みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/秋津駅
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
勉強は大変ですが夢のある薬学部です
2021年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い大学でたるまずにしっかり勉学に励むことができると思います。また化学や生物系の学問だけでなく倫理や人間関係について学ぶ学問もあり、知識だけのある理系の人間としてではなく、医療人となる人間としての素養も身につきます。
-
講義・授業良い薬学部はほとんどの授業が必修、試験での単位の取得となっています。そのため全休のような日はなく毎日しっかりと授業を受けることができます。課題などは特にない科目が多いので、しっかりと自習をしてきている前提で話が進むので気が抜けず、しっかりと充実した勉強ができていると思います。
-
就職・進学良い通常の大学があった年には、週に一度就職などについての説明のされる全体講義がありました。
-
アクセス・立地普通最寄駅は秋津駅、新秋津駅となっています。駅から徒歩15~20分と少々遠く感じます。学校の周りには、住宅街と畑と川しかないです。よく言えば俗世から切り離され落ち着いた環境と言えます。悪く言えば何もないです。
-
施設・設備良い充実していると言えます。CBT試験などの対策用の施設があり、調剤室を模したような部屋があります。また全ての教室にプロジェクターなどもあり、設備は充実しています。
-
友人・恋愛悪いサークルなどに参加することによって先輩方や、同級生と話すことができますが、忙しく学外で遊んだりするなどということは少ないです。また薬学部一つという学部の少なさから、人も少ないので知り合いので、友達作りは少し難しいように感じました。
-
学生生活良いサークルは文化部運動部共に種類も多いので自分に合ったサークルを見つけられるかと思います。学園祭はサークルでの参加になります。基本は屋台をやっていることが多いかなという印象です。体育祭もありますが、自由参加です。サークルでの参加になり、優勝するとサークルに豪華景品(テレビなど?)があるようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬について学ぶための化学、生物学、物理学、数学、など多くの基礎を学んだのちに薬剤学などその他多くの学問を学びます。全て必修科目なので、幅広く学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機化学に興味があり、また自分自身がアレルギー体質で薬を小さい頃から服用していたため、薬にも興味がありました。興味がある学問で、かつ人の役にたつことのできる学科だと思えたからです。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:712898 -
明治薬科大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細