みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![明治大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20293/200_0039258641b54cfc9f5c28ba6df4579f5024ab57.jpg)
私立東京都/御茶ノ水駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
興味のあることが何でも学べます。
2020年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]文学部文学科の評価-
総合評価良い私は日本文学専攻だが、たとえば近代文学を学ぶ場合は同時代の演劇なども知る必要がある。そういった場合でも他専攻の演劇学の授業が自由に取れるのはいいなと思う。音楽史や心理学など、専門にするまでではないけれど興味があったようなことも気軽に学べるのでいい。他学部履修も制限はあると思うができます。
-
講義・授業良い日本文学専攻はあらゆる時代の文学を学べる。民俗学の専任の先生がいないことはちょっと不満。他の専攻の授業も自由に取れるので、演劇について学んだりできるのがよい。先生によって雰囲気ややり方はさまざまだが、どの方も熱意を持って教えてくださっていると思う。
-
就職・進学良いまだ就活を始めていないが、大学側のサポートは充実していると思う。公務員講座もある。
-
アクセス・立地良い生田キャンパスには行ったことがないが、和泉、中野、駿河台キャンパスはそれぞれの最寄駅から近い。新宿へのアクセスがしやすい。実家暮らしの人は片道1時間以上かかっている人もかなりいる。キャンパスの近くには飲食店などがいろいろあって助かります。駿河台は古本屋街が近い。
-
施設・設備良い和泉キャンパスは図書館がとても落ち着く、すばらしい。適度に緑もあっていいと思う。駿河台キャンパスは移動が面倒らしいが設備は充実していると思う。ただ図書館は地下なのでやや圧迫感がある。仕方ないことだとは思うが学食はすごく混む。エレベーターも混む。トイレの数は結構ある。他キャンパスの図書館から本を取り寄せられるのはすごくありがたい。
-
友人・恋愛良い学生の人数が多く、サークルもたくさんあるので気の合う人には必ず出会えると思う。和泉キャンパスと駿河台キャンパスで1 2年生と3 4年生が分かれてしまうので、先輩後輩の仲は深めにくいかも(サークルによる)。
-
学生生活良いサークルはいろいろあって迷うほど。新しいところもたまに生まれているので興味のあるところが必ずある。明大祭はちょっとぱっとしない印象を受ける。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から専攻に分かれていて基礎的なこと(研究の仕方など)を学んでいく。1 2年次は外国語科目が必修で、2つの言語を学ぶ。必修の体育は1年次のみで、座学と実技があったがどちらも厳しくなく気楽に受けられた。計画的に履修を組む必要はあるが、自由度も高いのでまるで他専攻の学生のような時間割にすることもできる。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機日本文学が好きで学びたかったため。校風がおしゃれすぎず自分に合うと思ったため。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:639265 -
明治大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細