みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(3111)

明治大学 口コミ

★★★★☆ 4.04
(3111) 私立内73 / 584校中
学部絞込
311141-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    政治経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生数が増えてもゼミ数が減ったり、一年生の時の必修の時の先生の当たりハズレでGPAに取り返しのつかない差がつくことがあるところ、学部事務室が時折無責任と思われても仕方がないことをするなど残念な箇所が目立ちます。また、どの学校でも経済学科は数学ができないと話にならないので、数学が苦手な人はやめたほうがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって同じ授業名でも大きく違います。
      某O先生のミクロ、マクロ経済学はとてもひどいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学生数が増えて他にもかかわらず
      ゼミ数が減ってゼミ試がとても苦しかったです。
      また、コネがあれば学生の人格、学力、成績に関係なく良いゼミに入れます。どこの学校でもありうることとはいえ、あまり気分のいいことではありません。
    • アクセス・立地
      普通
      和泉はご飯食べるところが少ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      どこの学校に行っても本人の努力次第だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは公認非公認いろいろあります。
      ネット等で叩かれてあまり明治大学のサークルは良いイメージがありませんが、ほとんどのサークルは良識ある団体です。
      たまにあまり褒められない団体もありますが、他の学校でもそれは同じだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミによって大きく変わります。例えば、私は経済学科ですがゼミでは人種差別問題などについて学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317611
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      周りの学生はほとんどが真面目でしっかりと学ぶことができます。法学部がたくさん入る部活もありそこでは学んだ法律を生かす活動が出来たりします。興味のある法律や将来生かせそうな講義を選び真面目に講義に望めば、必ず就職に役立つと思われる内容です。法学部は卒業論文がないため、ほかの学部の人たちよりも縛りなく色々なことを学べるような気がします。しかし、法律学科しかないため、法曹を目指す人も目指さない人も割と専門的な法律について学ぶため、辛いと感じてしまう人もいるかもしれません。また、授業ではほとんど出席をとらないし、レポート提出も少ないため、成績はほぼ定期テスト一発で決まってしまいます。そのため、テスト前の勉強はかなりしっかりとやらないとよい成績は出せないのはもちろん、ノー勉で挑んでしまうと単位を落としてしまう確率が非常に高いと思われます。もし、将来は法曹になりたいと思っている人であればとてもオススメできます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317400
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    農学部農芸化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入試において化学を使う必要はありませんが、学習内容にはガッツリ絡んできます。
      少ないとは思いますが、化学が苦手だという方は違う学科を選んだ方が賢明です。
    • 講義・授業
      良い
      実験科目やそれに伴うレポート課題がとにかく多いので忙しくなる事でしょう。
      先生方は質問すればしっかり答えてくださるし、授業自体も真面目に聞いていれば理解はできる内容です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室入りは3年の前期より始まります。
      私はまだですが、希望の研究室に入るには必修や選択必修を落とす事なくしっかり取る必要がありますので気合をいれましょう。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップや就職説明会自体はよく行われていますが、大々的な告知自体はないため1,2年生のうちは自分自身で能動的に動いてチャンスを掴む必要があります
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は生田駅のみです。周辺にはこれといった施設は何もありません。大学は高台にあるため坂道が少々大変です。
      アクセス的にも寄り道をするにも不便な立地です。
    • 施設・設備
      悪い
      農学部は古い建物が多くお世辞にも優れてるとは言い難い感じです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル選びは肝心です。特にサークル内に同学科や同学部の人がいないと非常に苦労しますので気をつけましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目がメインです。2年より徐々に専門的な内容へシフトしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251387
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      高校の歴史が好きで入った人でも、高校とは違う歴史の学び方にうんざりしてしまうことがあります。歴史自体が好きで、解釈の仕方を学びたいという学生にはオススメです。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の好きな範囲のことをしゃべるので自分の興味のある分野でなければ、つまらない可能性があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年のうちから先生を選ぶ形でゼミが始まります。先生にもよりますが少人数制で1年のうちは基本的なことを定着させるため励んでいます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ入学して1年目のため、具体的にどんなものなのか分かっていません。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿からも近いのでアクセスは非常によく、また駅からも近いので通学は楽です。
    • 施設・設備
      良い
      最近は食堂も綺麗になりました。また和泉キャンパスの図書館はグッドデザイン賞をとるほど綺麗で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの人がいるので、多種多様なタイプの友人ができると思います。サークルなどに入ると恋愛面もみんな充実してますよ笑
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200697
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私は推薦で入学しました。ここの学科は実験のレポートの評価、そして座学ともに厳しいです。そして何よりも周りの人がみんなヤル気があります。高校生の時、もしくはそれ以上に予習、復習をしましょう。残念ながら、下位層に対して冷たい傾向があります。スポーツで活躍してるから助けよう、勉強は出来ないけれど頑張ってるから単位だそうなんて考え方をしている先生はいません。出席は取らず、テストでとれない人はどんどん落ちていきます。ここが評価を下げるポイントでした。
    • 講義・授業
      良い
      生徒に厳しく採点する反面、先生自身、自分に厳しいところがあります。何故、その反応が起きるのかを正確に教えたり、式の原理の証明など、分かりやすい授業は多かったです。卒業後も忘れにくい授業を展開します。今では仕事で化学を使いますが、かなり役立っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就活するためのゼミと研究するためのゼミとしっかり別れている。しかし、学科全体の発表があるため、就活するための研究室は恥をかく。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      エネルギー会社(総合職)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341512
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      事務室以外はこれと言って不満もないが、満足している点もそんなにない。
      授業に関しては
      制御系や機械学習処理など工学だけでなく情報系寄りの分野もある。
    • 講義・授業
      普通
      授業はピンからキリまでだが、それよりも、事務室の対応が酷い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      可もなく不可もなく、といった程度で無難な感じ。
      基本は主体で動き必要なものは自分で、という感じ。
      だいたい三年の前期に研究室が決まり、後期からゼミが始まる。
    • 就職・進学
      悪い
      就活対策などの行事はあるが、たいしたことは言わず、当たり障りのない無難なことを言うばかり。
      ネットの情報を漁った方がマシレベル。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには川があるだけで何もない。キャンパスには良く蚊が出る。
    • 施設・設備
      悪い
      事務室の対応がとにかく酷い。
      連絡事項は期限を守って通達されることはないし、それを事務室に言っても鼻で笑ってテキトーに謝罪の体をした何かを言うだけ。
      (例)
      「4月末までに連絡します。」→実際に連絡が来たのは5月8日とか...
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分からそうしたいと思えば、友人やらはできるのではなかろうか?
      一般的な社会と何も変わりません。
    • 学生生活
      悪い
      充実しているかもしれないけど、事務室からイベントの連絡が来るのは大分遅いので、予定を合わせるのは至難の業でしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボティクスや画像処理などをもとにした機械学習などを学びます。
      他には一般的な大学の基礎数学とプログラミング、工学系の4力などを学びます。
      CADを用いた設計工学の講義などもあります。
      総じてみれば、
      工学のハードと情報のソフトを両方学ぶようなところです。
      基本は、自分でやりたい勉強は講義に頼らず自分で勉強してください、と言う感じだが。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      工学系にも情報理論系にも興味があったので、両方学べるところを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947460
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部心理社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      単位をとるにはレポートをそれなりに書く必要があり大変です。文学部なのでしかたがないですが。好きな先生の一人や二人見つかると思います。
    • 講義・授業
      普通
      好きな講義は3つくらいあるのでそれで充分なのかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      就活対策のセミナーみたいなのもあるみたいです。使ったことはありませんが。
    • アクセス・立地
      普通
      京王線は定期も安いので助かります。新宿や吉祥寺、渋谷へのアクセスもよいのでバイト先も選びやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      メディア棟や図書館はきれいです。特に不便を感じるものは無い気がします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人が多いので新しい関係を築くには自分から動く必要があると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントに参加したことないのでわかりませんが楽しんでる人は楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や哲学、社会学や美学、文学など様々に学べます。どんな講義をとるかしだいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      消去法です。理系ではなく、法学部でも経済学でもなく、政治も違う、それで心理学には少しは興味があったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672581
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      組織を経営するシステムの原理を学びたい学生には向いている学科だと思いますが、社会に出て即使えるような実践的な知を求めているならば向いていないかもしれません。商学部には実際に企業と連携した授業が多く設置されているため、社会の現実を知りたい、企業の人の声を聞きたいという学生は商学部をお勧めします。経営学部は実践的な授業が少ないです。
    • 講義・授業
      悪い
      大人数での講義が多く、教室が騒がしいことなどの理由から授業の質が高くないものもあ多数ります。また、レポート学部と言われるほどレポートをたくさん出されますが人数が多いため採点が雑で、評価されるべき点を評価されないことがあるような気がします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期、または3年の前期からゼミは始まります。所属は任意で強制ではありません。内容が充実したゼミもありますが人気が高く、選考に落ちてしまうと全く興味のない分野を扱っていたり、活発でないゼミに入らなければいけなくなることもかなりあります。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が就職先は見つかりますが、大企業に入れる人はほんの一握りでやはりブランドだけでは早慶や国立には劣ります。9月の頭でまだ就職先の決まっていない先輩もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から近く、またキャンパスも駅から近いためアクセスは良好です。また、和泉キャンパスは都会にありながら緑も多く落ち着いた雰囲気です。
    • 施設・設備
      良い
      ジム設備や図書館はとても立派で充実しています。さらに無料で病院のような診察を受けられる診察室や、提携している整形外科などを無料で利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      語学のクラスは少人数のため、サークル以外にも友達を見つける場があります。
    • 学生生活
      良い
      男女比に大きな差はなくクラス内でカップルが誕生することもままあります。また、スポーツ観戦を通して交流の輪を広げられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      組織を運営するためのシステムの種類や管理システムについて学びます。ゼミは学科関係なく経営学部のゼミならどれでも入ることができるため、経営学以外にも多角的な勉強ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287690
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業は高校と違ってかなり自由です。欠席しても出席しても単位が取得できる可能性があります。そのため、一生懸命出席しても欠席した人と同じ扱いになることに不公平を感じることが多かったです。
    • 講義・授業
      悪い
      先生のやる気もないように感じ、勉強をしにきている学生もまばらなようなのであまり授業に期待するのはこの大学にむいていないかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人のゼミに対するやる気に応じたゼミがある。私は、毎日ゼミ活動を行うガチゼミと呼ばれるゼミに入っていた。そこでは、企業にアンケートや訪問調査、官公庁へヒアリングに行くなど、大学を越えた研究活動ができたので、とても充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      一般的に明治はいいといわれているようですね。OB訪問もしやすいし、なんといっても大学の立地が就職活動しやすいので、楽
    • アクセス・立地
      良い
      1,2年は明大前和泉キャンパスです。新宿、吉祥寺、渋谷、下北沢など上京した学生には刺激的な街にアクセスしやすいキャンパスなので、大学生活を十分楽しめます。3,4年の御茶ノ水キャンパスは、都心にあるため、就活しやすいし、官公庁が近いので、研究活動もはかどりやすい。神保町の古書街など、落ち着いた環境で、学生生活を送れます。
    • 施設・設備
      良い
      売店、銀行など揃ってるし、エスカレーターエレベータなどちゃんと整備されていて、きれい。タワー型のキャンパスなので、少し手狭に感じるかもしれないけど、緑や太陽光発電の電気を使っていて、環境配慮型のキャンパスで最先端
    • 友人・恋愛
      良い
      男性が多いので、女性は簡単に彼氏を作れますし、組織に入れば大切にしてもらえます。女性が少ないので、気の合う友人と深く狭い関係を築くことができます。サークルは1,2年がメインです。3,4年はゼミでつるむようになります。なぜなら、キャンパスが別になるからです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学について勉強します。1,2年は理論がメインです。また、最近は英語教育にも力を入れていて、希望者は英語に特化したACEというプログラムに入ることができます。3,4年は実践ということでゼミ活動で論文を書いたり、プレゼンテーションをするスキルを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境経済学、大森ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境経済学は、企業が環境に配慮しつつ、利益を上げる事業は何かを研究する学問です。まずは、経済学の理論を学びます。古典を読んで自分のかんがえを発表します
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融機関銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      別に行きたくなかった。親が安定してるから行けって言ったから。まあ、1年半でやめたけど
    • 志望動機
      社会がどうまわっているのかを知りたかった。私は田舎出身で、経済の動きがわからずいつも疑問に思っていた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      配点の高いところを集中的に勉強する。例えば、明治大学政治経済学部は英語の配点がたかいので、勉強した。もともと得意だったけど。あとは。学校の授業と模試の復習重視
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67814
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職先とあまり関係ないところに行く人が多いためそこで学んだことは活かせない。ただ授業の内容は簡単なこともあるので単位は取りやすい
    • 講義・授業
      普通
      実習で農場に行き野菜を育てながら収穫時にはもらえるため嬉しい。
    • 就職・進学
      普通
      たくさんのサポートがあり相談からグループディスカッションの練習会まで幅広く対応してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。周りに何もないためつまらない。緑が豊かなところだけ良いポイント
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗ではある。食堂も安くボリュームもある。ただそこまでおいしくはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そこは個人に左右されるためあまりなんとも言えないが充実している人もいる。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ時期だったためあまり参考にはならないが良いと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業のことはもちろん生物や環境問題のことを中心に学ぶ。文系科目もある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      農業がすきで実習などが楽しそうだと思ったため。また生物も面白そうだった
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:972444
311141-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中野キャンパス
    東京都中野区中野4-21-1

     JR中央線(快速)「中野」駅から徒歩10分

     東京メトロ東西線「中野」駅から徒歩9分

  • 和泉キャンパス
    東京都杉並区永福1-9-1

     京王線「明大前」駅から徒歩6分

  • 駿河台キャンパス
    東京都千代田区神田駿河台1-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩6分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩7分

  • 生田キャンパス
    神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1

     小田急線「生田」駅から徒歩14分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。