みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/鷹の台駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
しっっっかりとデザインを基礎から学べる!
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部デザイン情報学科の評価-
総合評価良い講義の内容がとても充実しています。課題はちょっと手強いけど、とても力がつきますよ!自分で出来るクオリティがぐんとあがりました!
-
講義・授業良い専門家や現役のデザイナーが教えてくれたりするのでとても勉強になります!先生によってはとても実践的な内容を教えて下さったりします。
-
アクセス・立地悪いアクセスはちょっと遠いですかね。国分寺駅からさらにバスでごとごと。ですが、緑が多くとてもいい環境。建物もデザイン的です!
-
施設・設備良い図書館がなんてったってとってもかっこいい!もちろん画材店も敷地内にあるので、授業中に画材が切れたり、用意をしてくるのを忘れてもすぐ買いにいけます!建物は見るたびに新たな発見があるような、とても素敵な部分がある。
-
友人・恋愛良い色んな年代や職業の方も居て、話しててとっても楽しいです!また、皆の作品を見れるので、とても刺激的で良い影響が与えられます♪
-
部活・サークル普通サークルにはいっていないのでわかりませんが、とても数は多く、楽しそうです!食堂近くの掲示板に勧誘のチラシがいっぱい貼ってあります。また、グループ展などしませんか?というお誘いのチラシもあるので、どんどん自分を出していける場があると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインの基礎中の基礎。文字組からアイディア出し、伝えるためにどうすればよいか、目を引くキャッチコピー、画像加工などのスキルも。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機説明会へ行った時に話した教授の考え方にとても共感したことと、デザインを学ぶなら名前のある大学で、と考えていたので。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか芸術に触れることと、自分の強い意志をもつこと
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:81372 -
武蔵野美術大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細