みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/鷹の台駅
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
自由に好きなデザインを学べる。
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部基礎デザイン学科の評価-
総合評価良いデザイン学科に入りたいけれど、何のデザインがやりたいのかまだわからない人や、デザインとは何か、を学びたい人には最適。
-
講義・授業良い武蔵野美術大学だけあって、教授はみなさん著名な方ばかりです。トップクラスの講義を受けられます。特別講義などで著名な方のお話を聞く機会も多くあります。
-
研究室・ゼミ良いゼミに関しては自分がどの教授を選ぶかによりますが、4年からなので選ぶ時間もじっくりあるかと思います。ゼミ以外の教授も相談にのってくれます。
-
就職・進学良い美大の中では就職率はトップクラスです。学科的にも、就職率は高かったように思います。逆に、正規就職しなくても個人でイラストレーターやライターとして成功する人も多くいました。
-
アクセス・立地良い東京にあるので様々な展示やイベントに参加でき、デザイン科の学生には素晴らしいです。都心ではありませんが、中央線沿線で、都心に出やすい場所ではあります。
-
施設・設備良い図書館の蔵書がトップクラスです。また、工房設備などもかなりしっかりしているようです。近隣に店はあまりないですが、昔からあるムサビ生御用達の定食屋などがいい雰囲気です。
-
友人・恋愛良い専門大学なので、同じような趣味や考え方を持つ人が多く、高校時代とはまた違う深い友達が出来ると思います。サークルや芸術祭などを通して他の学科の人とも知り合う機会は多くあり、刺激になります。
-
部活・サークル普通公認サークルは少ないですが、個々にサークルをつくったり個展を開催したりとしています。構内に様々なサークルや課外活動のチラシが貼ってあり、面白いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎デザイン学について。デザインとは、というデザインの根本に近い。
-
所属研究室・ゼミ名そのとき在籍する教授による
-
所属研究室・ゼミの概要そのときの教授や学科の方向性によるが、基本的に自分が学びたいことをする。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先広告会社企画職
-
就職先・進学先を選んだ理由デザインとはなにか、という考え方を学んだので、それを活かせる広告の企画がしたかったから
-
志望動機デザイン学科に入りたかったから。また美大の中ではトップクラスだから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか高校1年生から美術予備校に通い、実技の勉強をした。進学校だったので学科は特に。
投稿者ID:80728 -
武蔵野美術大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細