みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/秋津駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
国家試験の勉強に時間を割けない大学
2020年02月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価悪い理由は「1.留年率の高さ」「2.就職の幅の狭さ」の2点です。
近い偏差値帯であれば、星薬、東薬、昭和の方が個人的にはおすすめ。
薬学部を目指す受験生の方は、厚生労働省から発表されている「各大学における入学試験・6年制学科生の修学状況等」を見て、よく考えてほしいです。 -
講義・授業悪い薬剤師免許取得に不要な講義が多すぎる。
6年制薬学部は薬剤師を免許を取得し、それを活かして社会に貢献したい人間が通うはずの所である。前提として薬剤師免許が取れなければ1200万円の学費を払う意味がない。それなのに、国試取得に関係があると思えない授業を多数実施し、肝心の国家試験の勉強時間を減らすというのは如何なものかと思う。それが国家試験直前時期まであるのは驚きである。更に、国家試験の範囲から外れた卒業試験の存在は許しがたい。見かけ上の国家試験合格率に縛られているのではないかと感じる。
薬学部を希望している高校生の方は、ぜひ厚生労働省のホームページから「各大学における入学試験・6年制学科生の修学状況等」を見て、よく考えてほしい。最終的な国家試験合格率だけではなく、その過程でどれ程の人が留年しているかも記されています。 -
研究室・ゼミ良い多岐にわたる内容の研究室が揃い、更に著名な教授が数多くいらっしゃいます。
しかし、将来研究活動に従事したい人は4年制薬学部に通うはず。臨床での活躍を目指す6年制薬学部生に対し、週5日以上の研究を強いる研究室が数多く存在するのは疑問である。 -
就職・進学悪い病院、薬局の就職には強い一方、企業就職には頗る弱い。これは就職活動時期にも関わらずコース実習というオリジナルの実習制度を実施し、出席を強要する本学の仕組みによるものである。(因みにコース実習が就職活動に及ぼすプラスの影響はほぼない)結果、就職活動が比較的容易な病院・薬局に多くの人が就職することとなっている。つまり、本学に入学したのであれば企業就職は非常に厳しい戦いとなることを覚悟するべき。
病院・薬局に就職することが決して悪いと言いたいわけではない。しかし、大学の制度によって進路の幅が狭まれてしまうのはいかがなものかと思う。
ただ、キャリア支援課の方は他大よりも熱心にサポートして下さっている印象がある。 -
アクセス・立地悪い最寄駅から大学まで徒歩15-20分ほどかかる。住宅街と畑の入り混じった地域の為、高い建物もなく、見晴らしいのいい通学路となる。ゆえに夏は日差しが厳しく、冬は風が冷たい。通学バスは存在しない。
ちなみに、大学から徒歩5分圏内にあるのはコンビニ一軒のみであり、本学の生徒はキャンパス内で昼食をとるものが殆どとなる。 -
施設・設備良い他大の薬学部と比較してキャンパスが新しく、とても快適に過ごせる。
-
友人・恋愛良い薬学部という学部の特性上、心優しく穏やかな生徒が多いと思う。
この項目からは少し逸れるが、大学の立地上他大との交流が希薄なのは少し寂しい。
ゆえに閉鎖的な環境であるが、馴染めれば楽しい大学生活を送ることができると思う。ただ、周囲の友人はどんどん留年して減っていく。 -
学生生活良いサークルの数については、他大には劣るものの、単科大学という性質上仕方のないことではあると思う。
また同好会を立ち上げるのが容易なため、やりたいことがあれば自分でその環境を整えることもできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医療にまつわるあらゆる内容。薬学という枠にとらわれすぎない幅広い内容は、医療人として活躍する上でいつか役に立つと思う。国家試験の役には立たない内容が多いように感じる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機薬剤師免許が欲しかったため。
コース実習に興味を持っていたため。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:617125 -
明治薬科大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細