みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(3021)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    理屈を知り、目で見えぬ世界を探検すべし。

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学科の特徴は、農業をミクロの世界からマクロの世界へフォーカスするので、
      そこにある法則や理論を突き詰めていく印象。直接作業の仕方を学ぶわけではないので、
      実地経験を積みたい人にとってはちょっと物足りなさを感じたが、設備や内容はやっていて面白かった印象である。

      研究者や公務員を目指したい人にとっては非常に良い環境だと思うし、
      実際それに向けた支援やカリキュラムが学科で組まれているので、就職の選択肢が広いのが魅力。

      90分の座学が授業の殆どを占めるので、コーヒーや水を持参しておくとよい。
      加えて筆者は推薦入試で入学したので、専門高校など進学校でないところから出た人は、
      内容のレベルが一気に上がりついていくのが大変だった(特に英語、数学)。

      学科を限定しないが図書館が大きく、復習や予習、また勉強スペースが確保できること、
      都会から離れた緑に囲まれたところにキャンパスがあるので、騒音が少なくて心地よい。

      筆者は、卒業後の進路として新規就農する事になっていたので就職活動をある程度行ったが、
      過去に受けた人の声や評価を聞けたりデータが保管されているので、参考になる。
      専ら、早く準備することに越したことがないが。
    • 講義・授業
      良い
      内容は殆ど、ミクロからマクロに視野を変えて物事を理解するイメージ。
      1,3年は殆どが座学だが、2年では1週間に数コマ実験が入るので、実地経験はある程度積める。

      明治大学で雇っていただいているので、専門性のある指導者が揃っていると思われるが、
      話についていけなくなると一気に眠くなるので注意。ただし、余談やユーモアを利かせた講義も多くあるので、
      内容に好奇心を持っていくことをおすすめする。

      雰囲気しては、講義前半30分位はちょっと私語があるが、それ以降は非常に静かになる、
      その空気に飲まれて眠くならないよう対策をすることを勧めたい。

      語学系の講義に週1回の課題を設けられることが多い、最初は文法などで苦戦するので要復習。
      ただし、話せるようになるとちょっと面白くなるので根気強く望むこと。

      単位は、3年まで出来る限り授業を入れてたくさん取っていたが、4年は研究や就活で取られることが多い。
      ただし筆者は、4年になっても聞いてみたい講義があるなら取るべきだと思う。
      就活は、卒業後でもできるし、それに時間を取られて時間を無駄にしてしまったので、
      あくまで、「学生」であるので学びを修することに力を注ぐべきだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後半で研究室の所属するかしないか、そして所属先が決まる。
      選考は面接もあるが、基本は成績(GPS)をもとに決定される。

      説明会は、お昼休みに30分程度複数の研究室のプレゼンがあり、そこで情報を集める。
      なお、その説明会で担当講師がどんな人かが出るのでFeelingと学びたいことを照会して、検討すべし。

      筆者は植物病理学研究室に所属した身だが、基本研究室は、「自発、自行」がキーワード。
      のめり込みつつ、やり方を教わる身丈が必要にあるが、ハマると研究室で孤立しなくなる。
      研究室の雰囲気としては、まったりやろうぜ派とキビキビ静かにやるぞ派に別れる。
      そこは研究室見学でよく観察すると良い。性格と雰囲気が合わないと気まずくなる可能性あり。

      卒論は、早い人は3年で決まることもある。筆者は後半にはある程度決まっていたが、就活でフイにしてしまった。
      今振り返ると、実験ができなかったことと就活で時間を割いた自分がバカらしいと思うくらいである。
      個人的な意見だが、優先順位としては、「研究>講義・勉強≧就活」と捉えている。

      ある意味、所属している間は以後所属するところで馴染むための予行練習にもなるので、空気感を感じるべ
    • 就職・進学
      普通
      就活や公務員試験向けのセミナーや部屋が設けられているので、サポート面は良いと思われる。
      (故に、就活に力を入れている大学で1位になっているのだろうが)

      就活を行うなら、研究や講義を潰さない程度に程々に、力を入れすぎず(ここ大事!燃え尽き症候群防止のため)、
      知らない人と会話し自分を提示することを徹底すべし。マナーや振る舞いはセミナーを受けずとも身につくので、
      そういったセミナーは2回参加したぐらいでいいと思う。

      過去に就職先や受けた公務員試験の詳細がまとめられた冊子があるので、そこから情報を探ることができるのが非常に助かる。
      まだ知らない企業を知る機会になるので、ちょっとした好奇心で見に行ってもいいかもしれない。

      あくまで学生であるので、就活に力を入れ過ぎたり、内定が取れないことを嘆いてはいけない。
      学位を修することを最優先とすること。卒業しても就活はできるから。
      学生のうちに就職先を決定させる政府の方針があるが、それ以上に卒業しても就職できるような構造が必要だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は生田(神奈川)で、キャンパスまで徒歩15分かかる。
      緑に囲まれていて静けさがあるが、居酒屋などがないので行くなら向ヶ丘遊園などがいい。

      地方出身者は、読売ランド前駅や狛江駅にある学生寮で過ごすが、
      いずれも電車で生田駅まで10分かからず、自転車でも行ける距離。

      他のキャンパスでサークル活動がある人(和泉、中野限定)は、
      自転車を持っておくと体力増進になり、且つ電車代が浮くのでやってみてほしい。

      生徒は、基本キャンパスにあるコンビニや学食があり、10分足らずでオーケーストアがあるので、
      物品調達には困らないと思われる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が非常に広く、勉強スベースが確保されているので、テスト期間以外はほぼ席は確保できる。
      ちょっと古い?キャンパスなので、第1校舎は基本教室が暗いが、それ以外は明るく雰囲気がいい。

      研究設備は、研究室でシェアするが顕微鏡やシーケンサーなどがあるので、
      DNAの研究やミクロ単位での研究をするには困らない。
      あとは使い人次第である。

      サークルや部活は、楽しいキャンパスライフを過ごすには有効であり、勉強の情報交換をするには良い機会なので、
      サークル所属を個人的には勧めたい。友達もできるし、勉強や研究においては個人戦よりは団体戦がいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル及び部活は各キャンパスを拠点にしているものもあり、
      非常に多いので好奇心に任せて所属先を決めても面白い。

      恋愛関係については、あまりオープン(堂々とキャンパス内を歩く等)とした印象はなく、
      図書館や学生会館、またサークルの拠点地で恋愛事情が動いているものと思われる。

      サークル活動の間に交友関係が深まる可能性が高いと、個人的にはそう思っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルによって様々だが、学校祭で出店を出したり、遠いところまで研究に出向くなどボーっとはしていないと思う。
      結構フィールドワークが多い印象(天文部、花卉園芸部等)。

      アルバイトは、居酒屋やコンビニなどでバイトすることが多く、
      特に決まった制約はないが学業に影響がないように各々が気をつけている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次:
      英語、第二外国語、スポーツ実習等が必修で、とくに外国語は単位が取れないと鍼灸しても特設で1コマ犠牲になるので注意。
      地学実験などのフィールドワークがあり、栽培学概論など農業のイロハを学ぶ事が多い、専門高校出身者もだいたい1年で追いつかれる。

      2年次:
      各分野が集結して行う農学実験が入り専門性のある実験が増える。一番実験の時間が多い(研究室に入る前触れと言った感じ)。
      1年と比べて農学に関わるコマが一気に増える。

      3年次:
      2年次で学んだことの更に先のことを学ぶイメージ:植物病理学,工芸作物学,土地資源学等
      2年次にしっかり勉強しておくと理解が早く、のめり込みやすい。
      研究室に所属して実験をスタートさせつつ、人によっては後半に卒論のテーマで固まる。

      4年次:
      ほぼ卒業論文に力を入れる時。ただし、学びたい講義があるなら前期5コマくらい入れてもいい。
    • 就職先・進学先
      地元に帰って新規就農
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426816

当サイトのコンテンツ紹介動画

偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (2496件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (2439件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (861件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.69 (273件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (413件)
東京都港区/JR山手線 田町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。