みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  法学部   >>  法律学科   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(3111)

法学部 法律学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(425) 私立大学 1020 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
42561-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学のシステムなどがしっかりしており、自分の望んだような勉強ができる。様々な面からみても平均点の高い学科だと言える。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってはやる気が全くない人もいたりする。そのため授業のクオリティもまちまちである。
    • 就職・進学
      良い
      就活のガイダンスや相談室などが設けられている。就活日記なども読むことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水や神保町駅に近く、周囲には本屋や飲食店が数多くあるので退屈しない。
    • 施設・設備
      普通
      トイレ等はとても綺麗だが、授業と授業の間など個室はいつも埋まっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。サークル等に所属しなければ深い友人関係を築くことは難しいのではないか。
    • 学生生活
      良い
      種類がたくさんある。しかし、テニスサークルの中でもテニスへの姿勢など違いがあるように、個性があるので気をつけるべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年から四つのコースに別れるため、かなり様々な分野から選んで勉強できる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生の頃、警察に捕まったことがあるので法律について知りたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586687
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やっぱり明治がナンバーワンと言われるだけあると思います笑。私はこの大学でよかったなと思います、そんな大学です。でもどの大学に入っても大学生活を楽しむのも就職活動を成功させるのも、結局自分の過ごし方次第だと思います。少なくとも私にとってはぴったりな環境でした。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年では基本的な法律に加え、一般常識的な科目を勉強します。法律が好きで入学する人には少し退屈かもしれません。3.4年からはもう少し広い選択肢から授業を選べます。法律に関する専門的な勉強から所謂楽単と言われるものまで幅広く取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期でゼミ選びがあり、3年からゼミがスタートします。やるゼミからガチゼミまで多種多様、種類はだいぶ多いと思います。法学部はゼミが必修ですが卒論は基本的にありません(あるところもある)。合うゼミを選べば楽しい学生生活が送られと思いますよ。
    • 就職・進学
      良い
      法学部は大抵公務員を目指すイメージがあります。公務員や法曹を目指す人には、1.2年から厚いサポートがあるのでいいと思います。私は民間に就職したので、正直法学部の授業はほとんど役に立ちませんでした。ただ学校全体のサポートはしっかりしているので、法学部だから不利というのは少ししか感じませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年の和泉キャンパスは、京王線の明大前駅にあります。theキャンパスといった感じです。駅から近いし、食堂が美味しいし、図書館が綺麗で私は好きです。ただ京王線と井の頭線しか通っていないので、京王電鉄が止まると終わります。3.4年の駿河台キャンパスは、最寄りが御茶ノ水と神保町という好立地。キャンパスは和泉と違ってビルといった感じです。これはこれで綺麗ですよ。食堂はまずいので神保町ランチを楽しむのをオススメします。神保町は地下鉄が多く接続してるので、就活に便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      最近和泉キャンパスが建て替えられ、だいぶ綺麗になるようです。特に不便は感じませんでした。駿河台キャンパスも、特段いいというわけではありませんが、何も不便はありません。普通です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内恋愛が多いイメージですね。恋愛に学部はあまり関係ないと思いますよ。人数が多いので出会いも沢山あります。出会いを生かすも殺すも自分次第です。笑
    • 学生生活
      良い
      サークル、体同連(体育会系)、部活、同好会…多種多様のサークルが存在します。必ず自分に合ったサークルがあると思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は基本の法律(憲法、民法、刑法)+社会的な科目(経済学、政治学、心理学etc…)+体育や語学等 2年からはコースに分かれ、選択科目が少しずつ人によって代わります。 3.4年はもっと専門的な法律科目になります。3年からゼミが始まるので、法律をより学べるのは3.4年だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手人材業界、コンサルタント
    • 志望動機
      法律に興味があり、大学は法学部と決めていた。中でも明治大学は法哲学や犯罪者心理など、法律の運用よりも成立にフォーカスをあてた授業があったので選択した。またサークルや学園祭の雰囲気がとてもよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536971
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強にも学生生活にも一生懸命やりたい人には素晴らしい大学だと思います。この学科で学んだことは、法律の道にすすまななくても今後の人生に役立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授がおり、選択科目の幅も広いです。意識の高い人たちも全国から多く集まるので、モチベーションを高め続けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びには非常に苦悩しました。興味のあることが複数あったものの、掛け持ちすることは難しいと言われてしまったため、先輩方のアドバイスをもとに悩みながら決めました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は非常に良いと思いますが、学生数に対して進路サポートをしてくださるスタッフの数が少なかったように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地や周辺環境は最高でした。学生街のため安価で美味しい飲食店もたくさんありましたし、都心にいながらも緑も比較的多い街でしたので、学生時代を過ごすには申し分のない環境でした。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体が新しく、快適な環境で学生生活を送ることが出来ました。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国各地から様々な人が集まってくる学校だったため、いろんな出会いがあって面白かったです。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系サークルと一口で言っても、本当に幅広い分野のサークルがありました。中にはサークル名と内容が伴っていないサークルもあったため、注意も必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次からは、コース選択をすることになります。より法曹に特化したコースから、情報系の分野も取り入れたコース等、5つのコースから選ぶことになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手広告会社の総合職
    • 志望動機
      明治大学自体にずっと憧れがあり、身を置くならばその中でもより偏差値の高い専門的なコースに所属したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534380
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学部だと思います。大教室での授業が多く、テストさえできれば単位がとれるということもあり、不真面目な学生が存在するのも事実ですが、きちんと法学に興味を持って勉強するのであれば良い勉強環境は整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があり、法学系の授業だけでなく専門的な内容も学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      1,2年生のうちは和泉キャンパスで、最寄り駅の明大前駅からは徒歩5分くらいですし、明大前駅自体も新宿や渋谷からのアクセスは抜群です。3,4年生からは御茶ノ水になりますが、こちらもアクセスはかなり良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的建て替えが進んでおり、綺麗な建物が多いです。特に図書館はかなり綺麗で、とても居心地が良く勉強もしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人も恋愛もクラスだけだとそこまではできないかと思います。語学の授業くらいしか一緒になりませんし、作りたいならサークルに入ることをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483977
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地獄の法などと呼ばれているが真面目にやっていれば単位は普通に取れるので身構える必要はない遊びまくってるやつらがボロボロ落としてそれを聞いた他学部生がそう言ってるだけ
      確かに他の学部に比べ髪を染めている比率は低いが、だからといって染めてる人が浮くわけでもない
      特段良いとは思わないが悪いとも思わない後悔もない
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすく話してくれる教授もいれば滑舌が悪く何を喋っているかわからない教授もいるのでこれについては教授次第としか言いようがない
      なかなかないとは思うがもしも本当にこの教授の講義の単位が取れそうもないと思ったら来年に別の教授のを取る通称教授リセマラも視野に入れてその時間の講義に出ずにTOEICの勉強などに使うべし
    • 研究室・ゼミ
      普通
      来年度からなのでこれについては詳しくは言えないが活動的なゼミは企業とコラボしてその商品を学祭で販売したりしてるのでそういうゼミは就職が本当に強そう
    • 就職・進学
      普通
      学歴で足切りされることはよほどのところじゃない限りまずないので本人の努力次第でどこでもいける
      なのでバイトやサークルなど自分が打ち込めることを作るのが大事あと資格を取ることとかも
    • アクセス・立地
      普通
      通学は和泉キャンパスは一本道なので通学自体は楽だけど歩きスマホしてのろのろ歩いてるやつや横に大勢で並んでるやつらがいるときはストレスがマッハなので肩をぶつけて僕と一緒に通学路の治安を守っていこう
    • 施設・設備
      普通
      綺麗なところもあれば汚いところもある
      キャンパスの入口から見える建物は中も結構綺麗だけど見えないところの建物は…
      そういうところだぞ明治大学
      学食は綺麗だけど昼はすごく混む3限(13:30~)に間に合わないことも
      和泉は1、2年しかいないはずなのに妙だな…
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第
      待ってるだけじゃ何も始まらない
      受け身はそろそろ卒業しよう
    • 学生生活
      良い
      怪しいサークルから楽しいサークルまでさまざま
      触らぬ神に祟りなしなので怪しいサークルには近づかないこれ重要、何かあってからじゃ遅いし親も悲しむぞいやマジで
      サークルも一人一人は学生なのでみんなで協力し合うことが大事なので独りよがりの行動は慎もうね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修で自由が少ない2年は自由が増えるし全休一日なら作ることも可能ただ必修三法(民法、刑法、憲法)は教授ガチャなので無理だなと思ったら潔く来年に楽な教授のを取ろう
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470456
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学部に比べて出席しなくてもテストさえ出来れば卒業できるという学部です。授業に出ない人が増え、テスト前だけ必死になる人も多い感じがしました。もちろん勉強がしっかりしたい人は大丈夫ですが、なんとなく入学した人は授業全体の流れというよりテストに出るところしか勉強しなくなります。
    • 講義・授業
      悪い
      やはりテスト1発勝負という特徴があるため、授業参加が必須(評価に出席回数が含まれる)授業が少ないです。今日はサボろうと1度思えばずるずる休んでしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入るためのゼミ試験があるゼミもあります。法律系のゼミだけでなく、文化系のゼミなども充実しているので選ぶのが楽しいかと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      大手金融会社などは先輩もたくさんおり資料が充実していますが、他の職種については物足りない部分もあります。就活サポートデスクもありますが私はほとんど利用しませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      文系学部は1、2年が明大前、3、4年が御茶ノ水と途中でキャンパスが変わります。どちらも通いやすいので私は好きでした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      印刷会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468816
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味がある人にとっては非常に勉強しやすい環境が整っている。例えば、入学当初に法制研究所や行政研究所の入室試験があり、初期から専門的な勉強をすることができる。また、図書館の蔵書も充実している。強いて言うならば、教養科目はとるものによって実になるものならないものの差が大きい。選択を失敗するといたい。
    • 講義・授業
      良い
      これは、本当に教授による。論理的にわかりやすく事例を用いて講義を進める教授もいれば、自分の研究分野、専門分野に特化して最初から専門的な講義を進め学生がおいてけぼりにされる場合もある。必修科目は教授が選べないため、運に任せるしかない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法制研究所、行政研究所のように、研究所は充実している。また、ゼミも様々な種類のものが数多くある。司法試験合格を目指すものから、マーケティングを学ぶもの、ボランティアで東北復興の支援をするものまで学部の垣根を越えて様々なものが存在する。
    • 就職・進学
      普通
      学部の勉強が大変なため、就職は他の学部より出遅れ、結果他学部の方が就職実績が延びている気がする。(実績で見てもそういえる。)大学名が一応ブランドになるため、スタート地点にはたてるが、大企業等を目指すのであれば学部の勉強以外にも個人的にそれなりのスペックを得ることが必要となる。
    • アクセス・立地
      良い
      首都圏からのアクセスもよく、立地的には非常にいいと思われる。周辺の地域の治安もよく、近辺にすむにしろ、遠方から通うにしろ、非常に通いやすくはある。終電も遅くまであるため、アルバイトをするにも適している。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は非常に充実している。蔵書数も去ることながら、グループで話し合える学習室があったり、簿記等の資格の勉強のためのエリアがあったり、パソコン等の音の出る電子機器も使用不可な静かなエリアがあったり、用途によって使い分けることができる。施設自体も非常にきれいで、自分の大学の他にも提携している場所がいくつもあり、蔵書の取り寄せもできるため非常に便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に真面目で勤勉な人が多く、とげのある人や癖のある人は少ない。どんな人でも非常に馴染みやすいと思われる。皆精神的にも大人なため、友人関係に困ることは少ない。しかし、恋愛関係は充実しているとは言えない。サークルやバイトをしていなければ学部内で彼氏彼女を作ることは難しいのではないだろうか。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多く、種類も多岐にわたっている。学術系に入るもよし文学系やスポーツ系に入るもよし。選択肢は多くある。学園祭も、芸能人等の豪華なゲストが毎年非常に盛り上げる。来客数もそこそこで、楽しもうと思えばいくらでも楽しめると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基礎科目と教養科目。必修は憲法、民法、刑法と語学。(英語と入学時選択した第二外国語)3、4年になると専門科目とゼミナールが始まる。2年からコースに別れるため、必修科目は変わる。コースは3年に上がるときに変更可能。(一部例外あり)卒業論文は原則としてないが、ゼミナールによっては課される場合もあり。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427079
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部は他の学部より真面目な生徒が多く黒髪率や眼鏡率は高いと思う。稀に付属高の出身の成績が悪く法学部に入った人がいるが、将来的なビジョンを持った生徒が多い。法曹志望よりも公務員志望が圧倒的多数を占める。
    • 講義・授業
      普通
      講義は大人数で行われる。教授曰く法学部は大人数でできるためコスパのいい学部らしい。講義中は割と静かだか出欠席の授業が語学くらいだからであろう。レポートは少ない。単位は他の学部より取りにくく、地獄の法と呼ばれることも。1、2年は和泉で3、4年は駿河台に分かれるので和泉での必修を落とすと和泉返しと呼ばれる駿河台から和泉に通わなければならないこともある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年からでゼミ試験は面接が多い。1、2年でぷろぜみと呼ばれる20人程度の半期の選択必修の授業がある。明治大学だけではないが法学部は全国的に卒論はない。
    • 就職・進学
      良い
      明治大学の就職率は高い。他大学と比較は難しいがセミナーなどのサポートは定期的にある。参加は自由。法曹志望で法科大学院へ志望する人もいるがあまり合格率が高くないため優秀な層は東大大学院などへ行く。そのため流れないように授業料免除などの対策を始めている。
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年の和泉キャンパスの最寄駅は明大前。京王線と井の頭線が通っており一本で新宿、渋谷、吉祥寺などへ行けるため便利である。京王線は5?10分に一本くるので待つ時間は少ない上、特急・準特急なども止まり便利である。
    • 施設・設備
      良い
      図書館でパソコンを貸し出しする制度やメディア自習室にあるパソコンを自由に使えるなどとても便利である。またパソコンからのコピーがかなりの枚数無料でできる上に紙質や画質が綺麗である。試験の勉強をどのように行ったら良いか質問できたり、大学院生に聞くことができるシステムもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      35人程度のクラスが25クラス程度で語学ごとにクラス分けされるので友達は作りやすい。また過去問も回って来やすくなる。法律系のサークルもある。恋愛はサークル内が多いように思われる。
    • 学生生活
      良い
      先輩から過去問を貰ったり就職活動について聞くこと、楽単の先生の情報を聞くことができる。入試のバイトはサークルごとに要請が来るため個人ではできない。しかも体育会系が中心である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で憲法、民法、刑法の総則を勉強する。それ以降は細かく行政法などと分かれる。キャンパスが変わるため1、2年で必ず取らなければいけない科目がありそれが取れないと授業の合間に和泉キャンパスへ行かなければならず大変。卒論はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431170
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第一志望として入った学校なので、思い入れが強くあります。その一方で施設を十分に利用できていないもどかしさを感じます。建物は全体的に綺麗で使いやすいです。図書館は和泉キャンパスの方が綺麗ですが、蔵書数は中央図書館が圧倒的に多いです。
    • 講義・授業
      良い
      法律について学ぶことが多いです。もちろん素人の状態で学ぶため、知らないことが多いわけですが、教授によって教え方は千差万別です。自ら学ぶ姿勢が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの活動も、教授によって千差万別です。私が所属しているゼミはとてもゆるい雰囲気で、良い意味で馴れ合わないゼミなのでそこは良いと思います。ただ、ものすごく真面目に学びたい人は、ゼミ選びを気をつけるべきでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートの窓口はしっかりしていると評判です。しかし、使いたいときに人がいっぱいで使えないという事態は度々起こっているように感じます。私自身はサポートの窓口を使わずに就職活動をしましたが、サポートの窓口を積極的に使いたい人は、早い時期から動くことが大切でしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      京王線明大前駅、JR御茶ノ水駅、東京メトロ御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅、神保町駅など、キャンパスに近い駅は沢山あります。それぞれ近い位置にあるのでとてもアクセスは良好だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な設備が多いです。しかし、その一方でその施設を十分に活かしきれていないと思います。基本学部の授業はリバティタワーで行われるのですが、綺麗な教室が多く存在するアカデミーコモンでは、ガイダンスなどの行事でなければ基本使いません。勿体無いな、と感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身はサークルに入っておらず、友人関係は広くありませんが、多くの人が友人と歓談したり恋愛したりしているように見えます。
    • 学生生活
      普通
      先述の通り、私はサークルに所属していないため、なんとも言えないという評価が妥当なのだと思います。充実させる人は充実させますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多く、基本自由度は低いです、。2年までで基本となる憲法民法刑法の三科目を必修にしています。3年次からは他の法律を自由に選択する形になります。ここまででしっかり単位を取れれば四年時とても楽です。就職活動や公務員試験に集中できると思います。
    • 就職先・進学先
      金融業界のエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410118
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      テスト期間は本当に大変です。覚えることが多い上に、テストが論述形式の科目が多いので覚えたことを文章にしていかなければなりません。他の学部と比べても、法学部はかなりテストの重みがあると思います。その辺はやはり覚悟がいると思います。
      しかし普段のキャンパスライフはとても楽しいです。それなりに規模が大きい大学なので充実したキャンパスライフを送れると思いますよ。
    • 講義・授業
      普通
      これは先生によります。この一言に尽きます。
      とっても分かりやすく面白い先生もいれば、淡々と授業を行い内容が分かりにくい先生もいます。必修科目はどの先生に当たるかで単位の取りやすさも変わってきます。そこはもう運です。
    • アクセス・立地
      良い
      和泉キャンパスは京王線明大前駅から徒歩5分にあるので、アクセスはとてもいいと思います。
      キャンパスの周辺も、大きなお店があるわけではありませんが、飲食店がいくつもあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設と古い施設の差があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381006
42561-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 和泉キャンパス
    東京都杉並区永福1-9-1

     京王線「明大前」駅から徒歩6分

  • 駿河台キャンパス
    東京都千代田区神田駿河台1-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩6分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩7分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  法学部   >>  法律学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。