みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(3111)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(292) 私立大学 590 / 1837学部中
学部絞込
2921-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で数学をまじめに真剣に勉強したい方向けです。
      高校時代に数学がある程度得意だとタカを括っていると
      ギャップに遭います。
    • 講義・授業
      良い
      数学科の講義は一年からゼミナール制度を採用されていて
      高校数学と大学数学の違いを知る事が出来るのがとても良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールは一年と三年後期にあります。
      教授の皆様が興味深いテーマをお互いに考えてくれてとても
      やり甲斐があります。
    • 就職・進学
      良い
      私のゼミは就職活動担当者だったので、穴場の企業や昔から馴染みのある企業を紹介してくれてとてもよかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急電鉄の各停しか止まらない生田駅は駅から徒歩圏内ですが、バイク坂と言った急な坂があります。最近はエスカレーターがある連絡通路が出来ましたが、不便かもです。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的にかなり年季が入っていて少しボロい印象があります。特に農学部のトイレが和式であまり良くないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活が盛んで良いですが、数学科はどれも必修科目が一年から多く、単位を取得するのが難しいので、コネや知り合いの先輩を作らないと厳しいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内なサークルやイベントは体育会系や文化系等沢山あります。自分はテニスサークルをやっていたので、とても充実でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工学部数学科では一年前期にゼミナールAと言う少人数制の講義があり、そこで、高校数学と大学数学の違いを知るきっかけになります。一年目は線形代数や微分積分学や確率統計やコンピュータの基本操作等を身に付けます。他の学科の数学と比べてかなり難易度高めです。キチンと予習や復習をしないと単位を落とし、留年濃厚です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      数学科の進路は半分は教師、3-4割は就職で公務員やITや通信やインターネットや金融業界に行く人が多いです。残りの1割は大学院進学ですね。
    • 志望動機
      昔から数字や記号に興味がありました。例えば、電話帳や車のナンバープレートの数字に規則性があるかどうか調べたりしていたのが数学科を目指したきっかけかも知れません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909854
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      思っていたような華やかな大学生活でない。
      キャンパスの周りになにもない。
      東京でもないために交通に不便を感じる。
      数学をしっかり頑張れる!という自信がある人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      もちろんいい先生もいるけど、悪い先生もいるという感じ、、
      これはどの大学に行っても一緒だと思う。
      実際、中学生の時も高校生の時もそうだったと思う。
      この項目で大学を決める必要はない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の生田駅、、
      ほんとにキャンパスの周りになにもない。
      すき家、コンビニ、それくらい。
      大学生活がつまらなくなるということではないが、より、大学生活を楽しみたいのであれば東京の大学を選ぶべきだと思う。
      この項目の重要度はかなり大きいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎もあれば汚い校舎もある
      図書館はとても充実してると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関してはどの大学も悪いイメージを持たないと思う。
      自分次第。それだけ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の頃に習った数学とは比べ物にならない。
      高校の数学の感覚で来るとすごい苦しむと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481549
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      数学がよほど好きでないとこの学科は耐えられない。専門用語が多すぎるのでモチベーションを保つのが大変。
    • 講義・授業
      普通
      このオンラインの時期に親身になってくれる教授もいれば課題提示をするだけ、コミュニケーションをとろうとしない教授もいる。
    • 就職・進学
      普通
      やはり数学科なので数学の教師が多く誕生している。サポートはしっかりしてくれるイメージ。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠い。最寄り駅の生田駅から遠すぎる。坂を長く登る必要があり少し行くだけでも疲れる。
    • 施設・設備
      良い
      数学科図書館というのがあり、自由に使えるのでとてもありがたい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルありき。ゼミなどは3年までないので1年、2年はあまりコミュニケーションの輪が広がらない。
    • 学生生活
      普通
      スポーツサークルの数も少なく、たいして活動もしない。学園祭もそこそこの人数がサボっているのであまり盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幾何学、解析学、関数論など。微分積分をしっかり勉強しないと詰む。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      内部推薦なので特に深い理由はないが、数学の教師になる目標があったので志望した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670675
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      面白みがない学生生活になりがち、文系と交流しない限りは遊べるような環境にはない。とにかく理系らしさが出てしまっていて全体的に雰囲気が悪い。良く言えばおとなしい。
    • 講義・授業
      普通
      単位は取りやすいが見になるような授業は少ない。寝ていてもだいたいの単位は取れるし卒業できてしまう程度。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによる。まじめにやるゼミは遊ぶ時間などないが、遊んでいるだけのゼミも多々あることは事実。年のいった教員が多い。
    • 就職・進学
      良い
      みんな自分でやるので就職状況はいいが大学による功績は少ない。サポートがいいわけでもない。大学名のウケだけはいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      本当に何もない田舎にある大学である。新宿から40分程かかるうえ、各駅停車しか止まらないので乗り換えも面倒くさい。
    • 施設・設備
      悪い
      無駄に広い。建物の一部が東日本大震災で崩れるほど古い。農場が臭い。全くと言っていい施設は無いので不便。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ひとりでいる人が多い。男ばかりなので学科内での恋愛などない。深い付き合いの友人を持つ人も多くはない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いので遊ぼうと思えば遊べる。ただしそれは文系と一緒のサークルに入った場合に限る。理系内のサークルは地味。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータを使った学問について学ぶ。プログラミングを全員ができるようになる。理系っぽくはない分野である。
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407986
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授の愛想が宜しくない。人にもよるが、でも好きな学科なので決してつまらないことはない。今後3年間楽しめるかな?
    • 講義・授業
      普通
      オンラインのみを考えた評価です。授業は分かりにくいPDFだけだったりすごく分かりにくいし、質問しても望んでいる答えが返ってこない。でもためになる授業も少しはある。
    • 就職・進学
      普通
      一応、MARCHと呼ばれ就職などはそこそこいい方であると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くには急行が止まらない栄えてない駅が有ります。大学は山の途中にあります。駐車場あればいいのに
    • 施設・設備
      良い
      ほぼ行ったことがないので分かりません。充実してる事は無いですね
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年間オンライン授業でまず友達が作れません。恋愛なんてもってのほか
    • 学生生活
      悪い
      一応入っているが活動が1回もなく何も分からない状態です。コロナがなければ結構いいのかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械について。主に三力学について学びます。とても難しいです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分は自動車などの機械系が好きなのでこの学科を選びました。もっと知識を増やしたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710776
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      たぶん本当にやりたいこととかを心に決めてうちの大学に来る人は多くないから、周りの人間があまり魅力的じゃない。でも、それでも建築はめちゃくちゃ面白いので好き。
    • 講義・授業
      悪い
      建築はめちゃくちゃ面白いし、建築設計の授業も面白いんだけど、教授たちは戸建て住宅くらいしか建てたことがないのに授業では図書館や集合住宅をどうやって設計すれば良いのかってことを偉そうに語っているから好きじゃない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ほど自由色々できる授業はないよね。僕は周りに合わせるのとかめちゃくちゃ苦手で自分勝手に進んで行きたいタイプだから、過度に干渉してこない教授を選んでとても良かったと思ってるよ。
    • 就職・進学
      良い
      まあ自分以外の例を知らないから分かんないけど、聞けば色々教えてくれるし、聞かないと教えてくれない。それだけだね。
    • アクセス・立地
      良い
      僕は家から近いから好きだよ。
    • 施設・設備
      良い
      あー、あのね、山の上にキャンパスがあるんだけど、エスカレーターがあるよ。あとね、トイレにはウォシュレットがあるよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には建築学の楽しさを学び、2年次には建築額の辛さを学び、3年次には半分の人が建築のブラック職場からどうしたら逃れられるかを学ぼうとするが、4年次には諦めを学ぶ。
    • 就職先・進学先
      国家総合職 某省建築職
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214853
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学科と比較すると良い成績のとりやすさや教授の評判では劣っているように感じます。ただ、学科内で幅広い研究ジャンルがあるのは良い所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年次は延々と数学と物理の講義ばかりで比較的退屈な授業が多いですが、3年次以降になると実践的になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職関連のガイダンスやイベントは多く開催されているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      各駅停車しか止まらない生田駅の最寄りで、更に大学構内にまで入るまで急な坂を登る必要があります。エスカレーターもありますが、授業前は混みますし夏場はとても蒸し暑いです。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく。新しめの校舎もありますし全く空調の効かない古い校舎もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から話しかけたりサークルに入ったりすれば充実します。どこでも同じだとは思いますが。
    • 学生生活
      良い
      生田のサークルは比較的大人しめです。他のキャンパスでサークルに入る人もちらほらいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は数学と物理と少しのC言語の勉強です。英語と第二外国語も必修になります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報系を志望していたので受験しました。実際そこまで情報系は勉強しないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:990176
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      半分以上が指定校推薦や内部生ということもあり、思っていた以上に学生の学力が低いなという印象(中には中学生レベルの英語も怪しい人もいたり...)。
    • 講義・授業
      普通
      すごく魅力的な授業を行う先生もいれば、教科書を音読するだけという先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室配属。やる気のない学生が行く研究室と、優秀な人が行く研究室にくっきり2分される。高い研究力を持った研究室に入れば充実した研究生活がおくれると思う。
    • 就職・進学
      普通
      サポート自体は非常に手厚い。就活(理系就職として)については、学歴で足切りされるかどうかのギリギリラインのため、超人気企業に入社するのは苦戦する。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線生田駅から徒歩。駅前に遊べるとこはないので、電車で新宿や町田に遊びに行く人が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      実験棟が新しくなったので快適な環境。ただ高額な実験設備は少ないように感じた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子は学科内で20%程度。農学部はもっと多いですが、、
    • 学生生活
      悪い
      キャンパス内にインカレサークルがほとんどないため、積極的に行動しないと交友関係が狭くなりがち。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー/技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319417
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私は推薦で入学しました。ここの学科は実験のレポートの評価、そして座学ともに厳しいです。そして何よりも周りの人がみんなヤル気があります。高校生の時、もしくはそれ以上に予習、復習をしましょう。残念ながら、下位層に対して冷たい傾向があります。スポーツで活躍してるから助けよう、勉強は出来ないけれど頑張ってるから単位だそうなんて考え方をしている先生はいません。出席は取らず、テストでとれない人はどんどん落ちていきます。ここが評価を下げるポイントでした。
    • 講義・授業
      良い
      生徒に厳しく採点する反面、先生自身、自分に厳しいところがあります。何故、その反応が起きるのかを正確に教えたり、式の原理の証明など、分かりやすい授業は多かったです。卒業後も忘れにくい授業を展開します。今では仕事で化学を使いますが、かなり役立っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就活するためのゼミと研究するためのゼミとしっかり別れている。しかし、学科全体の発表があるため、就活するための研究室は恥をかく。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      エネルギー会社(総合職)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341512
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      事務室以外はこれと言って不満もないが、満足している点もそんなにない。
      授業に関しては
      制御系や機械学習処理など工学だけでなく情報系寄りの分野もある。
    • 講義・授業
      普通
      授業はピンからキリまでだが、それよりも、事務室の対応が酷い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      可もなく不可もなく、といった程度で無難な感じ。
      基本は主体で動き必要なものは自分で、という感じ。
      だいたい三年の前期に研究室が決まり、後期からゼミが始まる。
    • 就職・進学
      悪い
      就活対策などの行事はあるが、たいしたことは言わず、当たり障りのない無難なことを言うばかり。
      ネットの情報を漁った方がマシレベル。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには川があるだけで何もない。キャンパスには良く蚊が出る。
    • 施設・設備
      悪い
      事務室の対応がとにかく酷い。
      連絡事項は期限を守って通達されることはないし、それを事務室に言っても鼻で笑ってテキトーに謝罪の体をした何かを言うだけ。
      (例)
      「4月末までに連絡します。」→実際に連絡が来たのは5月8日とか...
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分からそうしたいと思えば、友人やらはできるのではなかろうか?
      一般的な社会と何も変わりません。
    • 学生生活
      悪い
      充実しているかもしれないけど、事務室からイベントの連絡が来るのは大分遅いので、予定を合わせるのは至難の業でしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボティクスや画像処理などをもとにした機械学習などを学びます。
      他には一般的な大学の基礎数学とプログラミング、工学系の4力などを学びます。
      CADを用いた設計工学の講義などもあります。
      総じてみれば、
      工学のハードと情報のソフトを両方学ぶようなところです。
      基本は、自分でやりたい勉強は講義に頼らず自分で勉強してください、と言う感じだが。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      工学系にも情報理論系にも興味があったので、両方学べるところを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947460
2921-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 生田キャンパス
    神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1

     小田急線「生田」駅から徒歩14分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.70 (280件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (431件)
東京都港区/JR山手線 田町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。