みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治大学 >> 理工学部 >> 応用化学科 >> 口コミ
![明治大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20293/200_0039258641b54cfc9f5c28ba6df4579f5024ab57.jpg)
私立東京都/御茶ノ水駅
理工学部 応用化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い真面目な人が多く、学校内もいい雰囲気です。みんな優しくて、女の子も多めです。ただし、学食があまり美味しくなく、近くの専修大学に食べに行く人もいます。また、学校の中の校舎は、中々古い校舎と新しい校舎が混在しているため、学科によってはかなり古く、空調などの設備が悪い校舎ばかり使う羽目になっているところもあります。応用化学科はどちらかといえば、実験などが多く、実験をするような棟は、かなり新しい建物が多いので、免震もしっかりとした、建物で授業を受けられることが多いです。友達に建築学科がいますが、建築学科は特に古い建物での授業が多そうなので、そこは良かったかなと思います。どの学科もそうですが、真面目な人と、授業にあまり出席しないような不真面目な人もいるので、入学してからもきちんと勉強のモチベーションを持ち続けることが大切です。しかし、図書館にはテスト期間中だけでなく、普段から夜遅くまでやっているので、残って勉強している人もたくさんいます。図書館の設備は充実していて、勉強できる環境は整っているので、本人に勉強する気があれば、最適な環境です。
31人中31人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484620 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い化学に愛情を持つ先生が多いので化学が好きな人、将来化学関係の仕事につきたいと思っている人にとっては非常にいい授業をしてくれます。
-
講義・授業良いとても充実しています。
教授の話はとてもわかりやすいし、話も面白いです。
化学のどの分野でも知り尽くしている教授の話をしっかり聞いておけば間違いは無いですね!! -
アクセス・立地普通最寄り駅からは歩くと少し遠いです。
バスは確か通っていたはずなのでそっちを利用するのも一つの手だと思います。
電車では遠いところから来ない限り乗り換えは少ないので、電車においての負担は少ないとは思います。 -
施設・設備良い施設は比較的新しいので充実していると言っても過言ではないと思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活には入っていないのでその二つについてはあまり分からないですが、どの学科も雰囲気が良く、いい学生生活を送れるとは思います。
恋愛関係も付き合っている人はもちろんいるので自分次第です。 -
学生生活良いサークルはたくさんあるので、入れば楽しいサークルでの生活を送れると思います。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:369441 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い大学だ勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。応用化学科は実験設備が充実していますし、教授も著名な方かまたくさんいらっしゃいます。
-
講義・授業普通講義は様々な種類を受けられるため、とても知識を深める上で役立ちます。
-
就職・進学普通まだ1年なので詳しいことまでは分かりませんが、先輩方の話を聞く限り就職先は充実しているそうです。また、今の時期は四年生の先輩はみんな就職先は決まっているみたいです。
-
アクセス・立地悪い小田急で、各駅停車の電車しか止まらないため、乗り換えなければらなず、電車の本数もそれほど多くなく、少し不便です。しかし、新百合ヶ丘や町田などが近いため買い物は少し電車に乗れば困りません。また、駅からは少し遠く、キャンパスが山の上にあるため、エスカレーター又は坂や階段を登らなければなりません。エスカレーターは特に朝はとても混んでいるため、坂や階段を利用するのも少なくありません。そこは覚悟が必要ですが数ヶ月で慣れてきます。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:367163 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価普通一般的な私大の理工系学部です。国公立大に比べると一授業あたりの受講生数が多いので能動的に行動する姿勢が必要です。自分次第でやりたいことの多くのことが叶えられます。
-
講義・授業普通1・2年次は数コマの学科専門授業を除いて他学科との合同授業が中心です。逆に3・4年次は数コマを除きほぼ学科専門授業になります。全年次を通して一コマあたりの受講者数は国公立大学より多いので自ら学習する姿勢が大切になります(自ら学習する者へのサポート体制は整っています)。
-
アクセス・立地悪い明治大学ですが受験会場ともなる都内の明大前駅(和泉キャンパス)や御茶ノ水駅(駿河台キャンパス)ではなく県境を越えた神奈川県川崎市の外れにキャンパスがあります。また、最寄駅より早足で歩いても10分かかりかつ最後に急こう配の坂を登る必要があります(最近エスカレーターが設置されたそうですが)。立地の悪さは周辺大とのインカレや明治大学全キャンパス共通のサークル・部活などの際に苦労させられます。
-
施設・設備悪い施設は他学科も含め順次建て替えれています。特に応用化学科の専門授業を行う教室や研究室のある建物はできて2、3年の非常に新しいものです。学科の研究設備は私大理系としては平均でしょうが国公立大と比較すると良くはありません。
-
友人・恋愛良い学科内の学生数も多いので自分と気の合う友人が見つかるはずです。都心の親元から通学している学生が多いですが、周辺地価は安いので近くで独り暮らしをしている者もそれなりにいました。化学科は他学科(機械学科・電気電子生命学科等)に比べると女子学生の割合も多いですが学科内での恋愛は面倒なので避けて友達付き合いに留めている者も多かったです。専修・日本女子・聖マリアンナが近くにありますのでそちらで見つけてくるほうが無難です。
-
部活・サークル良い学生数の多い大学ですので明治大学内の他キャンパスでのサークルも考慮に入れれば希望のサークルが見つかると思います(生田から中野・明大前・お茶の水は移動できない距離ではありません)。部活は規模の大きいものが多く資金は潤沢で不自由しませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学・無機化学・分析化学・物理化学・化学工学の5分野の基礎を学びます
-
所属研究室・ゼミ名有機合成化学
-
所属研究室・ゼミの概要漆の研究です。独特なんでここでしかできないはずです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機物理・化学・生物の3科目で一番得意だったから
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか特殊な入試形式で入ったので何もしていません
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21924 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]理工学部応用化学科の評価-
総合評価普通どの教授も優しく、たくさん教えてくれますよ。
また、資料をたくさんくれるので、授業もわかりやすいです。 -
講義・授業普通良くも悪くもなく、可もなく不可もなくと言った感じ。
また、田舎のキャンパスなので周りにはなにもないです。 -
就職・進学普通就活サポートのメールはたくさん届きます。
自分が活用しようと思えばとても活用できるはずです。 -
アクセス・立地悪い最寄駅は小田急線の生田駅です。
田舎のほうなので、満員電車になることはないですが、周りには何もないです。 -
施設・設備良いキャンパスは広く緑が多いです。
また、とてもきれいなのでそこはメリットだと思います。 -
友人・恋愛良いわりとみんな友だちがたくさん作れます
理系キャンパスなので、あまり期待してませんでしたが充実します -
学生生活普通サークルはたくさんありますが、楽しくなるかは自分次第ですね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的なものを学び、それ以降は化学を網羅したような感じで学びます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機化学が高校の頃から得意だったので、それを極めたくて選びました。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782743 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い化学は、向き不向きが分かれないと思った。勉強すれば、誰でも成績が取れると思う。成績は、入学後の努力次第だと感じた。
-
講義・授業普通1年では、化学だけでなく、物理、生物、数学も履修する。また、2年以降、大学の化学の授業は、物理に似た内容も多い。
-
就職・進学良い他校と比べ、就職のサポートは充実していると思う。就職キャリアセンターや、過去の先輩の就職報告書、OB名簿も参考すると就職活動も上手く進められた。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く、山の上なので、毎日長距離歩くことになる。慣れれば気にならないが、体調の悪い時は学校に行くのが辛い。
-
施設・設備普通応用化学科の校舎はたったばかりのため、とても綺麗で、不便を感じたことがない。
-
友人・恋愛良い文系キャンパスと異なり、4年間同じキャンパスに通えるため、先輩や友達と離れることもなく、人間関係が続きやすい。困った時に頼れる人も多い。
-
学生生活良い理系キャンパスだけでも、満足にサークルが選べる上、学祭も単独でできるため、学業以外も充実した。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は、化学以外も、物理、生物、数学を履修する。2年生以降、化学の実験とレポートが本格的に始まる。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機高校の化学の授業で興味を持ち、オープンキャンパスに参加して決めた。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:603343 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い院に行けば就職に強いと思います
応用化学科には早期卒業制度があり、成績上位5%の人は明治大学の大学院に行くことを条件に、学部を半年早く卒業し、成績優秀が続けば修士や博士も短縮して修了出来ます
奨学金制度も充実しているので、早期卒業制度と合わせ、さらに実験や授業の手伝いをするTA(給料が発生)を院生のときに行えば学費の心配もあまりない -
講義・授業普通応用化学科は本格的な実験が始まるのは2年からで、少し大変
-
研究室・ゼミ良い化学と名のつく幅広い分野の研究室がそろっている
研究室は3年生前期までの成績順で配属される
4年生から卒業研究が始まる -
就職・進学良い半数ほどは大学院進学しますが、学部卒でも充実した就職先があります
大学院進学すれば技術者としてさらに安定した就職ができる
学内インターンもあり、就職サポートも充実している -
アクセス・立地悪い小田急線の準急と各停しかとまらない生田駅で、駅から徒歩13分ほど、丘の上にあるので通いにくい
大学周辺には住宅街しかなく、空きコマに出かけたりはほとんどする意味が無い
-
施設・設備良い応用化学科は実験棟・研究室棟がキャンパスの中で一番新しい
実験機器なども充実している -
友人・恋愛普通サークルや部活などは充実していると思う
理工学部は9割が男子なので、恋愛などは充実しているとは言えない -
学生生活良いサークルや部活の数は非常に多い
他キャンパスと合同だったり、交流があったりする
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:367387 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い無機化学・有機化学・物理化学・化学工学・分析化学の5つの基礎科目に重点を置いたカリキュラムを学ぶことが出来る。
一年生から実験が多く、課題がとにかく沢山出るので課題に追われる毎日、二年生からはさらに忙しくなります。 -
講義・授業良い分からない事があってもその場で聞きやすい雰囲気があり、分からないままにする事がなく、理解しながら進めることができ、先生と生徒の距離感が近いと感じる。
-
アクセス・立地普通最寄駅から遠い、
また山の上にあるのでとにかく疲れる、
自然が豊かで自然大好き!という人には楽しいかもしれませんが通うのは中々キツイです。
花のキャンパスライフ!と考えてる人には周りに遊びに行くような所もなくまた都心からも離れているので向いてないと思います。
-
友人・恋愛良い学習意欲もあり、文武両道が出来、素直で優しい子が多いです。
勉強だけに偏らず、サークルの仲間で旅行に行ったり遊びも楽しく!と考えている子が多いので楽しい思い出も沢山作れると思います。 -
学生生活悪いサークル活動も活発です。
中には掛け持ちしている学生も多いようです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先理科の先生
研究職
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348582 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い学科に所属している人の殆どが根は真面目です。キャラが濃いので、自分に合った友達ができます。ぼっちは、私はほとんど知りません
3年生が割と忙しいのが玉に瑕。三年前期はみんなひいひい言ってます笑
一二年生は、勉強するなり、サークルするなり、バイトするなり、自分のやりたいことをやればいいです。というか、その間に暇を謳歌してください(*???*)? ?
物理と化学のあいのこな感じはあるが、生物も自由選択でとれるので、理系全般さっくり学ぼうと思えば学ぶ子とができます(∩???∩)・*
学部で唯一数学がそこまで必要じゃないのも、数学が苦手なら嬉しいところです。
よくパリピだと思われますが、そんなことはありません。パリピな人も、おとなしい人も混在してるけど、楽しく生きてます。
実験は、フラスコを振る一般的な実験から、コンピュータシミュレーションまであります。めっちゃ楽しいです。レポートはそこそこ重いですが、慣れれば行けます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:387376 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価普通応用化学科では実験が多いほうなので、実験を沢山やりたいと思っている学生にはとてもいい学科だとおもいます。
-
就職・進学良い就活時のアドバイスをしてくれたりエントリーシート作成の手助け、面接練習をしてくれたりとサポートは十分にしてくれます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅生田には、学校帰りに遊ぶようなところがない。空き時間などにちょっと立ち寄るようなお店もない。新宿までは約30分と近くもない。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に入ることで、趣味を共有できる友人がたくさんできます。何かしらのサークルや部活に入ることをおすすめします。恋愛に関しては男女の比率で言うと圧倒的に女子が少ないため、男子よりは女子の方が恋愛が充実するかもしれません。
-
学生生活普通大学にサークルは数えきれないほどあり、テニスやフットサルなどそれぞれ複数個のサークルがあるので、自分の趣味にあったサークルを見つけることが出来ると思います。また、学部関係なく理系でも文系のサークルに入ることも可能です。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:366880 -
明治大学のことが気になったら!
基本情報
明治大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
「明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治大学 >> 理工学部 >> 応用化学科 >> 口コミ