みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  機械情報工学科   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(3111)

理工学部 機械情報工学科 口コミ

★★★★☆ 3.77
(49) 私立大学 2195 / 3594学科中
学部絞込
491-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学科と比較すると良い成績のとりやすさや教授の評判では劣っているように感じます。ただ、学科内で幅広い研究ジャンルがあるのは良い所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年次は延々と数学と物理の講義ばかりで比較的退屈な授業が多いですが、3年次以降になると実践的になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職関連のガイダンスやイベントは多く開催されているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      各駅停車しか止まらない生田駅の最寄りで、更に大学構内にまで入るまで急な坂を登る必要があります。エスカレーターもありますが、授業前は混みますし夏場はとても蒸し暑いです。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく。新しめの校舎もありますし全く空調の効かない古い校舎もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から話しかけたりサークルに入ったりすれば充実します。どこでも同じだとは思いますが。
    • 学生生活
      良い
      生田のサークルは比較的大人しめです。他のキャンパスでサークルに入る人もちらほらいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は数学と物理と少しのC言語の勉強です。英語と第二外国語も必修になります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報系を志望していたので受験しました。実際そこまで情報系は勉強しないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:990176
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      事務室以外はこれと言って不満もないが、満足している点もそんなにない。
      授業に関しては
      制御系や機械学習処理など工学だけでなく情報系寄りの分野もある。
    • 講義・授業
      普通
      授業はピンからキリまでだが、それよりも、事務室の対応が酷い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      可もなく不可もなく、といった程度で無難な感じ。
      基本は主体で動き必要なものは自分で、という感じ。
      だいたい三年の前期に研究室が決まり、後期からゼミが始まる。
    • 就職・進学
      悪い
      就活対策などの行事はあるが、たいしたことは言わず、当たり障りのない無難なことを言うばかり。
      ネットの情報を漁った方がマシレベル。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには川があるだけで何もない。キャンパスには良く蚊が出る。
    • 施設・設備
      悪い
      事務室の対応がとにかく酷い。
      連絡事項は期限を守って通達されることはないし、それを事務室に言っても鼻で笑ってテキトーに謝罪の体をした何かを言うだけ。
      (例)
      「4月末までに連絡します。」→実際に連絡が来たのは5月8日とか...
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分からそうしたいと思えば、友人やらはできるのではなかろうか?
      一般的な社会と何も変わりません。
    • 学生生活
      悪い
      充実しているかもしれないけど、事務室からイベントの連絡が来るのは大分遅いので、予定を合わせるのは至難の業でしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボティクスや画像処理などをもとにした機械学習などを学びます。
      他には一般的な大学の基礎数学とプログラミング、工学系の4力などを学びます。
      CADを用いた設計工学の講義などもあります。
      総じてみれば、
      工学のハードと情報のソフトを両方学ぶようなところです。
      基本は、自分でやりたい勉強は講義に頼らず自分で勉強してください、と言う感じだが。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      工学系にも情報理論系にも興味があったので、両方学べるところを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947460
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      物理系の授業と情報系(プログラム)の授業があり、どちらも基礎から幅広く教わるので大変だ。しっかり将来やりたいことが見えている人にとっては理解ができるが、なんとなくで入った人にとってはなかなか難しい
    • 講義・授業
      良い
      先生はほとんど優しい。ただ、数学系の先生は神経質な人が多く、気分次第で板書を早めたり帰ってしまうことがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは四年生から始まるそうだが、まだガイダンスがないのでよくわからない。入るゼミによって卒論の難易度は違う
    • 就職・進学
      良い
      サポートは、いろいろ充実してるらしい。相談室があり、そこを利用してる人が結構いるようだ。OBとの交流の機会を与えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は生田で、駅から学校まで15分。飲みに行くことが多い場所は、隣の駅の向ヶ丘遊園。学校の周りは何もないので、生田駅から出るしかない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、古いところと綺麗なところがある。教室はどこも割と綺麗。図書館は市民図書館みたいだが、量は結構ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      変わった人が多いイメージ。サークルのつながりはとても、強い。授業も、サークルが同じ人と受ける。意外とカップルが多い。
    • 学生生活
      良い
      スキーサークルに入っているが、夏も冬も楽しい。いろんなイベントがあるため仲良くなれる。アルバイトは新宿でしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は力学化学プログラムの基礎。
      2年次は力学工学の深い学び。製図。
      3年次は製図と実験。1,2年の応用。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427505
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      機械工学と情報分野の両方を学びたい、どちらにも興味があるといった方にはオススメしたいです。特に、ロボット工学などに興味があればそれらを研究している研究室もあるためそちらの分野を目指している人にも向いているかもしれません。
      しかし、単位取得が難しく再履修者が大量に発生する科目が1年生の後期にあるため、この学科への入学にはある程度の覚悟が必要になると思われます。
    • 講義・授業
      普通
      選択できる科目や分野は多く、2年生以降は特に自分の興味のある分野に進むことができるようになると思います。第二言語も必修でこそあるものの学ぶことができ、それ以外にも
      また、学科に関連するロボット分野などの研究者や企業関係者の方に講義を行っていただく科目も1年次にあり、まだ道がはっきり見えていない人もそこから自分の将来進みたい方向が見えるかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      就職する人が半分、大学院へ進学する人が半分といった感じになっています。就職は製造業と情報通信業が主で、この2つで割合の半分を占めています。就職に関連する資料も配布されているのでサポートもそれなりにあると思われます。院進の大半はそのまま明治大学の大学院に行くことになっています。成績優秀者は明治大学の院への内部進学がしやすくなるので院進を考えている人は入学後に頑張るのも1つの手です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線の生田駅です。駅からは徒歩10分弱なのでアクセス自体はそこまで悪くありません。
      しかし、周辺にはあまり娯楽施設はなく、キャンパスの近くには業務スーパーや飲食店ぐらいしかありません。ゲームセンターに遊びに行くなら向ヶ丘遊園に行くことをオススメします。また、小田急線なら下北沢などに行くのもアリです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は古いものもありますが、現在新しく建設中のものもあるのでよくなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人を作ること自体は可能で、同じ授業でペアを組んだ相手と友達になることが周りには多いと思いました。また、サークルや部活で友人を作るケースもあります。ただ、待つだけでは関係が広がらないこともあるので自分から声をかけに行くということも大切になります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が多く、自分に合うものが見つかると思います。スポーツ系、音楽系、芸術系と新しいことを始めるもよし、今まで続けていたものに力を入れるのもよしと選択肢は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械情報工学という名前ではありますが、学科の成り立ち的に機械系の科目の方に比重がやや重く置かれており、必修で物理から派生した力学分野を中心に線形代数や微積分など数学、またプログラミングなどを行う情報分野の授業が1年では必修となっています。2年生以降はより選択の幅が広がります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元は情報分野を学ぶことだけを考えていましたが、ロボットを作りたいなど機械工学にも興味があり、それを学ぶためにこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1014326
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の将来をまだ決めれていない人には、広く学ぶことができるこの「機械情報工学科」をお薦めします。具体的な学習内容としては材料力学、機械力学、流体力学、熱力学の4力に加え加工学、製図等を学びます。また、c言語を用いて数値処理、アルゴリズム等のプログラミングを学びます。広く様々な分野を学ぶような授業内容となっているので大変ですが将来の道が広がる学科だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      大学内の生徒が多いため、教室に数百人規模の授業もあり一人一人をちゃんと指導しているとは思えません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私立ではしょうがないことですが、国公立と比べてしまうとどうしても施設、研究内容で劣ってしまうという印象があります。大学院進学を強く希望されている方は国公立を目指した方が良いでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      明治大学理工学部は神奈川県の生田駅から徒歩15分ほどのところにありますが、生田駅周辺には特になにもないです。
    • 施設・設備
      悪い
      古い建物もあり、施設が充分充実しているとはいえない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482510
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通にのびのび学べることができる学部だと思います。入って後悔はしないと思います。また、エンジニアは将来必要となる仕事なので入るべきだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      レポートは難しくない。単位は比較的取りやすい。先生は優しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      工具は基本的に全てある。いままで大学に自身の無かった物は無い。
    • 就職・進学
      良い
      まあじーまーちとかスマートに入ってるので就職は大丈夫だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス付近はとても整備されていて心地が良かった。アクセスが良い。
    • 施設・設備
      普通
      施設はきれいと言えるか分からないが自身はこれでも十分だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は皆仲がいいです。例えばレポートが分からない時があってずっと付き添って一緒にやってくれました
    • 学生生活
      普通
      サークルにも部活にも入っていませんがどこも楽しそうです。
      イベントも楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に電子関係ですね。将来エンジニアになるための講義をシます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      中高で電子工学部に入っており、大学でもその知識を活かせるのでは無いかと思って入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866210
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      兎に角それなりの名前の大学に行き、それなりの就職先に内定したいという方にはかなりお勧めの学科。
      名前が売れてる大学の割に偏差値が物凄く高いわけじゃ無いので狙い目。就職先も同大学内では電生と2トップという話。
    • 講義・授業
      普通
      この学科のような機械系の学科の講義は多くの大学と同様高校生が期待する様な此れまでと異なった物はない。
      教授が教科書を板書し、ノートに取り、宿題(レポート等)を提出しテストを受ける単純作業を繰り返す。
      内容は難しくはないが提出物の〆切は厳しいので注意。
      講義に関しては大半の自分から行動を起こさない学生は無機質な4年間を過ごすだろう。

      受動的に生きていると何処の大学に行っても上記の様な生活になる。
      機械が好きで大学の持つ機能をフルで利用したいなら学内の様々な人、個々人にアポを取り、向かい合わなければならない。
      大学自体はこれからどんな方向に向かうのかなんて教えてはくれない、その為に必要な方法も。
      教えてくれるのはいつも個人だ。
      だから取り敢えず大学に行くという人は兎に角動き出すと良い。
      機械が好きなら1年生の内から教授に積極的に質問に行くべきだ。
      やりたいことが判らないなら企業が行なっている様々なイベントに顔を出しり、社会人もいる様なグループにどんどん参加してみると良い。
    • 研究室・ゼミ
      3年生からは研究室に所属する事で学ぶ楽しさが生まれるかもしれない。良い教授の研究室に入る事が出来ればの話だが。
      今の所はそんな風にぼんやりと過ごしていても並以上の就職先に内定できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:302491
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり面白くない授業もあるが新しいことを学べるということが楽しいまた恋愛ができたりバイトもしっかり行えるので良い
    • 講義・授業
      良い
      施設が綺麗でとても過ごしやすいのとキャンパス内に食堂があるのでとても便利
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が学びたいことが学べてとてもよい。また教授との距離がいい意味で近い
    • 就職・進学
      良い
      インターンがあったりするので自分の将来の夢がまだ決まってなくても参考になる
    • アクセス・立地
      良い
      駅からかなり近いので歩いて通えたり近くに美味しいご飯屋さんもある
    • 施設・設備
      良い
      椅子が柔らかくて腰にも優しくしっかり授業に集中できるのでよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの先輩と付き合えました。恋愛も全然できるのでとても楽しい
    • 学生生活
      良い
      サークルには参加してないがイベントが充実していてとても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々学ぶことはあるが経済学なども学んだり好きな授業が取れるのでよい
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      将来は会社経営して上場できるように25歳までに努力してお金持ちになります
    • 志望動機
      昔からこっち系の職につきたいと思っていてより知識を増やしたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:986922
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学系の、特にこの電気、電子、情報系の勉強に興味があり、やる気のある学生にとってはかなり良い環境である。
    • 講義・授業
      良い
      個人的にはかなり合っていた
      毎日楽しく受けれている
      人によって合っているかは変わるかも
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はそこそこ良いのではないかと思っている
      サポートはある程度充実している
    • アクセス・立地
      良い
      電車で通いやすい立地であり、周辺環境もかなり良い場所であると思っている
    • 施設・設備
      普通
      色々な設備が整っていて使いやすい、個人的にトイレが良いと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      学校内の生徒、教授共に優しい人ばかりで、人間関係で困ることは少ないと思った
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに所属していないが、種類が多数存在し、自分に合う仲間を見つけられると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に英語コミュケーションや電気電子の基礎について学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から工学関係の職種に興味があり、情報系のことも学びたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963421
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生の意見にはなるが、若い教員が少なく時代に乗り遅れている感はある。教える内容や、学科のシステムなど。しかしもうすぐ教員が数人入れ替わりそうなので改革が起きるか?
    • 講義・授業
      普通
      入学時は学科の名称から情報方面の講義も多いかと考えていたが、実際は工学がメインで情報分野はそこまで学べない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やはり教員により当たり外れが激しい。GPAを十分とれなかったり、情報収集を怠ったりすると卒業研究が非常に厳しくなる可能性がある
    • 就職・進学
      普通
      学生が能動的に動けば、必要なものは十分揃っている。が、逆に言えば消極的な態度だとなにも情報が入ってこない
    • アクセス・立地
      悪い
      生田周辺はかなりさびれている。学生が喜びそうなものは皆無。そのわりには駅から大学まで地味に距離がある。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物が多かったが、少しずつ新しくなっている印象。図書館など勉強に必要な施設はかなり良い。その代わり部室棟や学食は微妙
    • 友人・恋愛
      普通
      理系だと皆比較的おとなしい人間が多いが、それでも学生らしい青春はちゃんと過ごしている
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあり、自分の求めるものを明確にすれば良い環境に出会える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は理系としての基礎固め、二、三年で工学の知識や機械製図を学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      単純に滑り止めで入っただけなのであまりこれといった理由はない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709884
491-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 生田キャンパス
    神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1

     小田急線「生田」駅から徒歩14分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  機械情報工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.70 (280件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (431件)
東京都港区/JR山手線 田町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。