みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治学院大学 >> 国際学部 >> 口コミ
私立東京都/白金台駅
国際学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際学部国際学科の評価-
総合評価良い貧困問題などの授業が多かったです。授業も面白いものが多かったですが、英語で行われる授業は少ないです。
-
講義・授業悪い英語クラスの授業以外、英語を使うことはほとんどなかったです。(英語で行われる講義は少なかったです。)興味がない授業も数多く取らなきゃいけなかったので星2つです。
-
研究室・ゼミ普通なんでも好きなことを論文にかけたのは良かったです。ゼミによって雰囲気が違いますが、私はギャルばかりで思うようなゼミの環境ではなかったです。
-
就職・進学良い大学に掲載されている企業へ就職しました。履歴書などは見てもらえなかった気がします。ですが、掲載されている企業は多かったです。
-
アクセス・立地普通山の上なので大変かもしれません。戸塚駅は少し買い物もレストランもあるので利用しやすかったです。天気が良ければ歩いて通学しました。
-
施設・設備良い最近綺麗になりました。ただ学食はいつも満席でほとんど利用できませんでした。コンビニやお弁当を買って講義室でいつも食べていました。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先旅行会社
投稿者ID:390626 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際学部国際学科の評価-
総合評価良い国際学科というだけあって、環境、政治、文化等、幅広い分野の中から自分の興味・関心のある講義を選択することができる。交換留学制度も比較的充実しており、条件を満たせば協定校に短期、長期留学も可能。講義は他大学の国際系の学科に比べると、全て英語で行う講義が少ないように感じる。
-
講義・授業良い英語に関しては1,2年に必修のレベル別クラスがあり、宿題やレポートがクラスによってはかなり多いが、とても勉強になった。政治、文化、宗教、環境等、国際関係の様々な講義があり、その中から選択することが可能。一般教養の授業も必修としてあるので、国際系と一般教養の授業を組み合わせて、履修することになる。3,4年には必修のゼミがあるため、自分の興味がある分野を深く学ぶことができる。講義によっては学生が喋っていたり、寝ている(特に大人数のものや、教授が厳しくないもの)。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年から必修として始まる。ゼミを選択する前に、確かゼミ見学も可能だったと思う。定員がオーバーしたゼミは教授と面接することもあり、落ちてしまうと第2希望のゼミになる。4年次には卒業論文を書く。ゼミによっては海外や国内での校外実習があるが、国際情勢に左右されて、前年度までとは行き先が変わったりするゼミもあった。ゼミによって、充実度や厳しさは異なると思う。
-
就職・進学悪い就職先は国際系が多いが、比較的幅広い分野の企業に就職していると思う。ただ、MARCH以上の大学と比較すると、大手企業への就職は少ない。大学院へ進学する学生はそこまで多くない。学科としては就職サポートはしておらず、何かあったら就職サポートの担当者に相談する。自分自身の就活のときは、学科の教授や就職サポートの担当者に相談することは一度もなかった。
-
アクセス・立地普通最寄駅は戸塚駅。駅から大学まではバスか徒歩だが、徒歩だと20分ほどかかり、行きは「登山」と言われるくらい結構急な坂を登らなくてはならない。バスは時間帯によっては学生が集中するので、かなり混む。明治学院は白金キャンパスがあるが、国際学部のみ1?4年までずっと戸塚キャンパスなので、都心に住んでいる学生はアクセスが悪く、要注意。横浜まで出れば何でもあるが、戸塚でご飯を食べたりすることは少ない。
-
施設・設備普通キャンパスはコンパクトなので教室間の移動はしやすい。建物自体は新しい棟もあるが、ほとんどの棟は「とても綺麗」という訳ではない。図書館は机やパソコンもあり、ここで課題をやる学生も多い。課題はパソコン室でもできるが、混んでいてパソコンが利用できないこともあった。机がいくつも置いてある、広い多目的スペースもあるが、特に休み時間や放課後は、喋っている学生が多いので勉強するには不向きかもしれない。
-
友人・恋愛良い国際学科はそんなに人数が多い訳ではないので、知り合いが多くなる。 そのため割とアットホームな雰囲気だと思う。しかし、サークル(部活)の友人のほうが交流する機会が多かったので、学科の友人よりも繋がりが深かった。男子学生が少ないからか、学科内の恋愛はあまり多くない気がする。それよりもサークル内やインカレ内での恋愛のほうが多いと思う。
-
学生生活良い明学は国際ボランティアなど、国際系のサークルが多く、国際協力などに興味がある学生にとってはいいと思う。実際にサークルの活動で海外に行くことも多く、様々な経験ができた。しかし、〇〇サークルと言いながらいわゆる飲みサーのサークルも多々あるので要注意。アルバイトをしている学生も多いと思うが、1?2年は英語のレベル別クラスの課題が多いので、勉強との両立が大変なイメージ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は専門外国語という、英語のレベル別クラスがある。これは必修で、私の入学時は入学前のオリエンテーションでレベル分けのテストがあった。3年から必修のゼミが始まる。ゼミの内容は、年度にもよるが幅広い分野のゼミがあるので、その中から選択する。3年次は交換留学へ行ったり、休学して留学へ行く学生も多い。4年次は、学生によっては単位をほとんど取り終えていて、ゼミしか来ない人もいる。1?4年まで、国際関係(環境、文化、政治、経済、社会、宗教、ジェンダー、民族、紛争…)の講義があり、選択によっては広く浅くも、狭く深くも学ぶことができる。また国際系ではない講義も履修することができる。
-
利用した入試形式旅行業界の総合職
投稿者ID:415016 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い一文で言うと、先生や先輩と距離が近くて、国際色豊かでアットホームな学科です。英語や世界史を深めたい人々にオススメです。
-
講義・授業普通教授陣は申し分なし。外人講師は適当な人も多い。授業の面白さは教員に左右されるため、一概には言えない。
-
研究室・ゼミ良い色々な学問分野の先生がいる。ゼミは人気の有無によって人数も緩さも全く異なる。
-
就職・進学悪い意外と留年率が低くない。サポートは十分とは言いがたい。
-
アクセス・立地悪い登山下山と呼ばれし徒歩通学はかなりきつい。夏場は汗だくになるのが避けられない。バスも朝は激混みで周辺住民の迷惑になっている可能性大。国際学部は4年間横浜キャンパスです。
-
施設・設備普通わりと充実している。最近、図書館が新しくなったらしい。
-
友人・恋愛普通周りの大半は交際相手がいる。国際カップルもしばしばある。
-
学生生活悪い文化系のサークルで盛んなものがほとんどない。スポーツ系はかなり活発。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門外国語がきついので1年はそれに時間を取られてかなり忙しい。2年ではゼミ選びが全ての鍵を握る。
投稿者ID:374513 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際学部国際学科の評価-
総合評価良い英語や国際交流に興味がある学生にはとても良い環境です。少人数の英語のクラスが充実しており、そのためクラスが仲良くなりやすく、学部の仲の良さは学校1だと思います。
-
研究室・ゼミ良い2年の後期からゼミが始まり、各研究分野に沿って、中には海外で校外実習を行うゼミもあります。卒論が必修ですが卒論のサポートもゼミでしっかりとしてくれます。
-
就職・進学悪い就職は個人の大学での経験による、という印象です。
学校のサポートは他校に比べると活用している学生は少ないと思います。 -
アクセス・立地悪い国際学部のみ4年間横浜キャンパスに通います。戸塚駅からバスで15分、徒歩30分で、丘の上にある為、徒歩の場合「登山、下山」と呼んでいます。他の学部生は2年、3年次から白金キャンパスに通うことになり、そちらのがアクセスが良い為うらやましかったです。一方で学部内での結束力は高まります。
-
学生生活普通白金祭で各サークルが出店を出したり、ダンスやアカペラサークルは発表をしたりします。ミスコンには女優やモデルなどのゲストを招き、毎年盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では英語の授業の比率が高く、その分課題も多く、しっかりと基礎を固めます。2年次から選択科目が増え、3年次では選択したゼミに沿った授業を取ることが多くなります。
-
就職先・進学先アパレルメーカー 総合職
投稿者ID:370101 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際学部国際キャリア学科の評価-
総合評価良い全ての授業を英語で行うため、始めは不安だらけでしたが先生方がとても優しく親身になって指導してくれ、不安を分かち合い、励ましあって共に学ぶ仲間もできてとても満足です。
少人数指導が基本のため、分からない所があったらすぐに先生に質問しに行けます。また、一人ひとりに目が届くため、授業内容の濃さや、理解度が高まります。
女性に人気の学科でみんな英語や海外に興味がある人ばかりなので気が合う友達が沢山出来ました。
留学生も多く多種多様な意見が飛び交います。
大半は企業へ就職しますが、アメリカのディズニーワールドでのインターンシップなどを通して、海外で活躍したいという夢を持ちそれを実現するために英語を学ぶ人も多いです。 -
アクセス・立地悪い横浜キャンパスは駅から遠く、徒歩でもかなり時間がかかるため立地条件はあまり良くない。
バスも学生で混むことが多い。 -
施設・設備良い横浜キャンパスはグラウンドが魅力的で白を基調とした校舎も清潔感があり、学ぶ環境としては素晴らしいです。カフェや食堂があり、メニューも充実しているため、常に学生で賑わっています。
投稿者ID:365724 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際学部国際学科の評価-
総合評価良い国際学科では、非常に幅広い分野を学ぶことができます。ひとつの学科で、言語・文化・政治・社会・経済・環境・人類学・芸術・平和学・開発等々、様々な学問を専門とする教授が集まります。どれか一つに特化した学科でないからこそ、全ての分野がリンクし合って自分が学びたいことを深く掘り下げることができます。入学してから自分の興味のある分野を見つけたいと思う人にもぴったりの学科です。学べる範囲の自由さが何よりの魅力。学びに貪欲な友人や、刺激を受ける教授と沢山出会えます。非常に充実した大学生活を送れました。卒業後の今もなお、国際学科に入学してよかった!と心から思っています。
-
講義・授業普通国際学科の良いところは個人の興味関心によって幅広い分野の履修が可能な点です。他国のことに限らず、国際社会においての日本の諸問題も取り上げます。講義や教授の指導が充実しているかどうかを決めるのは、自分の選択次第。ただなんとなく大学へ行くだけでなく、自分で積極的に学ぶことで様々な問題について広い視野を持つことができます。
-
研究室・ゼミ良い自分の大学生活を振り返って、最も充実した思い出が浮かぶのがゼミです。多くのゼミの中から自分の学びたい分野を見極めて、これだ!と思った教授のゼミに入りました。国際学科のゼミは、校外実習として海外へ学習しに行くゼミが非常に多いです。私自身、実習で刺激を受けて帰国してからの勉強が非常にはかどりました。また、ゼミによって卒業論文に厳しいゼミとそうでないゼミがあります。私は教授の指導が熱心なゼミで書いている間はとても大変でしたが、結果的に今でも読み返したくなるほど納得のいく論文が仕上がり大学生活の集大成となりました。国際学科のゼミは学びに貪欲な人にとって本当に良い体制です。
-
アクセス・立地普通横浜市の戸塚駅にあるので、電車のアクセスは悪くない方と思います。駅から大学までは結構歩きますので、それが嫌と言っている人は多くいました。私は在学中、大学と駅の中間に一人暮らしをしていましたが、買い物できる場所も揃っていますし美味しい料理屋さんも沢山あり、何も不便に感じたことはないです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先中堅企業
投稿者ID:322627 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い世界の諸問題に関して深く学びたいと思っている人にはオススメの学部です。ただ単位などの履修制度が他の大学と比べて厳しく、1年間の長期留学を考えている人にはあまり強くはオススメできないかもしれません。就職活動等、帰国後が大変です。
-
講義・授業良いこれは本当に先生によります。楽したいなら厳しくない先生の講義をとればいいし、本当に学びたい項目があってきちんと取り組みたいなら厳しい先生の講義をとればいい。
-
研究室・ゼミ良い2年の秋学期からゼミがあります。ゼミによっては海外や地方へ行って現地のことを勉強する「校外実習」というものがあります。
これも先生によってはゆるいゼミから厳しいゼミまで様々です。 -
アクセス・立地悪い私が通ってる横浜キャンパスの最寄駅は戸塚駅です。JR線と横浜市営地下鉄が通ってます。国際学部は4年間横浜キャンパスに通います。戸塚駅からバスも出ています。歩くと30分くらい駅から大学までかかり、登り坂ばかりなので学生はみんな歩いて通学することを「登山」と呼びます。
-
施設・設備普通横浜キャンパスは自習する場所が多いし、キャンパス全体がのどかです。
投稿者ID:321477 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い国際交流や国際社会について考えるカリキュラムが充実しているので自分の能力を高められる。海外への関心がさらに深まり、将来への希望に溢れている。
-
講義・授業良い充実している。満足している。ぜひ入学してほしい。
-
研究室・ゼミ良い充実している。ゼミとはゼミナールの略で、比較的少人数で行い、先生と生徒との距離が近く、興味、関心が似ている人が集まるので切磋琢磨して知識を深められて楽しい。勉強が楽しく感じる。
-
施設・設備良い綺麗なキャンパスで居心地が良いです。どこか海外の大学を感じさせられる風景があり、留学が夢であった私にはとても魅力的に感じます。
-
友人・恋愛良い中学や高校の時よりも自分と関心が同じだったり気があったりする友達を見つけられる。ありのままの自分でいることができて楽しい。一生の友達になるであろう存在を見つけることができた。
-
学生生活良い他大学との交流もあり新しい人脈ができる。留学などに興味があって行く子は入らない人が多いが、入っている人も少なくない。私は放送系の団体に所属しているが、メディアについての知識が深まり毎日充実している。
投稿者ID:319075 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際学部国際キャリア学科の評価-
総合評価良い英語で勉強をしたい、留学をしたいと考えている人にはとても良い大学だと思います。
大学四年間、遊ぶより勉強を思い切りしたいという人にも良いと思います。 -
講義・授業良い講義はほぼ全て英語で行われます。経済や文化など、幅広い分野を学ぶことができますが
専門的に一つの分野を極めることは難しいかもしれません。英語が学びたいけれど、専門的な興味は定まっていない方に理想的だと思います。 -
研究室・ゼミ悪い研究室はありません。卒論に向けて、似た研究テーマに沿ってクラス分けされます。自分の研究テーマを専門とする教授に指導してもらえるとは限りません。
-
就職・進学普通わたしは一期生だったので、先輩の進路は分かりませんでした。
ですが、キャリアセンターというところが大学にあり、進路相談に乗ってもらったり、定期的に開かれる面接練習はためになりました。 -
アクセス・立地悪いキャンパスは白金台と戸塚に二つありますが、国際学部は四年間戸塚に通います。
戸塚キャンパスは、戸塚駅から徒歩30分かもしくはバスで15分弱かかります。
坂道も多く立地は良くはありません。 -
施設・設備悪い設備は可もなく不可もなくといったところです。
トイレは綺麗なところはかなり綺麗ですが、場所によります。
図書館は充実しています。 -
友人・恋愛良い国際キャリア学科の半数以上が帰国子女だったので、勉強面も私生活面でも刺激的でした。
ただ、2年生以降は他の学部は白金キャンパスに移るので、他の学部との関わりは多くはありませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際学について、文化や経済、法律といった多角的な面から英語で学ぶことができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先物流企業
-
就職先・進学先を選んだ理由日本と海外をつなげる仕事に携わりたかったから。
-
志望動機英語が学びたいと思った。全て英語で授業が行われるという点にひかれた。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師進研ゼミ
-
どのような入試対策をしていたか進研ゼミで教材を時、間違えたところは後日復習していました
投稿者ID:120801 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際学部国際学科の評価-
総合評価良い学科には全体的に国際的な経験を積んできた人やこれから積みたい人が多いと思います。交換留学に行く生徒の多くは国際学部からなので、情報交換が盛んな場面によく出くわしました。国際学科なので英語ができないといけないと思いがちですが、正直なところ学生の英語力はバラツキがあるので気にする必要はないかと思います。学科自体の規模はそれほど大きくはないので共通の友人が意外といたりすることもよくあります。大学自体にも言えることなのですが、名学生は流行を追っている学生が多く、服装が皆似た感じになります。ただお互いに良いところは褒めあうことが多いのは名学生の良いところだと思います。みんな優しい反面、あまりはっきりとお互いに意見を言ったりすることがなく、典型的な日本人ばかりで突出した人がいないように感じます…。名学は文系大学なせいか体育会系な雰囲気はほとんどないように思います。名学はボランティアに力を入れているので、そういったことが好きな人にはかなり向いていると思います。
-
講義・授業良い一般教養と学部、学科それぞれの専門科目があります。一般教養では理系科目から文系科目まで幅広く扱っています。学部と学科科目では国際キャリア学科の科目も勉強できたりします。全て英語でされる科目もあるので、英語力を伸ばしたり、留学を目指している人はよく受講しているのを見かけます。国際学科は国際関係だけでなく、政治、経済、文化、など広い範囲を学ぶことができるので、友達に何勉強してるの?と聞かれても答えられないこともしばしば…。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは政治、経済、比較文化、多文化など異なる領域を専門に研究されている先生が集まっているので、選択肢は広いかと思います。ただ、特定のことをしやりたい!と考えていても、指導できる先生がいない時があるので、予め国際学科のサイトで先生の研究内容について調べておくことをお勧めします。もし転ゼミしたければ毎年変えられるのでそこは良い所だと思います。国際学科の先生たちは個性的な方が多く合う合わないがよく出てくるので、注意したほうが良いと思います。卒論のテーマは基本的に先生が指導できる範囲で自由に選んで良いところが多いと思います。ゼミ選びは先生によって卒論に求めるクオリティが違うので、よくチェックしておくと良いかもしれません。
-
就職・進学普通名学全体就職率は低くないと思います。むしろ高いほうかと思います。それも、みんな自分に合った就職先をよく吟味しているせいだと思います。明学から大手を狙うこともできるので、心配する必要はないです。就活は、学生生活でいかにチャンスを頑張って成功に変えてきたのかで結果が変わると思うので、個人の裁量によるところが大きいです。
-
アクセス・立地悪い名学には2つキャンパスがあり、国際学科は4年間横浜キャンパスという名の、戸塚の山の上にあるキャンパスに通うことになります。なので白金キャンパスにはサークルなど以外で行く機会はほとんどありません。戸塚キャンパスは住宅街に囲まれていて、コンビニやアイスショップ以外ほとんど何もありません。
-
施設・設備良い150年以上の歴史があるため、図書館の蔵書が充実しています。入荷してほしい本があれば申請も出来ます。戸塚キャンパスに4年近く通っているので、戸塚キャンパスの話をすると、大学周りにあまりお店が無いので、基本的にみんな生協や学食でお昼ご飯を買ったりしています。戸塚キャンパスは広いので端から端まで歩くと15分くらいかかります。その分、建物も結構あるので至る所に学生がいます。
-
友人・恋愛良い名学生は基本的に優しい人が多いです。雰囲気は俗に言うリア充が多いと感じで疎外感のようなものを感じるかもしれませんが、それはみんな感じていることなので気にしなくて大丈夫です。学科であまり友人ができなくても、サークルや部活に入って友達作ったりしている人も多いです。恋愛は盛んだと思います。学科内のこともありますが、サークルや部活でカップル…といったこともあります。学生の7割が女性なので男女気にせずみんな友達になっていることが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容多文化社会について勉強しています。日本やアメリカの文化、歴史だけでなくそれ以外の国についても学んでいます。
-
所属研究室・ゼミ名国際法ゼミ
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機文化について学びたいと思い、国際学科で日本や海外についても学びたいと思ったから。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたかパンフレットやホームページをよく読んで理解した。面接対策はできるだけやりました。
投稿者ID:122698 -
明治学院大学のことが気になったら!
基本情報
明治学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、明治学院大学の口コミを表示しています。
「明治学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治学院大学 >> 国際学部 >> 口コミ