいつも清掃されているので、とても使いやすいです。
      図書館はとにかく広く、本を探す際は検索機を使わないとなかなか見つけられません。
      ただ、静かに本を読めるところもあれば、友達と多少話しながらでも出来るラーニングスペースなどもあるので、利用しやすいです。
      空き教室は基本的に自由に使えるので、みんな友達と自由に空いている教室を使って課題をやっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はどこも友好的で、いじめが起きるようなことも一切ないので、みんな仲のいい友人たちと思い思いに過ごしているような状況です。
      1年生の時に入ってすぐ泊まりで懇親会のようなものがあるので、すぐ友達も出来ます。
      サークル活動も活発で、大体の人がどこかのサークルに所属しています。
      サークル内での仲もよく、私が所属していたのはアカペラサークルでしたが、卒業した今でも同期たちとは毎月どこかに出かけています。
      先輩や後輩たちともいまだに連絡を取り合っており、OBOG現役みんなで集まってライブや飲み会なども開かれているくらい仲がいいです。
      学内での恋愛も多く、カップルも多かったように思えます。
      授業でのグループ課題や、ゼミ、サークルなど友好関係は広がりやすいので、出逢い自体も多いからかと思います。
      サークル内での恋愛が一番多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      私はアカペラサークルSunny Tone所属していました。
      毎週火木の18時から21時で活動しており、基本的には毎回参加になります。
      基本的には真面目に練習しており、学内のイベントにはすべて参加しています。
      新入生歓迎会、七夕祭、桐和祭、クリスマスパーティー、冬ライブなど定期的にライブをしており、
      お客様も毎回多数ご来場いただいています。
      合宿やみんなで遊びに行くことも多く、サークル内はとても仲がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目中心となります。基礎科目が多いです。
      情報系・外国語・表現演習の3科目については実力順やクラスごとの受講となります。
      また、6分野の中から自分の興味のある分野を絞り込む段階になります。
      2年次は絞り込んだ分野の授業を取り始めるのと、社会情報学科に必要な必修授業を組み合わせていく形です。
      選択授業が多くはなるので、自分の興味のある授業を選べます。
      3年次になると必修も減ってくるので、絞り込んだ分野での必要単位の取得や、資格取得目指して授業を組んでいく流れになります。
      私は食品学を中心に履修し、フードスペシャリストの資格取得を目指していたので調理次週などもありました。
      またゼミも始まるので一番忙しくなります。
      4年次は1~3年までをフル単位でしっかり履修していれば、ゼミと必修科目2つのみになります。
      大学自体も週2日程度しか来なくて済むので、貯金ややりたいことなどに時間を使えると思います。
    • 就職先・進学先
      大手飲食経営会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429686
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学のシステムも整っており、先生も真摯に対応してくれます。社会学部は人数が多いのですが、少人数のクラスが多く、1人1人ちゃんとみてくれます。一番びっくりしたことは1人ずつ担任の先生との面接があったことです。春学期と秋学期に1回ずつあり、相談しやすく、先生ともすぐ仲よくなりました。立地は東京ととても良いですが、東京らしく?坂があり、夏は暑く学校に着くだけで汗をすごくかきました。また最寄りの駅は10分に一本という田舎なみです。駅周辺の道は細く学生の帰宅ラッシュ時はかなりの大移動になります。
    • 講義・授業
      良い
      先生は人それぞれまちまちですが、そこまで悪い先生はいませんでした。厳しめの先生、比較的楽な先生がいるので自分できちんと決めることが重要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは研究室はまだ入っていないためわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      私が所属するは就職率がとても高く、サポートがしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校周辺はとくになにもなく、空きコマは元気なときは池袋などにでていました。学食が今年の秋学期からリニューアルし、設備が綺麗になり、メニューも充実しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363561
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わたしの、おすすめはマーケティングのコースです。あとはアパレルもおすすめです。アパレルについて学べるところは少ないと思うので女の子に人気です
    • 講義・授業
      良い
      先生がとにかく優しいです!
      将来やりたいことが決まっていなくても、コースがあるので好きなものを選べます
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の就職率もかなり高いみたいです。また履歴書やエントリーシート、面接対策などキャリアセンターがよくみてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿の都心に近いので学校帰りもよく遊べます(笑)
      新宿区にありとてもすきです(笑)
    • 施設・設備
      良い
      創立100年に向けてめっちゃ工事してます。以前と比べてとても綺麗になってきました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達たくさんできますし、わたしはサークルに入って交流関係が深まりました。
    • 学生生活
      普通
      学内サークル、部活動もたくさんある方だと思います。わたし自身も学内サークルに参加してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野を学び、だんだんすきなコースに絞っていく感じです、卒業の頃には一つに決めます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      なにもやりたいことが決まっていなかったので、6つのコースがある社会情報学科にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616651
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学についてたくさんと色々な事を勉強することができます。
      社会学とありますが、研究したい内容は最終的に自分で決められるため、自由度が高いです。
      ただし、3年に上がるまでにある程度の方向性を決めておかないとつまづいてしまうと思うので気をつけてください。
      また、将来何をやりたいのかわからない人にとって、とてもいい大学だと思います。社会情報学科は、様々な分野を勉強できて最終的に自分が興味のある分野を深く学べるので選択志が多いのが特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を学べる学科なので、授業の選択範囲が広く、授業の選択次第で様々なことを学べるので、色々なことを学びたい人には、とても良い学科だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生が就職相談にのってくれたり、履歴書の添削等もしてくれました。またキャリアセンターの方々がとても良い人達だったので、よく相談しに行ってました。大学内での企業説明会や、学校求人も多いので就職環境は整っていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学の外観は木がたくさんあり緑に囲まれているので、とても自然を感じられます。校舎自体はとてもきれいで、トイレもいつもきれいです。テラスという場所があり、講義が終わった後、友人とそこで集まっていました。学食を種類が豊富で美味しいと評判です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374064
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちが面白く、それぞれの経験談をよく話してくれるため授業も飽きずに受けられる。
      ただ、学ぶ内容に関してはときにかなり難しい内容が入ってくる。
    • 講義・授業
      良い
      施設、外観ともにとても整っているため快適な空間で過ごしやすい。
      しかし、大学周辺に遊べる場所などが少ないのが少々痛い。
    • 就職・進学
      良い
      大学の先生たちが授業中にも詳しく就職やそれに必要な資格などを教えてくれるため自分が何をするべきなのかを把握しやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      食事などは近くにある中井駅周辺に様々な飲食店が並んでいる。
      大学内にもコンビニや学食があるため食事にはあまり困らない。
    • 施設・設備
      普通
      大学内にある8号館がWi-Fiを使わない場合とてもネット環境が良くない。
      スマホもWi-Fiをつなぐことが必須となる。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれが自分に見合った友人関係や恋人関係を作っているように感じる。
    • 学生生活
      普通
      他大学に比べると少々クラブやサークルは少ないように感じる。
      チア部は強化指定クラブとなっているため詳しくは知らないが良いのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はまだ1年生のためそれ以降のことはあまりわからないが1年では幅広く社会のことについて学んで行く。
      ボランティアや心理学、空間認識、マーケティングなどなど。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      幼い頃から青年海外協力隊にあこがれていたため今の学科を志望した。
      実際に大学内から青年海外協力隊になった人もいるそうだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790851
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もし、もう1回大学生をやるとしたら絶対に選ばない学校です。生徒、先生ともにレベルが低いです。遊びたい人にはいい学校です。
    • 講義・授業
      悪い
      先生ガ適当な人が多いので、何も身につきません。生徒もただ座ってしゃべっているか、携帯いじっているか寝ているか。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生によって、どこまで面倒を見てくれるかが大幅に異なる。
    • 就職・進学
      悪い
      学校から提案してくれることもなく、ほぼ自分で探す形でした。就職出来ない子もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      中井駅という立地の悪い駅から、坂を昇らなくてはなりません。また、踏み切りがあるので踏み切りが開かないと遅刻することもありました。
    • 施設・設備
      普通
      割と綺麗な建物も多いが、古い校舎もある。テラスなどは結構綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさん出来たと思う。ですが、サークルに入っていないとまったく出来ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルによってはイベントがたくさんあるサークルもある。学校自体のイベントはほぼない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を自分で選択します。マーケティングやファッション、食品、英語、パソコンなど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ホテルスタッフ
    • 志望動機
      学力の問題と、場所が新宿に近かったので選びました。また、いろいろな分野が学べるので選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538065
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、社会学部は新しい校舎を使うことができるので、設備としてはかなり充実している。また、教授との関係性が近く質問などもよく答えてくれる。サークルやイベントも多々あり、大学生活を楽しめると思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授と近い関係性にあり積極的に学習を行えば必ず力がつくと思う。
    • 就職・進学
      普通
      ひとによってちがい、いいところに就職する人もいるようである。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるのであまりよくない。しかし、近くにコンビニやスーパーはある。
    • 施設・設備
      良い
      社会学部は新しくできた棟をつかうことができるので、設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達も多く作れるし、恋愛もできている人はいる。自分次第だと思う。
    • 学生生活
      良い
      コロナで現在はサークルがないが、活動はある。イベントに関しても行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会情報学科では、さまざまなことを学ぶ。マーケティングや社会デザイン、心理学、ファッションなど、これらを組み合わせて自分の将来やりたいことを身につけるのだ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分は将来役に立つものを作りたいと考え、社会デザインとマーケティングのことについて学ぼうと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820116
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や学科、先生は素晴らしく、この学科を卒業したことを誇りに思うが、切磋琢磨できる仲間を学科内でもっと見つけることができれば良かったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      選べる授業とその内容のレパートリーがかなり多いので多くの知識を広く浅く学びたい人におすすめ。心理を中心に、ソーシャルデザイン、マーケティング、空間環境プロデュース、食、ファッションと言う6分野を学べる。3、4年生の時にはより興味ある分野をゼミや授業で深めることもできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によって内容は異なるが、自分の興味ある分野をしっかり選べば卒業論文も楽しく充実したものが書けると思う
    • 就職・進学
      普通
      私が就職のサポートを受けなかったので内容はなんとも言えないが、就職率は良いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      新宿区内なので、都心という点で立地は良いと思うが、各最寄駅から歩いて15分くらいかかることと、お店がない、坂が多い、踏切もあるのは難点だ。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンやカフェスペース、勉強できるような場所もあるので不便だと感じたことはなかった。ただ、エレベータが多くないので授業前はすごく混む
    • 友人・恋愛
      普通
      楽しむために来ている人も多いという印象でした。しっかり勉強をしつつ良い友人を見つけるのは少し難しかったです。ただ、部活で出会った友人は今でも良い仲間です。
    • 部活・サークル
      普通
      学園祭もあるが、他に比べると少し規模は小さいと感じた。サークルや部活も多いが、本気でやりたい人には向かない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会情報学科は心理を中心に、マーケティング、ソーシャルデザイン、食、ファッション、空間環境プロデュースという6分野を学ぶことができる。1、2年次は6分野を満遍なく学び、広い視野を身につけていく。3年次に興味あるものを2、3つくらいに絞った上で、卒業論文で研究したい分野の先生のゼミに入り専門性を深めていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      JICA青年海外協力隊
    • 志望動機
      マーケティング、心理、ソーシャルデザインを人生の中で学びたいと考える中で、社会情報学科はその3つを含む知識を習得できることを知った。広い視野と知識を学ぶことは将来に必ず生きると思い入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658438
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は高校生から、世の中で行われている社会的なことやマーケティング活動に興味があり勉強したかったため、この学校・学科に入った。結果として一言で言うと、とても良かったと感じる。
      友達もでき、勉強は自分が頑張ればそれを評価してくれるような教授ばかりだったので勉強と私生活(遊びやアルバイト)を両立できた。就活が不安だったが、それを支えてくれる教授が私の身の回りにはたくさんいたので、安心して進めることができたし充実した4年間になりました。
    • 講義・授業
      良い
      教授によってまちまちであるが、私のいる社会情報学科の講義は比較的ためになるものが多い。社会人を経験していた教授もいるので実際に働いていた時の経験があり、とても説得力がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次にゼミの見学が始まり、各自で気になるゼミを見に行く時間が設けられている。私は2.3日に絞りゼミ見学をしたが、実際にしている内容が全てゼミによって違うので、とても参考になった。
      3年次から週1の1時間を使い実際にゼミに参加することになる。本当に教授次第である。きちんと毎週発表をするところもあれば、雑談をして終わりのところもあるので、自分に合ったところに入るのがいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      他の学校と比べて学校で説明会をやる会社の数や規模は小さいものの、キャリアセンターの支援がとても充実している。エントリーシートの添削をはじめ、面接の対策や筆記試験対策も随時行なっているため、活用した方が得だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      高田馬場から2駅という立地の良さ、キャンパス内が緑であふれていて都会なのにそうじゃなく感じさせる雰囲気はいいと思う。
      ただ、駅から15-20分歩きで坂を登るのは大変だし、電車が遅延すると踏切が開かないため不便だと感じる。教授によっては、10分遅れたら遅刻・欠席扱いになって入室できない授業もあるので、、。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設というと、この学科自体があまり特別な施設を使ったりしないためよくわからない。だが学科の研究室が奥まったところにあり、少し不便だと感じる。
      パソコン室は学科専用で使用できるため、混まずに確実に使うことができるのでそこはいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      交友関係を広げたいなら、確実にサークルに入ることをおすすめする。私は1.2年ごろに辞めてしまったが、入っている人はたくさん友達ができたし逆に入っていない人で後悔した人もいたので、入った方が良いのかなと思う。あまり学校内でイベントがないので、そういったサークルやゼミのタイミングでしか交友関係を広げる場所がないため3点。
    • 学生生活
      普通
      サークルの規模や数が他の学校よりも少ない。また、栄えてるかといったらそうでもないのが実情です。けど、入ってから楽しいのは事実としてあるし、きちんと毎週活動しているサークルだってあるので入っちゃえばそこは変わらないと思う。もう少し増えてくれると活気があっていいのかなと思ったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会で行われいる様々なことを広い視点で見て、分析するということが主な概要である。
      6つのユニットから自分の興味があるものを選択し、それに合わせた科目を履修することで、専門的な知識を身につけることができる。そのようにして講義を履修していき、徐々に単位を取得して行くという流れ。
      マーケティングの場合、実際に企業で行われている製品戦略の例を出してそれを自分たちで分析することで、自らの知識として吸収することができる。他の学校ではあまり深くやらない内容も講義の中でやるため、実際に就活で面接している時に学校でやっている講義のはなしをすると、驚かれることもある。
      社会人に近づく1歩である大学の時点でこのような勉強をすることができるので、高校3年の時点でやりたいことが決まっている人はそれを極めることができるし、そうじゃない人も4年間で見つけられるような学科です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      化粧品業界の営業
    • 志望動機
      高校生の頃からマーケティングに興味があり、将来はマーケティングを生かした会社に入りたいと思っていた。その夢に近づくために製品価格の勉強をしたいと感じ、社会学部のある学校を探していた。目白大学のこの学科のページを見て興味を持ち、出身高校からのOGや出身校がここの知り合いの人に話を聞いて希望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582045
461-10件を表示
学部絞込

目白大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新宿キャンパス
    東京都新宿区中落合4-31-1

     西武新宿線「中井」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「中井」駅から徒歩11分

電話番号 03-5996-3117
学部 保健医療学部看護学部人間学部社会学部経営学部外国語学部メディア学部心理学部

目白大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、目白大学の口コミを表示しています。
目白大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  社会学部   >>  社会情報学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京経済大学

東京経済大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (378件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.75 (577件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
立正大学

立正大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (650件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
千葉商科大学

千葉商科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.72 (252件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
創価大学

創価大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.34 (607件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島

目白大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。