みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/鷹の台駅
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
映像とは何か、学びながら考える学部です
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部映像学科の評価-
総合評価良いやりたい事がはっきりしているとやりがいのある大学です。よくも悪くも個人主義の部分がありますので、卒業後の進路を決め、それに向かって制作をたくさんしてください。大学の性質からか、授業内での共同制作は侃々諤々の荒い人間関係になりがちですが、完成した時の達成感と一体感もひとしおです。ですが、個人個人はおっとりとした人が多く、人間関係はとても築きやすいです。大学内に猫がたくさんいますので、猫が苦手、アレルギーのある人は注意してください。就職は入学以上に狭き門ですので、大学でいかに実績を積むかを大事にしてください。
-
講義・授業良い映像に関する全ての技術を初めに学びます。同時に他の学部に出張授業もありますので、自分が何に向いているのかじっくり考える事ができます。一般教養では美術関連を中心に法律から歴史まで様々なカリキュラムを組む事ができます。
-
研究室・ゼミ良い私が在席していた時と研究室にいる助手の方が違うと思いますが、基本に厳しい方が多いです。逆に先生方は奔放な方がほとんどですので、ある意味バランスのとれた研究室でしょう。ゼミは4年次に所属します。ゼミごとに実写、アニメ、写真、インタラクティブと特化していますので、卒業制作で何を作りたいのかを基準に選ぶといいと思います。
-
就職・進学悪い大手企業に就職実績がある一方、就職率自体はあまり芳しくありません。就活はこれまで自分が築き上げて来たものをぶつける場でもあるので、自分が何になりたいのか、それを今までどう努力してきたのかアピールする材料を在籍中にたくさん作りましょう。
-
アクセス・立地悪い都心からかなり離れており、よく言えば静か、悪く言えばへんぴなところです。最寄り駅から舗装されていない道を長く歩きますので、慣れないうちはかなりきついです。慣れてくると玉川上水の自然のうつろいや、静けさが気持ちいいです。国分寺駅からバスで行く事もできますが、朝はだいたい渋滞しており、またバスの中ですし詰めになりますので、一長一短と言った感じです。
-
施設・設備良い美術に関して学びたいと思った事にはだいたい対応してくれる設備が整っています。2010年に改装された図書館は作業スペースや会議室も併設されており、共同制作がやりやすくなりました。学食はおいしいと評判です。パン屋もボリュームのあるものばかりで、制作に疲れたときによい補給源になります。棟ごとに建築様式が違うので、時間が空いたときに散策してみるのも楽しいです。見慣れてるはずなのに新たな発見が毎回あります。また猫がたくさんいますので、お気に入りの猫を探すのもいいかもしれません。
-
友人・恋愛良い柔和な人が多いですが、皆、個人の矜持を持つ人ばかりでとても刺激になります。共同制作する授業が多く、その中で仲良くなる事が多いです。
-
部活・サークル普通部活はどれもアクが強く、部活棟はだいたい混沌としています。授業が終わるとどこからともなく誰かの演奏が聞こえてきます。演劇サークルが活発で、公演の前にはチケットを売る部員の姿があちらこちらに見られます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容映像について成り立ちから映像に関する技術一通りを学ぶ事が来ます。
-
所属研究室・ゼミ名今ゼミ(アニメーション)
-
所属研究室・ゼミの概要今はもうありませんが、アニメを中心に様々な映像分野の手法を学ぶ事ができました。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先フリーランス
-
就職先・進学先を選んだ理由友人の就職状況を聞き、早々に自立した方がいいと思ったからです。
-
志望動機とにかくアニメーションが作りたかったからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか学科試験が絶望的だったので、実技試験を中心に対策をしていました。
投稿者ID:80973 -
武蔵野美術大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細