みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治大学 >> 理工学部 >> 電気電子生命学科 >> 口コミ
![明治大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20293/200_0039258641b54cfc9f5c28ba6df4579f5024ab57.jpg)
私立東京都/御茶ノ水駅
理工学部 電気電子生命学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気電子生命学科の評価-
総合評価良い学科の人数が多く、友達を作るのに困らない。テストの教科が電気系から化学、物理系、生命系までと幅広く大変ではあるが卒業した今となればいい経験ができたと感じられる。
-
講義・授業普通大学の先生という人物はいろいろな人がいるもので、とても人柄がいい先生もいれば、変わったというかおかしな先生までいる。クラスによって受ける授業の担当の先生が違うのでクラスによって単位の取りやすさが異なってくるのが事実だ。私の所属していたクラスでは全体的に良い先生が多く単位も困ることなく取得することができた。
-
研究室・ゼミ普通電気電子生命学科は研究室が25種類もあり、専門分野が様々なので自分の興味がある研修室が必ず1つは見つかるはずなので研究室を選びやすい。ただ希望はGPA順に通るので良い成績でないと希望する研究室には入れない可能性が高い。
-
アクセス・立地悪い理工学部のキャンパスは生田にあるのでアクセスは非常に良くない。生田駅周辺には遊ぶ場所もないので電車で都内に出ないと何もできない。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先編入学
投稿者ID:327850 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気電子生命学科の評価-
総合評価良い授業で学ぶ他にも、自主的により英語を学びたかったり、専門の授業を受けたい人にはおすすめです。
-
講義・授業普通基礎的な授業から行ってくれるから、ついてこれなくなる心配が少ないと思う。
-
研究室・ゼミ良い研究室によって忙しいところと、そうでないところの差が大きい。進学したい人はそのまま上がりやすい体制でもある。
-
就職・進学良い大学側のサポートが大きく、対策講座がかなり多い。支援室に行けば、面接やエントリーシートの添削も行ってくれるので、うまく使いこなすと良いと思う。
-
アクセス・立地普通小田急線なので、新宿まで一本で行けたりするが、急行が止まらないから不便。小田原方面だから比較的電車は座れる。
-
施設・設備普通学科にもよるが、設備は整ってると思う。実験室も多く、建築学科などは大きな実験設備を持っている
-
友人・恋愛良い理系で女子がかなり少ないので、みんなお互いに知り合いになる。同じクラスの女子は全員友達になり、授業やテスト前は助け合っている。
-
学生生活良いサークルのメンバーがかなり多く、他の学年や学科の人と友達になれたのは大きい。社会人のOBとも仲の良いサークルなので、多くの人から話を聞いたり刺激をもらえてよかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は基礎科目。3年から選択できる科目が増え、自分の興味を絞っていける。4年は研究室に配属され、研究を思いっきりできる。
-
就職先・進学先医療機器メーカーの技術職
投稿者ID:287807 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気電子生命学科の評価-
総合評価良い電気、電子、生命と幅広く学ぶことができます。忙しすぎず、暇すぎず、ちょうどよいと思います。
-
講義・授業良い充実しています。質問に行けば答えてくれるし、わかりやすい授業が多いです。
-
研究室・ゼミ悪い三年生からゼミ、4年生から研究室配属されます。先生によって違いますが、私のところはとても面倒見がよいです。
-
就職・進学良い就職実績はとてもよいと思います。自動車メーカーやITだけでなく商社や銀行と幅広いです。
-
アクセス・立地悪い小田急線の生田駅です。各駅停車しか停まらないので少し不便です。
-
施設・設備普通設備は整っています。古い館もありますが基本的に新しく建て替えられ綺麗です。
投稿者ID:203054 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気電子生命学科の評価-
総合評価良い電気のこと分からなかい学生でも大丈夫です。私自身そうだったので。でも、最初のうちは基礎から教えてくれるのでだんだんと難しい計算もできるようになっていきます。また、情報分野や生命分野も学べるので、自分のやりたいことをたくさんの方面から考えていけます。
-
講義・授業良い情報分野や生命分野の勉強もするので、プログラムが苦手だったり生命の勉強を高校でしてなかったりという人もたくさんいます。でも、そこから興味を持ったものを3年生以降で選択していき、より深く学ぶことができるので良いと思います。分からないところも先生やTAに聞けば分かりやすく教えてくれます。
-
研究室・ゼミ良い分野が多いため、研究室も幅広くあります。企業と提携して研究してたり、他学科と共同研究してる研究室も多くあります。研究室によって大変さは異なりますが、アルバイトをする時間がほぼないという研究室はほとんどありません。就職や進学についてもサポートしてくれます。
-
就職・進学良い大企業への就職もよく聞きます。でも、理系ならその分野にだけ優れた中小企業を狙うという先輩もいます。就職の支援を学校側もしてくれるので、それをうまく利用することが大切だと思います。
-
アクセス・立地良い小田急線上にあるので、都心からも来やすいし横浜方面からも来やすいと思います。図書館には多くの席があり、テスト前でもたくさんの学生が勉強できます。パソコンが多くあるので、課題やレポートをやるのに便利です。
-
施設・設備良い各学科が研究や実験をするための大きな施設が至る所にあります。校舎は古いものもありますが、かなりの校舎が新しくなっていて、使いやすいです。
-
友人・恋愛良い私の学科は女子が1割もいないので、友人関係に初めは不安がありましたが今ではみんな仲良くなりよく遊びに行ったりしています。また、サークルに入ることで多くの先輩、後輩、同期に恵まれ、様々な悩みを相談できる人間関係を築くことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気電子に関する基礎から応用までと、情報分野や生命分野と電気の複合領域について学べます。
-
所属研究室・ゼミ名バイオインフォマティクス研究室
-
所属研究室・ゼミの概要医療や美容などの観点から体内の分子などを計測する装置を作ります。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機電気と生命の複合領域を学びたいと思い、オープンキャンパスで見た研究内容と一致していたので。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか面接対策のため、学校の先生や塾の講師に面接の練習をしてもらい質問に対する答えを練っていった。小論文対策のために、電気に関する本を読み、最近のニュースをまとめた。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121354 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気電子生命学科の評価-
総合評価良い電気電子と生命について幅広い知識を得ることができる。また、研究も多岐にわたるため様々なものに興味を持つことができる。就職も電気系の技術は求められているため就職率も高い。
-
施設・設備普通食事に関してはほぼコンビニか食堂の2選択しかない。下山して食事する学生はまれだとおもう。スーパーに買いに行く人もいる。
かなりきれいなシャワー室があるため体育のあとや徹夜のあとなどに利用できる。
図書館は和泉よりきれいではないが蔵書は多い。 -
友人・恋愛良い友人はどこでも同じだと思うが自分次第
キャンパス交流は普通にしてるとないためサークルとかに入らないと知り合いにはならない。
農学部もあるため理工のみの学校よりは多いと思われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生までに電気電子と生命の基本的知識を押さえることができる。またプログラムの授業も電気電子の必修科目となっているため基礎知識を身に付けることができる。3年頭にゼミ配属が行われ自分がとるべき専門授業を選択して受けるのが一般的である。
-
就職先・進学先院進学
投稿者ID:323062 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気電子生命学科の評価-
総合評価良い電気回路、電子回路、生命系、情報理論などと、分野が幅広いので、勉強してから電気と生命どっちを専攻するか選べた。
-
講義・授業良い授業は至って普通。勉強すればテストで点数とれる。あとは本人のやる気次第。やる気が無い人はどんどん落ちぶれていく。
-
研究室・ゼミ良いテーマはいろいろあって、もともと先輩が行ってた研究から好きなものを選んだり、あたらしく自分たちで研究し始めることもできた。
-
就職・進学良い就職サポートセンターがあるので、今までの資料や面接の練習、ESの書き方など、何でも面倒見てくれる。
-
アクセス・立地普通各駅しか止まらない。まわりにあるのは、ドトール、牛角、食堂くらい。遊ぶとこは無い。
-
施設・設備良い実験室や研究室には他には無いようなきちんとした設備が充実している。
-
友人・恋愛良い女子は少ないけど、ほとんどの授業がクラス単位なので、みんな仲良くなる。語学の授業等は、学科を乗り越えてグラスが編成されるため、他の学科の友達もできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気回路、電子回路、電磁気、生命科学、脳科学、C言語、情報理論
-
就職先・進学先大手メーカー
投稿者ID:231307 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気電子生命学科の評価-
総合評価良い一人一人実験をするので大変ではあるが、その分自分の力になるので、忙しくて大変ではあるが就活とかで役に立つと思う。
-
講義・授業普通人が多すぎる授業などがあり部屋が暑い。出席が異常に多く留年再履が多い。ほぼ必修しかないので選択肢はあまりない。
-
研究室・ゼミ良い厳しい分一人一人に目をかけてくれるので成長は著しい。研究だけではなく、社会人として必要な能力なども成長できる。
-
就職・進学良いまあ学歴フィルターで切られることはほぼない。企業主宰の大学別セミナーなどには参加できる。支援事務室はまあまあ充実している。
-
アクセス・立地悪いくそみたいな山の上にある。駅から遠い。周りになにもない。山だから虫が多い。大学内にコンビニはある。坂が多い。
-
施設・設備良い研究設備などは充実している。汚い校舎とキレイな校舎の差が激しい。トイレはどこもまあキレイ。食堂はまあまあ。
-
友人・恋愛普通推薦が多いので本物のくずみたいなのが混じってる。頭いいやつは頭いい。ぶっ飛んだやつが多い。ほぼ男しかいないのでむさ苦しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気系統の内容と生命系統の内容。実験は主に電気系が多い。
-
所属研究室・ゼミ名バイオマイクロデバイス研究室
-
所属研究室・ゼミの概要生体情報を計測するバイオセンサーの開発。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機センター利用で受かって滑り止めにし、国立でコケたので。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師東進ハイスクール
-
どのような入試対策をしていたか対策はしていない。赤本と解いたことはないし買ってない。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122216 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気電子生命学科の評価-
総合評価良い就活支援がかなり手厚く、卒業生も多いため、企業ごとの就活に関する資料が豊富で就活がスムーズに進めることができた。
-
就職・進学良い就活支援がかなり手厚く、卒業生も多いため、企業ごとの就活に関する資料が豊富で就活がスムーズに進むことができた。
-
アクセス・立地悪い理工学部は神奈川県の川崎市にあり、生田駅から徒歩15分ぐらいである。明治大学と言えば、御茶ノ水をイメージする人が多く、生田の存在を知っている人は中々いない。アクセスは新宿から小田急線で乗り換えなしでいける。しかし、各駅しか止まらないため、通学しやすさで言ったらイマイチである。その反面、新宿からアクセスできるので、どこからでも通学しやすいメリットはある。また、都心から離れているため周辺は静かである。都心から離れていると言っても、新宿まで30分ぐらいのため、都心にも出やすい。打ち上げ等は新宿もしくは生田駅の隣の駅である向ヶ丘遊園や登戸で行われることが多い。向ヶ丘遊園、登戸では別の大学、専修大学などの学生も多く学生街となっている。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482124 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気電子生命学科の評価-
総合評価良いまた入学出来るなら、おそらく、またこの大学を選ぶと思います。それくらい良かったです。勉強もでしたけど、良い友人とも出会え(社会人になり離れた地にいても、連絡をとりあってます)、サークルやバイト等、いろんな面ですごく充実した毎日を過ごすことが出来たと感じています。
-
講義・授業良い時間割を自分で決めます。一人一人違い、入りたい研究室がある場合は、必須科目があったような気がします(記憶が曖昧ですが)。同じ数学にしても、分野ごとに分かれてたり、英語はさらにクラスが分かれ少人数で行われてたりしてました。
-
研究室・ゼミ良いどこの大学も同じだとは思いますが、成績順に研究室が決まる感じです。私が配属された研究室は、私たちが一期生だったため、割と自由(研究は先生の指示のもとに。研究室内の配置だったり等)に出来ました。
-
就職・進学良い学校内で就活を行うに対してどういうことをしたら良いかだったり、会社等の説明会も多く開催されました。対策だったり、自己分析だったり、就活で遠出する人もいたので、とてもためにはなりました。
-
アクセス・立地良い駅から少し遠い上に、ちょっとした坂を登らないといけません。途中でエスカレーターが出来、楽になりましたが(笑)でも、自然の中にあるので、気持ちは良いです。教職とる方は、理系校舎だけでなく、3年時くらいからは、文系校舎にも行って授業を受けないといけません。その時の移動は電車移動になるので、少し面倒かもしれません。
-
施設・設備良い新しく校舎も出来たり、いくつかの学科の研究室等が同じ建物内にあるため、友達と会いやすく、友達の友達とかと仲良くなれたり出来ました。敷地が広いため、食堂が2ヶ所にあったり、コンビニもあったりします。パソコン室もたくさんあるので、どこかの部屋が授業で使用されてても、どこかの部屋は必ず空いてるのでパソコンで調べ物したり、レポートを書いたり可能です。
-
友人・恋愛良い理工学部は、学科ごとのクラスだけでなく、他の学科の人が混ざり合った合同クラスもあり、1~2年生の時に学ぶ基礎科目は、合同クラスでの授業なので、学科内だけでなく、いろんな学部に多くの友達が出来る点がすごく良いことだったと思いました。私が所属していたサークルは、文系との合同でもあったので、文系の友達も出来ました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は理系の基礎科目(数、物(実験含)、化(実験含)、英、第二外国語、体育等)がメイン。2年時から少しずつ専門科目が増えてきました。3年時はほとんど専門科目。4年時は専門科目と研究室でした。
-
所属研究室・ゼミ名波動信号処理回路研究室
-
所属研究室・ゼミの概要もうかなり記憶が曖昧になってますが、一人一人研究内容は違いました。私は、位相誤差を少なくし、よりサイズの小さい発振器の設計について研究してました。まだ私たちが一期生だったため、参考になるかどうかは分かりません。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先銀行員/営業、販売
-
就職先・進学先を選んだ理由大学で勉強したものとは、全く違う仕事がしたかったから。母親が以前銀行員だったため、銀行員に絞りました。
-
志望動機特にやりたい!というものはなく、ただ理系の科がある大学とパンフレットだったりHP(同時に研究室を見て)だったりとあわせて試験内容を見てて、ここにしようとまず漠然と決めてから、大学研究を行って、最終的に決めました。
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師明光義塾
-
どのような入試対策をしていたか早めに決まりたかったというのもあり、AO入試で受けようと決めてからは、面接の練習。あと、数学と英語の試験もあったため、過去問(事前にどういう問題が出るのかを教えてくれました)演習。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182020 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気電子生命学科の評価-
総合評価良い就職したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。またいろんなことをしている人が多いので将来何がしたいのかまだ見つかってない人にとっても刺激になり、いいと思う
-
講義・授業良い様々な学科が集まっている上、授業の選択範囲が広く、授業の選択次第で様々なことを学んだり逆にいろんな分野を深堀りできたりと、個人の趣向に合わせた選択が可能です。
-
研究室・ゼミ良いいろんな研究室があるので、自分のやりたい研究ができると思う。成績順によってゼミの配属が決まるので勉強しといたほうがいい
-
就職・進学良い様々な大手企業への就職実績があります。就職センターで就職相談にのってくれたり、教授からも会社を紹介していただいたりして助かった
-
アクセス・立地良い新宿駅から小田急線で一本でいけるのでアクセスは悪くないが、各駅停車しか止まらないので時間をあわせていかないと授業に間に合わない
-
施設・設備良い私の学科は新しい校舎だったので、非常にキレイでした。敷地内に、学食もあってとても美味しいと評判です。
-
友人・恋愛良い基本的には、男子校なので恋愛は難しい。また、サークルで多くの友人に恵まれました。他学部の学生とも割りと授業などで交流できるチャンスが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機有名な大学でいろいろなことが勉強できると思ったので
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか過去問を多く解き、分からない点を学校の教科書で調べるといったことをしていました。
投稿者ID:109931 -
明治大学のことが気になったら!
基本情報
明治大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
「明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治大学 >> 理工学部 >> 電気電子生命学科 >> 口コミ