みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治学院大学   >>  国際学部   >>  口コミ

明治学院大学
(めいじがくいんだいがく)

私立東京都/白金台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(1077)

国際学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(104) 私立大学 278 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
10421-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがある程度決まっている人にはよいかもしれません。
      国際と一言に行っても文学系から経済系、社会学系まで幅広いゼミが用意されており、
      平和学など独自の科目もあります。
      学びたいことはあるものの、大学に入ってからも一つの事柄だけでなく、
      興味を持って様々なことを学習したいという人にはよいかもしれません。
      しかしながら逆に特に学部に対して関心が持てないと、
      結局何を勉強したんだかよくわからない、ということになりかねない学部です。
      私は正直入りたくて入った学部ではなかったので最後まであまり学部に興味を持てず
      「何を勉強したのか」が良く分からくなってしまいました。
    • 講義・授業
      普通
      上にも書きましたが様々な科目の授業が用意されています。
      国際学部の中にはこれ、といって特化した科目はないように思えますが
      ゼミとなるととにかく幅広い種類が用意されているので勉強内容の比較検討材料は
      豊富なのではないでしょうか
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直なところ英語に力を入れているといっても、クラスの充実度は高いものではありませんでした。
      中学・高校の英語クラスのようなもので、国際=英語と考えて入学しようと思っている人は
      外部の授業や自分で並行して勉強していた方が良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学のレベル的にもそれ程大手にたくさん入るわけではないし国際は自由な人が多いです。
      卒業してもフリーターだったり、NGOとかボランティア活動に進む人もいるし
      きちんと就職する人様々です。
      キャリアセンターやサークルの他学部の先輩・友人から情報をもらうなどして
      ある程度人任せにせず自分で勧めていくのが重要かと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はよくないです。
      戸塚駅から徒歩20分程度かかりますし、雨だと駅からのバスは満員だし
      周りに特に何かあるわけでもないし正直不便です。
      オシャレで都会的なキャンパスライフを望んでいる人にはオススメできる環境ではないです。
      特筆すべき施設もないように思われます。
    • 施設・設備
      普通
      最近改装が進み自分がいたころに比べて建物が新設されたりトイレがきれいになったようです。
      あとは特にありません
    • 友人・恋愛
      普通
      周りを見る限り、国際はキャンパスが4年ずっと戸塚なので
      他学科の友人はサークル等の活動をしていないと作るのは難しいのではないでしょうか。
      どこでもそうでしょうが友人がどれくらいできるかは自分次第です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学で特にやりたいこと、学びたいことがなかったので何を勉強したのか説明することができません
    • 所属研究室・ゼミ名
      中国の経済
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国について学びました。概要はよくわかりません
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      海外留学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就活を真面目にやっていなかったら就職先がなくなったから
    • 志望動機
      滑り止めで受かったのがここの大学しかなかったので仕方なく
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      滑り止めだったので特に対策はしていませんでした
    • どのような入試対策をしていたか
      英語は上位大学の受験勉強で併用できるのではないでしょうか
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117732
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現在のシステムは分からないが、英語の授業(専門外国語)は講師によって内容にバラ付きがあった。本気で英語を学びたいと思っている人は個別にあるTOEFL講座等自分で何か動いたほうが無難かも。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな内容の講義を取ることができるが、国際学部自体内容が多岐にわたるので何かに興味を持っていないと特に何も身に付かないと思うので何を勉強したいのか漠然とでもよいから決めておくといいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚なのでラッシュとは反対方向で電車通学には良いと思う。ただキャンパスは駅から歩いて20分以上はかかり、大学周辺には特に何もないので総合的には不便だと思う。便利な立地を望む人にはお勧めしない。(白金も駅からは近くない)
    • 施設・設備
      普通
      もともと単科大学なので売店や学食は広くはない。ただ戸塚校舎は新しい棟が建ったりトイレが改装されたりと施設自体は新しくキレイ。体育館設備もしっかりしていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      自由な雰囲気なので色々な人がいる。ただ特別性格が社交的とかでないのであればサークルや部活等に入らないと知り合いはあまりできないと思う。特に国際は授業は4年間ずっと戸塚なので、他学科の友人を作りたいのであればサークル等に入るほうが良い。周りではサークル内で付き合っている人たちは多かった。
    • 部活・サークル
      良い
      取り立ててどこか強いのかはあまり知らなかったが、一通りのジャンルの部活・サークルは揃っていた。体育会でなくてもけっこう熱心に活動していたサークルもあったし、一度見学にいくのが良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほんとうに幅広い。語学から人文・経済系まで
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学院に進んだ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職に失敗したので繋ぎで
    • 志望動機
      滑り止めでここしか受からなかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はない。センターのみ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23707
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間同じキャンパスなので飽きるかもしれないが、学べる分野は申し分ない。キャンパスも綺麗だし、これといった不満はない
    • 講義・授業
      良い
      質の高い教授陣から幅広い知識を得ることができる。専門的と言うよりは広く浅くという感じ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済、文化などのいくつかのジャンルから学びたいものを選ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      インターンのプログラムや、就活支援講座みたいなものなどがある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分くらい。住宅街を通り、坂が多すぎる。バスもあるが結構並ぶ
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはかなり綺麗。空きコマの時間をつぶせる場所も多くある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入れば友達は絶対にできる。同じ授業を受けている学生とも仲良くなれる
    • 学生生活
      普通
      ふたつのキャンパスでそれぞれ学祭があり、インディーズのバンドとかが来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時に幅広いジャンルを広く学べ、二年生以降で分野を絞ることができる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国際学に興味があるため、より学術的で深い知識を得たいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595924
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが明確にある人はそれをとことん追求することができると思いますが、決まっていない場合は何をどう勉強すればいいのかわからなくなってしまうかもしれません。そのくらい扱う分野が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどがオンライン授業ですが、感染を危惧する人のためにオンラインと対面の両方で履修できる授業も多いです。
      先生たちも私たちの授業に関する疑問に対してのみでなく、様々な相談に親身に乗ってくださいます。真面目な先生が多い印象ですが、タメになる余談をしてくださる先生もいて、多くのことを学ぶことができ、広い分野から自分の本当にやりたいことを見つけ出すことができます。
    • 就職・進学
      良い
      エアライン系への就職が多い大学だと言われます。その業種専門の就職ガイダンス等もあるので、職業選択に役立つと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然が多くゆっくりとした時間が流れるキャンパスですが、両キャンパスともJRの駅からのアクセスが悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も蔵書が多く、満足しています。大学の施設も綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      意識が高い学生が多いです。自分のしたいことを楽しんでいる人が多いので、自分自身も鼓舞されます。
    • 学生生活
      普通
      他大学と比較することはできませんが、サークルや部活は十分多いと思います。しかし、スポーツなどで強豪という印象はありません。イベントは戸塚キャンパス、白金キャンパスともに学祭があり、活気ある大学だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      平和研究、比較文化、多文化共生、環境問題、比較法政、国際・比較経済の6専攻から1つ選びます。2年秋学期からゼミが始まるので、専門的な学習を深く究めることができます。第二外国語は2年生まで履修し、英語も週2回あるので語学力はアップします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      異国の文化に興味があったものの、なにをどう勉強すればいいのかわからず、広い分野を扱う学科で自分のやりたいことを模索しようと思った時に明学の国際学科を知りました。日本最古のミッション系の大学で、国際交流も盛んで、外国と関わるには最適な大学だと思いました。たくさんの留学協定校の中にカリフォルニア大学のほぼ全キャンパスがある珍しい大学なので、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763202
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際学部は、英語のレベルが高いという印象を持ちますが、確かに低くはありません。
      しかし、みんなが完璧にできるというわけでもないので、みんなで一緒に学ぶことで、お互いの英語スキルを上達しあえるチャンスがたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      国際学部の英語の授業は、主に英語のみの授業となります。
      そのため、理解できず、内容についていくことが困難になることがあります。
      しかし、そのときには、ちゃんと先生に質問することで、一から教えてもらうことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関しては、2年の秋学期に選択するものであり、今1年の自分は、どれがおすすめということを言える立場ではありません。
      しかし、様々なゼミがある中で、自分にあったゼミを選択することが、大学での学びを有意義にすることができると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職、進学についても高評価を受けている大学なので、しっかりと単位をとって、自分の夢を見つけることができれば、叶えることが不可能ではないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、戸塚駅ではあるが、駅から歩くと30分ほどかかってしまうという立地が最悪です。
      主にバスを使う学生が多いのだが、費用削減のために歩いている私は、いつも汗だくで授業を受けています。
    • 施設・設備
      良い
      国際ラウンジという場所があり、国際・キャリア学科がたくさん集まっています。
      交換留学の時期になると、留学生がラウンジに集まるので、英語を使う機会が増えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに関しては、注意深く選ぶ必要があります。
      大学ということで、危ないサークルの噂はよく聞きます。
    • 学生生活
      普通
      ESSというサークルに入っています。
      内容は楽しいものですが、一つ一つの行事にかかる費用が高すぎるので、あまりおすすめできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は、主に英語です。
      他は、文化研究・経済研究・情報など、様々な科目の基礎を学びます。
      他は、自分で学びたいものを選択するスタイルです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427652
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      柔軟な思考と自分の考えを持つ人が教授、学生に限らず多くいる。またその考えを広めようと行動に移す人も多い。学生が互いに刺激しあえる良い環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      基礎を一通り勉強してから自分の関心にあった科目を選択することができる。様々な分野の先生の授業を受けられるので視野が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      6つの分野から専攻を選び、それにあったゼミに所属することができる。専攻とゼミは柔軟に対応している。ただし教授の都合によっては開講されないこともある。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職に関して自分が動いていないのであまりわからないが、進路関係の情報についてはよく掲示される。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚駅からは徒歩30?40分ほどかかるがスクールバスはない。公共のバスはいつも長い列を作っており、早めにならないと間に合わないこともあるので不便。キャンパスの近くにはコンビ二と牛丼やがある。
    • 施設・設備
      普通
      改装などをして、ほとんどの建物は清潔感があり、エレベーターもある。ラウンジなどの勉強や食事ができる場所が少ないと感じる。また購買はとても混む。
    • 友人・恋愛
      良い
      視野が広く考え方が柔軟な人がたくさんいるのは国際学部の特徴だと思う。
    • 学生生活
      良い
      学生主体の行事は、ボランティア関係や学生の考えを発表できるイベントなどが様々行われており、多いのではないかと思う。学園祭はあまり規模は大きくないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全分野の基礎をまんべんなく勉強し、2年次に専攻を絞り、ゼミが始まる。3年次から卒論の準備を始めるところもあり、4年次に卒論を完成させる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      多文化社会に関心があったので。1つの味方だけでなく、様々な角度から物事を見ながら学べると感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536659
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語が好き・ボランティア(国内/海外)に興味がある人など将来、国際的に活躍したい人が国際学部には多いように思えます。また、他学部と比べても豊富かつ中身の濃い学内インターンシップもあり、これが明治学院大の魅力だと思います。またこの学部には将来、CAやそれに近い職業を志望する学生が多いです。またその道の内定を得ている生徒が他大学に比べても多いと思います。留学生の数も多いですし、日常生活で生の英語や国際交流に触れることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      一番の特徴は授業において、教授と学生の距離が近いという点です。いわゆる壁のようなものがないので、思ったこと・感じたことを率直に発言できると思います。また提携校(海外)からの講師がオープン形式で授業をされるのでとても面白いです。英語で開講される授業数も多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際学部では2年の秋セメスターから始まります。また各ゼミにおいて、必ず海外へ行きます。期間はおよそ1週間から2週間程度です。ゼミ仲間との親睦が深まることもそうですが、 ゼミで学んだことを更に海外で学ぶというのは視野が広がります。
    • 就職・進学
      良い
      国際学部は他学部と比べて、就職率は良い意味で高くありません。というのも英語が好きな学生が多いので外国の大学院へ進学する生徒がとても多いのです。また、就職先も多岐に渡ります。更にキャリアセンターの職員が学内の無料セミナー(外部講師主催)をよく開くので参加する学生はしない生徒に比べかなり率は高くなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      明学の立地は白金と戸塚にあります。国際学部は4年間戸塚です。社会学部は2年から白金です。その他は3年から白金になります。戸塚は駅からバスに乗り15分程度で到着できます。しかし雨の日などはかなりバス待ちの行列が出来ます。授業時間は9:15~からなので8:30までに駅に着けばほとんど遅刻することはありません。
    • 施設・設備
      普通
      戸塚の施設は様々あります。広いグラウンド、ジムいらずのインストラクター付きレクチャーもあります。食堂だけでなくラウンジやオシャレなカフェなど明学らしさが出ています。ただものすごく広いので歩きます。しかし自然が多く、周囲が住宅街なので勉学に集中できる環境であることは確かです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学全体の男女比が3:7といった感じです。特に国際学部に関しては2:8といったような感じなので恋愛はあまり期待しないほうが無難だと思います。しかし学内カップルはいないわけではありません。
    • 学生生活
      悪い
      明学は校舎が2箇所にあるので、戸塚は5月に戸塚祭りというものがあり白金は11月に白金祭が開催されます。また大学側が積極的に留学生との交流パーティーやバスツアーなどを主催してくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際学科の1年次では経済・文化・語学などベーシックな知識を学びます。2年次から好きな分野を学べます。3年次はゼミの内容を深く学ぶことになります。ゼミにもよりますがこの時期にフィールドワークトリップというゼミ旅行(勉強会)を行います。4年次に就活と卒論(1万字)を完成させなければならないので3年頃にインターンやボランティアなどを行う学生が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289701
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的なことを幅広く勉強したいと思っている学生には、適した大学だと思います。1年次から国際政治や経済、文化などを学びます。その中で特に興味を持った勉強を2年次、3年次にしていく制度です。ただ、コースを決めたらそれしか学べない!という訳ではありません。そのため、学びたいこと、学びたい教授の授業を取れます。
      また、英語オンリーの授業が1年次には週3コマ以上あります。留学生もたくさんいて、交流できる機会も設けられています。
      留学制度が整っていることや、実際に留学に行く学生が多いため、モチベーションは上がるのではないかと思います。
      ここからは星4つの理由です。
      まず、国際学部のみ、4年間戸塚キャンパスに通います。駅から徒歩30分と立地が悪く、スクールバスはありません。図書館の本も少ない(と思います)。また、就活セミナーなどはどうしても白金キャンパスでの開催が多いです。
      最後に。周りの学生のモチベーションもさまざまです。留学を目指す子もいれば、なんとなく授業を受けている子もいます。後者の学生にとって、コレ!という学問設定がない明学国際は「なんで大学に行ったんだっけ」となりかねません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485279
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際学部というとどんなことを勉強してるのか分かりづらいですが、平和学、比較文化、文化人類学、経経済学など、将来何をしたいのかまだ分からない人もここで勉強するにつれて、自分の興味がある分野に絞っていけます。英語の授業は宿題も多く、大変です。ただ、1年ごとにTOEFLテストを受けるので、自分の頑張り次第で目に見えて点数が上がっていくのが分かります。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野の講義が受けられます。学科の授業だけでなくどの学部の人も受けられる共通科目では、法学や語学、経済学、社会学など、自分の所属している学科の枠を超えた授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく校外実習に行くゼミが多いのが特徴です。ドイツ、トルコ、韓国などゼミによっては普段行くことの出来ない国にも行けたりします。ただ、校外実習の費用は援助されないので早いうちからお金を貯めておく必要があります。
    • 就職・進学
      普通
      国際学部では男性の就職率があまり良くないです。主にサービス業に就く人が多いです。就職ガイダンスや、エアラインやホテルなどの就職講座はかなり充実しており、頑張り次第でMARCHレベルにもいけるし、頑張らないとそれ以下のレベルになってしまいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      国際学部は4年間横浜キャンパスです。駅から徒歩で30分程度です。バスは公共のものしか通っていないので、節約したい学生は毎日坂の多い道を歩いていっています。キャンパスは緑が多く、リスやホトトギスなど様々な生き物がいます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが大きいので、教室移動が少し大変です。図書館が最近リニューアルされたので、使い勝手が良くなりました。横浜キャンパスにはカフェも2つあり、授業の合間の良い息抜きになっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      国際学部は男女比でいうと、女子の方が圧倒的に多いので学科で恋愛は厳しいです。周りの人はサークルに入って恋愛をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      平和学、比較文化などの専門知識や、アカデミックな英語、ビシネスイングリッシュなど。
    • 所属研究室・ゼミ名
      秋月ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アジア、主に朝鮮半島の歴史や日韓関係について。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語だけでなく、国債関係や文化研究など様々な分野の専門知識が得られると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      お茶の水ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基礎を固めて、赤本をたくさん使った。特に、明治学院は英作文や要約の問題が出るため、単語や構文などを重点的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119928
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際キャリア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが明確でないと厳しいかもしれない。さらに、授業が全て英語で行われるため、入学時点である程度の英語力が求められる。授業内容も難しいが、その分達成感がすごいのでやり甲斐はある。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな経験をされた教授や、国際学部なのでもちろん外国人の教授もいるので、多様な経験値が得られると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国際学科にはいわゆる“ゼミ”があるが、キャリア学科は少し違ったシステムが存在している。
    • 就職・進学
      良い
      多種多様な大手企業への就職実績はもちろんのこと、留学制度があるので、留学先の国でそのまま就職する人もいるので、多くの先輩に話を聞くべきだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は戸塚駅で、駅からバスで15分ほど。歩くと30分ほどかかるが、キャンパスが丘の上にあるため、駅からの道はすこし山なりなので、在学生は登山と呼んでいる。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はリニューアルした施設があったり、専門的なことに特化した施設があったりするので不便ではないが、これといって便利というわけではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際キャリア学科はほかの学部では出会えないような個性的な人が多い。課題が一番多くて大変な学科なのでサークルに所属する人は少ないが、やはり私はサークルや部活に所属することを勧める。なぜならほかの学部との繋がりができて、学生生活がより充実するからである。
    • 学生生活
      良い
      他の有名大学のようにものすごく沢山のサークルが存在する、というわけではないが、それでも十分にさまざまなサークルがあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から早くも専門的なことを学ぶが、そのなかで自分がより深く勉強したい分野を絞ります。そんな感じです
    • 就職先・進学先
      ホテル関連で総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491034
10421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

明治学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5421-5111
学部 法学部経済学部文学部社会学部心理学部国際学部情報数理学部

明治学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治学院大学の口コミを表示しています。
明治学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治学院大学   >>  国際学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東洋大学

東洋大学

40.0 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (2097件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.75 (4101件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (762件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
文教大学

文教大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (749件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
工学院大学

工学院大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.70 (280件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

明治学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。