みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(3111)

理工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(47) 私立大学 568 / 3594学科中
学部絞込
4741-47件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業のバリエーションはいいと思いますが、勉強・研究のための設備が不足しているのは大きな問題だと思ったので3点としました。
    • 講義・授業
      良い
      建築という分野の中でも様々なジャンルについての授業を取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で先生との密接なコミュニケーションが取れ、研究を進めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就活セミナーのようなものを開催してくれますが、あくまで自分が主体的に動く必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      人混みはそこまでなく、のびのびと広いキャンパスで過ごすことができます。都会ではないので、周辺で遊ぶということは期待できません。
    • 施設・設備
      悪い
      設計のための設備が不足しているように感じました。特に製図台がないので、製図板を持ち歩く必要があり、大変でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内のサークルがあり、仲が良いです。サークル内の友人と遊びに行くことがよくあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類もそこそこ多く、選択肢はたくさんあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は建築の基礎を学ぶので、分野を問わずに必修授業があります、3年以降は自分の進みたい分野に合わせて、興味のある授業を取ることができます。研究室は4年生の1年間のみです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進学しました。
    • 志望動機
      建築のデザインをしたいと思っていたため、建築について学べる大学を探していました。
    感染症対策としてやっていること
    生徒などが集まらないよう、オンラインでの授業を実施しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704718
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目はいいのですが、共通科目の授業難易度が低く、カンニングを平気で行う輩もいて、それに対処しないTAなどが腹立たしかったです。
    • 講義・授業
      普通
      講師の方はそのみちの専門家の方なのでとても分かりやすい授業をしていただけで満足です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生はすごい方でいろいろなことを教えていただきました。感謝しかございません。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動においてもゼミの先生の強力なネットワークで有利に働きました。ありがとうございますとしか言いようがありません。
    • アクセス・立地
      普通
      歩きで7分で着く場所に住んでいたため、通勤に関してはとても満足しておりました。
    • 施設・設備
      悪い
      設備に関しましては、古臭い建物が多く学業へのモチベーションを下げる部分はありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は付き合えそうな子がゼミにいたのですが、なんども遊んだ末告白したら振られました。枕を濡らしております。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありましたが、飲みサーも多く世間を賑わすような事件を起こすバカサークルもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工学部では平均的な理工学部の知識を学ぶことができるのでとてもいい学部だと思いますよ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      独立行政法人
    • 志望動機
      第一志望であった大学に2度も落ちてしまったので滑り止めとしてイヤイヤ受けました。まあ入ってみたらよかったとは思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536442
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも、自身の建築への興味や学ぶ意欲によって過ごし方や得られるものが決まるような大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      真面目に学ぼうと思えば、得られるものは多いと思います。逆に、適当に過ごしていても単位は取れるので、自分の意欲によると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      意匠、計画、環境、構造、材料と研究室は充実しています。ただ年によって人気、不人気があるので、必ずしも希望する研究室に入れるとは限りません。
    • 就職・進学
      普通
      明治大学自体が就職活動に積極的にサポートしてくれます。就職先も多種多様あり、自らの力量次第で、いくらでも可能性はあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      建築学科がある生田キャンパスは山の上にあり、自然が豊かです。しかし、建築模型の材料を買い出しに行くなどの際は、都心から離れているので不便だと感じました。
    • 施設・設備
      普通
      生田キャンパスの建築学科の設備は、研究室によって異なります。実験設備は充実しているのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築学科内のサークル活動が活発であるため、縦や横のつながりが強く、仲間意識が高い傾向があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に建築意匠、都市計画について学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと多くのことを学びたいと思ったため。
    • 志望動機
      建築が学びたいと思い、理系で建築学科があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦のため、ほとんどしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118115
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築について学びたい人には、授業も充実していていいと思います。一方で、製図室は狭く、個人のスペースはないため、設備は不十分に感じます。また、海外との交流も積極的に行い始めているので今後もっと伸びる学科だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生のやる気は人それぞれ。毎年同じ授業を繰り返しやっていればいいやという考えが目に見えているため、学生のやる気につながりにくく、サボりや居眠りが多い。全体的につまらない。設計に関しては、先生一人に対し7人くらいなのでとても学びやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野の研究室があるため、自分の興味のある分野を研究できる。また、研究も企業と連携して行ったり、研究費も多くある。
    • 就職・進学
      良い
      研究室の名前で就職できることもあるが、基本的には自力。推薦もそれほどない。OBOGは多くいるため、企業研究はしやすい。また就職支援室もさまざまなイベントを企画してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で15分程度。学校は山の上にあるため、坂がつらい。エレベーターが最近できたため、比較的に楽になった。学食は小さく12時には混雑している。コンビニも一つしかない。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に自然が多く、環境は良い。校舎の建て替えも行われている。実験施設も充実していて、とてもよい。もともと日本軍の秘密基地の場であったため、歴史的にも深い土地である。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にサークルや授業でのかかわりが多くなる。1年2年時には学部全体の縦割りクラスがあるため、ほかの学科の人とも仲良くなれる。恋愛に関してもほどほどにカップルはいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について基礎から応用、各専門分野まで広く深く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築環境工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築熱環境についての研究。CFDの利用。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      建築について学び、人々の生活を豊かにしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎からじっくり固めていき、応用へつなげた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63181
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築を目指していた自分には正直どこでも良かったのかもしれませんが私はここにこれて良かったの感じています。施設が充実し、教授のサポートもありがたかったです
    • 講義・授業
      良い
      私はこの分野について全くと言って良いほど知りませんでした。ですが教授の授業を聞くことで大変理解できるようになり今ではこの職種についてて毎日が楽しいです。他にもこの大学には素晴らしい教授がたくさんいらっしゃいます。みなさん、受験がんばれ!
    • 就職・進学
      良い
      私は建築業に進みました。資格もあってすんなりと入れましたが他の職種でどうなのかはしょつじき存じ上げないです。ですが私目線だけで言うならとてもさぽーとは万全だったと思えます
    • アクセス・立地
      普通
      自分の住んでるところからは少し遠かったです。まあ田舎なだけなんですけどね笑
    • 施設・設備
      普通
      中は中々綺麗です。ぜひ皆様も学校祭に足を踏み入れて頂ければ幸いです
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんできました!とても充実していたと思います。彼女はできませんでした
    • 学生生活
      良い
      最初はどのようなものになるか不安でした。だけど先輩がとてもフレンドリーでまさにアットホームな空間だったと感じます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは建築の基礎となる構造力学についてだったはずです。わたしはもともと物理が好きで楽しい時間を過ごせました。他には工学、デザイン、歴史なども学習しました
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      一級建築士の資格を取り、住みやすい家を建て街づくりに貢献できるような人材になりたい
    • 志望動機
      小さい頃から家を建てるゲームが楽しくて楽しくて、現実でもしたいなと考えていましたが
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942426
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      たぶん本当にやりたいこととかを心に決めてうちの大学に来る人は多くないから、周りの人間があまり魅力的じゃない。でも、それでも建築はめちゃくちゃ面白いので好き。
    • 講義・授業
      悪い
      建築はめちゃくちゃ面白いし、建築設計の授業も面白いんだけど、教授たちは戸建て住宅くらいしか建てたことがないのに授業では図書館や集合住宅をどうやって設計すれば良いのかってことを偉そうに語っているから好きじゃない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ほど自由色々できる授業はないよね。僕は周りに合わせるのとかめちゃくちゃ苦手で自分勝手に進んで行きたいタイプだから、過度に干渉してこない教授を選んでとても良かったと思ってるよ。
    • 就職・進学
      良い
      まあ自分以外の例を知らないから分かんないけど、聞けば色々教えてくれるし、聞かないと教えてくれない。それだけだね。
    • アクセス・立地
      良い
      僕は家から近いから好きだよ。
    • 施設・設備
      良い
      あー、あのね、山の上にキャンパスがあるんだけど、エスカレーターがあるよ。あとね、トイレにはウォシュレットがあるよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には建築学の楽しさを学び、2年次には建築額の辛さを学び、3年次には半分の人が建築のブラック職場からどうしたら逃れられるかを学ぼうとするが、4年次には諦めを学ぶ。
    • 就職先・進学先
      国家総合職 某省建築職
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214853
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一例として、建築学科生ならば誰でも参加可能な学内の守衛所のコンペティションが行われたりと、学生時代から実践的な経験を積む機会が所々に用意されていた。
    • 講義・授業
      悪い
      私立のマンモス校であるが故に、特に低学年の頃の座学・実習共に教諭との距離を感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は20数室あり、修士課程・博士課程の学生と合計20人程度の人数。
    • 就職・進学
      普通
      毎年4割程度の学生は院に進学。学部卒で就職する場合は建築業や不動産業関連が最も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急小田原線の生田駅。徒歩10分程度だがやや坂道でつらい。近くにはスーパーとしてオーケーストアがあり、一人暮らしには優しい。
    • 施設・設備
      良い
      研究室が入っているA館は00年代に建てられた分新しく、特に不便に感じる点はなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系のみ隔離されたキャンパスなので、文系の友人を作るには和泉など他のキャンパスまでいく必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は建築の基礎となる知識や製図などの技術の他、理系教養科目を学ぶ。体育は必修でぼっちには辛い。
    • 就職先・進学先
      他大学へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:265975
4741-47件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 生田キャンパス
    神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1

     小田急線「生田」駅から徒歩14分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.70 (280件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (431件)
東京都港区/JR山手線 田町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。