みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治大学 >> 理工学部 >> 数学科 >> 口コミ
![明治大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20293/200_0039258641b54cfc9f5c28ba6df4579f5024ab57.jpg)
私立東京都/御茶ノ水駅
理工学部 数学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年05月投稿
- 1.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]理工学部数学科の評価-
総合評価悪い大学で数学をまじめに真剣に勉強したい方向けです。
高校時代に数学がある程度得意だとタカを括っていると
ギャップに遭います。 -
講義・授業良い数学科の講義は一年からゼミナール制度を採用されていて
高校数学と大学数学の違いを知る事が出来るのがとても良い -
研究室・ゼミ良いゼミナールは一年と三年後期にあります。
教授の皆様が興味深いテーマをお互いに考えてくれてとても
やり甲斐があります。 -
就職・進学良い私のゼミは就職活動担当者だったので、穴場の企業や昔から馴染みのある企業を紹介してくれてとてもよかったです。
-
アクセス・立地悪い小田急電鉄の各停しか止まらない生田駅は駅から徒歩圏内ですが、バイク坂と言った急な坂があります。最近はエスカレーターがある連絡通路が出来ましたが、不便かもです。
-
施設・設備悪い全体的にかなり年季が入っていて少しボロい印象があります。特に農学部のトイレが和式であまり良くないです。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活が盛んで良いですが、数学科はどれも必修科目が一年から多く、単位を取得するのが難しいので、コネや知り合いの先輩を作らないと厳しいと思います。
-
学生生活悪い学内なサークルやイベントは体育会系や文化系等沢山あります。自分はテニスサークルをやっていたので、とても充実でした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理工学部数学科では一年前期にゼミナールAと言う少人数制の講義があり、そこで、高校数学と大学数学の違いを知るきっかけになります。一年目は線形代数や微分積分学や確率統計やコンピュータの基本操作等を身に付けます。他の学科の数学と比べてかなり難易度高めです。キチンと予習や復習をしないと単位を落とし、留年濃厚です。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
数学科の進路は半分は教師、3-4割は就職で公務員やITや通信やインターネットや金融業界に行く人が多いです。残りの1割は大学院進学ですね。 -
志望動機昔から数字や記号に興味がありました。例えば、電話帳や車のナンバープレートの数字に規則性があるかどうか調べたりしていたのが数学科を目指したきっかけかも知れません。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:909854 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]理工学部数学科の評価-
総合評価悪い思っていたような華やかな大学生活でない。
キャンパスの周りになにもない。
東京でもないために交通に不便を感じる。
数学をしっかり頑張れる!という自信がある人にはいいと思います。 -
講義・授業普通もちろんいい先生もいるけど、悪い先生もいるという感じ、、
これはどの大学に行っても一緒だと思う。
実際、中学生の時も高校生の時もそうだったと思う。
この項目で大学を決める必要はない。 -
アクセス・立地悪い最寄駅は小田急線の生田駅、、
ほんとにキャンパスの周りになにもない。
すき家、コンビニ、それくらい。
大学生活がつまらなくなるということではないが、より、大学生活を楽しみたいのであれば東京の大学を選ぶべきだと思う。
この項目の重要度はかなり大きいと思う。 -
施設・設備普通綺麗な校舎もあれば汚い校舎もある
図書館はとても充実してると思う。 -
友人・恋愛良いこれに関してはどの大学も悪いイメージを持たないと思う。
自分次第。それだけ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高校の頃に習った数学とは比べ物にならない。
高校の数学の感覚で来るとすごい苦しむと思う。
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481549 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部数学科の評価-
総合評価悪い数学がよほど好きでないとこの学科は耐えられない。専門用語が多すぎるのでモチベーションを保つのが大変。
-
講義・授業普通このオンラインの時期に親身になってくれる教授もいれば課題提示をするだけ、コミュニケーションをとろうとしない教授もいる。
-
就職・進学普通やはり数学科なので数学の教師が多く誕生している。サポートはしっかりしてくれるイメージ。
-
アクセス・立地悪い遠い。最寄り駅の生田駅から遠すぎる。坂を長く登る必要があり少し行くだけでも疲れる。
-
施設・設備良い数学科図書館というのがあり、自由に使えるのでとてもありがたい。
-
友人・恋愛普通サークルありき。ゼミなどは3年までないので1年、2年はあまりコミュニケーションの輪が広がらない。
-
学生生活普通スポーツサークルの数も少なく、たいして活動もしない。学園祭もそこそこの人数がサボっているのであまり盛り上がらない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幾何学、解析学、関数論など。微分積分をしっかり勉強しないと詰む。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機内部推薦なので特に深い理由はないが、数学の教師になる目標があったので志望した。
感染症対策としてやっていることオンライン授業6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:670675 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]理工学部数学科の評価-
総合評価普通教師を目指している、深く考えるのが好きな人には非常に向いていると思います。しかし手に職を付けることは全くできないので、普通に就職を目指す人は他学科にしたほうがいいと思います。
-
講義・授業悪い数学科とあって、今まで学んできたことの常識を疑いながら数学の根幹に迫る講義や科目が多いです。 あまり数学が社会でどのように生かされているかはゼミまでは学べないので、その点は注意してください。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期からゼミが始まります。代数学、幾何学、解析学などのゼミがありますが、その分野に留まらないようなゼミも 複数あります。
-
就職・進学良い他学科と比べ、圧倒的に教師志望が多いです。その人たちにとってはかなりサポートが充実していたようです。 一方私は普通に就活をしましたが、求人情報やOB会、学内の企業説明会は多かったですね。 企業分析、ES対策、面接など就職のフェーズに合わせ専門家を呼んだりして多くの対策会も開いています。
-
アクセス・立地良い最寄りは小田急小田原線の生田駅です。私は都心の喧騒な土地に通学したくなかったので、東京都にほど近い住宅地に有って満足でしたが周りには繁華街みたいなものはありません。
-
施設・設備良い学科の事務室がある5号館、6号館は老朽が激しいです。しかしあまり使うことはなく、図書館で勉強していることも多かったです。
-
友人・恋愛良いサークルも大量にあり、自分のやりたいことだけでなく、性格にも合った物を選ぶこともできます。
-
学生生活悪い通っていたキャンパス以外のメインキャンパス(和泉キャンパス)で行う学祭も同じ期間に行うため集客は難しいかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次では高校までで学んだことの延長線です。この2年間はほぼ必修科目で固められます。 3年からは自分が学びたい分野を割と自由に選べます。卒業論文もその研究室の学んだことによらず、割と自由にテーマを選べます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先中学、高校の数学教師。 地方銀行、メガバンク。
-
志望動機数学が他の学問や社会でどのように生かされているか知りたかったから。
感染症対策としてやっていること春学期当初からオンライン授業をし、サークル活動は新歓も含め一切できなかったようです。 後期もつづくそうです。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705564 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部数学科の評価-
総合評価普通数学はつまらない教科なので、単位をとるという目的でやっています。数学というのは面白い人が少ないからね。
-
講義・授業良い面白くはないが、みんなが集中している環境でよろしいと思います。教授にユーモアがある。
-
研究室・ゼミ普通ゼミでの演習はとてもつまらないが、役に立つことが多い。みんなが集中している点はよろしいと思う。
-
就職・進学悪い就職に関しては生徒任せな点が多いです。サポートはほぼないに等しいです。
-
アクセス・立地良い立地はとてもいいと思う。環境はビルが立ち並んでいる様子が見られる。
-
施設・設備普通でっかいビルが立っているだけなのでなんの面白みもないです。普通です。
-
友人・恋愛普通自分で、サークルに入って活動するしかないですね。特別な点はない。
-
学生生活普通自分から行動しなければ充実することはないだろう。普通ですよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学の幾何学を特にやっています。幾何学は曲線を用いてやっています。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先公的機関・その他
私は起業をします。 -
志望動機自分の偏差値にあっていて数学が特に自分に向いていると感じたから。
感染症対策としてやっていること飲食店などと同じような感じで、換気と消毒の徹底を行っている。2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:828083 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理工学部数学科の評価-
総合評価普通頑張った人は良い結果を残せ、サボった人は悪い結果がくる。ある意味実力主義的な側面がある。著名な教授もたくさんいらっしゃるので、その方に学びたいという人には良い環境でしょう。
-
講義・授業普通先生によって講義の充実さはバラバラ。良い先生はとても良く、悪い先生は悪い(人の好みかもしれませんが)
-
研究室・ゼミ普通3年後期からゼミが始まります。
主に幾何学、代数学、解析学の研究室がありますが、解析学が1番多い印象。ただ明治大学で有名な研究は可換環論。 -
就職・進学良い教員だけでなく、いろいろな分野に就職可能。
サポートは学科というよりは大学が丁寧。 -
アクセス・立地普通小田急線生田駅から歩くが、少し遠い。
周辺は何も無いと思われがちだが、コンビニ、ファミレス、飲み屋などがある。 -
施設・設備悪い大学には最新の設備が整った施設が多々あるが、正直数学科にはあまり関係ない。
-
友人・恋愛普通1人でいる人も居れば、友達と居て一緒に勉強している人もいる。
恋愛関係も割と充実している印象。 -
学生生活良い部活サークルの量はとにかく多い。
ハズレを引かなければ楽しく大学生活が送れると思う。
イベントも充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年生は高校数学からの繋がりを意識した、数学の基礎科目の授業が多い。3年から4年生にかけて、分野別に様々な数学を勉強する。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機数学の教員になりたかったことと、家からそんなに遠くなかったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:601161 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数学科の評価-
総合評価普通設備があっても多くは知られていないものが多く、閉鎖的なところなので大学で友人作りを考えている人には向かない
-
講義・授業良い講義に対する説明が少なく、講義を選ぶまでの時間が少ない上ネット申し込みであることを理由に変更出来ない。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの研究をもっと早い段階から授業との繋がりを考えさせるべきではないかと思う。ゼミのような形式の授業を増やすべき
-
就職・進学普通就職実績は学生数の数から間違いなく多い。しかし、結局は学生個人個人の資質、性格によるところが大きいと思う。
-
アクセス・立地悪い山の上の立地条件ではあるが、駅からはまあまあ近い。商店街はなく、栄えている雰囲気でもないのでゆったりとした雰囲気を好む人は合うのではないだろうか。
-
施設・設備悪い敷地が広いが、体育会系の部活動に入らなければ施設が使えないところもあり、あまり自由ではない。生徒の人数にたいしてカフェも学食もせまい
-
友人・恋愛悪い個人主義の人が多い。他学部の授業は受けにくく、交流も少ない。部活動が唯一の機会と思っていいだろう。カップルはあまりいない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学理論を元にした情報技術や教育に関する知識を学べる
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機特に理由はない。だからこそ失敗したと思う
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師個人塾だった
-
どのような入試対策をしていたか基礎の復習に力を入れ、直前に小手先の技を学んだ
投稿者ID:63827 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理工学部数学科の評価-
総合評価良いとてもいいです。先生方の勉強面でのサポートが手厚いため勉強したい人には良いです。また周りの人たちも向上心が高いのでやる気が出ます。
-
講義・授業良い生徒が興味を出す工夫をした講義になっていて受けていて楽しい。
-
研究室・ゼミ良い座学では学びきれないことを身をもって学べて楽しい。また、先生もしっかり教えてくれるので良い。
-
就職・進学良い積極的に話を聞いてくれ、将来についてしっかりと考えてくれるのでよい。
-
アクセス・立地良い駅からの距離は歩いていけ、とても便利です。また、学校の周りにもコンビニなどあり便利です。
-
施設・設備良い施設は比較的綺麗で、すごしやすい環境が整っていると感じます。
-
友人・恋愛良いサークル活動や部活などにみな入っており楽しんでいる。また、恋愛関係は充実しています。
-
学生生活良いイベントは充実しています。毎回とても楽しくみんなが盛り上がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に数学について学びますが、したいことをできる環境が整っていると思います。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機ずっと数学が好きであったため、それに関連することを自分自身で勉強していきたいなとおもったからです。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:846100 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]理工学部数学科の評価-
総合評価良い課題の量は少ないが教授は基本的に生徒に寄り添いつつ授業を進めたりしてくれる。もちろん自発的に動かないとわからないまま時間が過ぎてしまうが自発的に動ける生徒に対してはいい環境だと思う
-
講義・授業良い教授によるところが大きい。教科書に書いてあることをただかきうつしているだけの教授もいるが、しっかりと考えている日ともいる
-
研究室・ゼミ良いゼミは自分の好きな分野にすすめて、専門的に学べるので充実している。しかし実験などは基本的にできないのでそれは課題
-
就職・進学良い基本的に事務室がひどすぎる。教授は相談などしたら親身になってくれるのでありがたいが、事務室の対応には毎回驚かされる。
-
アクセス・立地悪い本当になにもない。大学生が喜ぶであろうカラオケ、ボーリングなどの娯楽は一切ない。電車で移動したらあるがかなり大変
-
施設・設備悪い実験がないのにも関わらず実験費用が取られている。実験がないので当然それらの施設には基本的に入れない。無駄にお金を払わされている感じが否めない。
-
友人・恋愛普通基本的にいんきゃ。恋愛をするにしても学外でする人が多いように感じる。しかし、男は多いので友達の幅は広がっていく
-
学生生活良い天文部に所属している。地味なイメージだがそんなことはない。年中様々なイベントが行われ充実している。楽しいよ!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学を学ぶわけだが、正直直接普段の生活に役立てることは少ないだろう。1+1がなぜ2になるかは日常では重要ではない。しかし、それを考えるといる思考力、構成を考える力、課題解決力はこれからの人生で最も大切なことである。
考える力をどこよりも養う学科だと思ってほしい
計算がやりたい人は物理学科などにいくべき
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427559 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]理工学部数学科の評価-
総合評価良い自分でしっかり勉強出来る人は先生を有効活用するなどして自分を高められますし、個人的に大学生活は楽しいので評価は高いです
-
講義・授業普通数学の分野を網羅できるような授業構成になっていますが、出席が自由なのでサボり癖が酷い人も多い
-
研究室・ゼミ悪い3年の後期からゼミ配属があり2年次までの成績で決まります。ただ完全成績順かどうかは代によっても違うのでなんとも言えません。 研究室は分野に偏りがあり、入学時に研究室を持っていた先生も年によっては研究に専念するため研究室配属がない時もあります。
-
就職・進学悪い就職に関して学科としてはサポートが少ないように感じています。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は小田急線生田駅ですが各駅しか止まらないこと、小田急線が遅延や運休した時には大学に行く手段がありません。また生田駅から大学まで15分ほど歩き、さらにキャンパスが坂の上にあるので立地は悪いです
-
施設・設備悪い研究室のほとんどが入っている建物や学科の専門授業が基本的に行われる建物は老朽化が著しく、トイレの設置数も少なく和式がほとんどです。研究室の建物は女性は隔階にしかなく不便です
-
友人・恋愛悪い女子生徒が少ないことからカップルに発展するのは少ないです。むしろ学外に恋人がいる人の方が多いです。友人関係としては男女の友情が成立します。
-
学生生活普通学祭はあまり盛り上がりはありませんが、比較的サークル数は多いと思います。理系学部のキャンパスなので理科系のサークルも豊富です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次、2年次は大学数学の基礎を勉強します。3年次からは研究室によって自分たちで受ける授業の選択の幅が広がり、解析学、幾何学代数学に主に分かれて勉強していきます。卒業論文を書くかどうかは研究室次第です
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機高校の数学が好きで先生になりたいという人は多くいますが、そういう人より数学があまりできなくても数学が好きな人のほうが入学後も楽しいと思います
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571099 -
明治大学のことが気になったら!
基本情報
明治大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
「明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治大学 >> 理工学部 >> 数学科 >> 口コミ